19.世の中にジュノとポーリーみたいな人達は何組いるだろうか?不思議に思った事はジュノの両親が妊娠を聞かされた時の反応と学校の対応。日本じゃ考えられないですねw 最後は後味良く終わってくれて良かったです。 【映画】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-17 00:24:17) |
18.《ネタバレ》 カラフル・ポップ・キュート・クール。ごちゃごちゃし過ぎない様に、引き算もしてる所に好感が持てる映画。ヴィレッジ・ヴァンガードの店内のようなジュノの部屋や、ソニック・ユースだとかダリオ・アルジェントだとか、ややサブカル寄りな所も好感が持てます。一番クールだったのはジュノのお父さん。ラストはしんみりとハッピーな感じで良かったです。ただ、題材を軽薄に捉え過ぎてる印象が・・・。オシャレ重視にしてオシャレ気取りでいいのかなぁ~って、モヤモヤしてしまいました。ジュノは可愛かったけど、我儘と暴言が過ぎるんで、イタい子にも見えますw 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-25 01:04:49) |
17.大変なことのはずなんだけど、淡々と描かれていて、周りの人たちも基本的には悪い人はいない感じでさらりと見ることができた。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 21:57:45) |
16.《ネタバレ》 最初にジュノの個性的な部屋の様子が映しだされ、それだけでかなりマニアックな女の子だとわかりました。しかしナチュラルな子でした。保護者になった気持ちで見ていました。彼女の言動は傍若無人を通り越してすでにファンタジックでした。そんな彼女のことを、まだ何も知らないあの夫婦に誤解されまいかと、はらはらしながら見守っていました。そうしたら子供が欲しいのに妊娠ができない妻の前でジュノちゃんは、ちゃっちゃっと赤ん坊をしぼり出してアンタがたに渡したいなんて、、お中元じゃないんだから!命の尊さのかけらもない言動だけどじつは悪気はないんです、こんな子なんです。私がかわりにあやまりたい気持ちでした。わたしの気持ちが通じたのか夫婦はジュノのことをわかってくれたようで本当によかったです。彼女が妊娠を家族に告白しようとしたとき、おそらく両親は戦々恐々だったでしょう。こんな娘だからレズビアンにカミングアウトするか最悪の場合左翼にオルグされて学生運動に参加するかどちらかです。でも妊娠、ときかされて、「え?ニンシン?逮捕されるんじゃないの?」とでも言いたげな両親の呆けた表情にみとれていました。案外得するキャラクターかも?最後は赤ん坊をすごく欲しがっていた母性のかたまりのような女性がジュノの赤ん坊を手に入れてよかったです。じつは静かにもらい泣きしました。めでたし。めでたし。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-12 19:38:48) |
15.《ネタバレ》 はつらつ!としたJUNO。頭が良くて、シニカルだけど温かい。 アメリカだからか?日本なら尚更あ~~んな大きなお腹をした高校生が学校に フツーに行くなんて信じられない。 すごいよ。命の重さ、が一見軽く扱われてるようだけど違うなあ~。 それにしても洋画、特に欧米系を観ていつも思うんだけど、親子の間で性の話が あんなにフツー(2度目?)に出来るのは日本人ならではの違和感か。 それともウチだけがタブー、こっぱずかしい話題なのか。分かりません; おまけ;;JUNOの継母がまたまた素晴らしいです。 【AKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-15 18:14:48) |
14.《ネタバレ》 話の概要は日本で話題になった「14歳の母」と殆ど同じなのですが、話の進め方が全く違います。ジュノは妊娠した事が発覚しても兎に角、前向きに生きようとする。自分の過去の選択を後悔せずに進んでいく、それが最後の幸せにつながる。いい話でした。周りの大人たちの反応も非常にジュノを気遣った対応で、子どものことを考えない妊娠は当然許されることではないですが、こういう姿勢は大事だと思わされました。 終盤の親父がジュノに「キレイでも、醜くても自分を愛してくれる人を探しなさい」と言うくだりは単純ですが心に響きました。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-20 01:22:25) |
13.主人公ジュノのすばらしいことといったら!彼女は、ヒッピー風でちょっとヘンだけど、人間味があって人を愛することのできる女の子(そんな彼女を演じきったエレン・ペイジは注目株)。出てくる人たちみんなが一生懸命生きていて、でもそれが時に滑稽にみえてしまって、そんな人間愛に満ちた作品でした。 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-22 19:21:17) |
12.《ネタバレ》 観終わった後、何だかすごく温かい気持ちになれた。この映画を面白いと感じられるかどうかは主人公のジュノに共感できるかどうかにかかっているのだが、かなりの変わり者である彼女を嫌味なく演じきり、この映画を大ヒットに持っていったエレン・ペイジには心からの拍手を送りたい。この「嫌味なく」という部分が大事で、これは脚本・演出のうまさでもあると思った。登場人物の性格や関係性なども、リアリティがあり、文句のつけようが無い。 ジュノが音楽少女なので、音楽の話がよく出てくるのだが、僕にも会話の内容がある程度理解できてよかったと思った。マークと喧嘩した時のジュノの台詞などはかなり笑えた。確かにソニックユースとか最早過去だよね。他に良かった点(少々不自然な点かもしれないが)は、両親とジュノの間に驚くほどの信頼関係が成り立っていること。10代の妊娠話には付き物の陳腐な親子喧嘩などが無いのは、観ていて心地よかった。僕もあんなお父さんになりたい。 最後に、何よりも、ジュノを理解できるくらいにまだ自分が若い!ということがうれしかった。身近にジュノみたいな女の子がいたら、好きになっちゃうだろうと思う。ズーンと心に響く映画というわけではないが、小品としては、最高級の出来! 【枕流】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-19 10:03:56) |
11.台詞、シチュエーション、キャラクター、全てが面白く可笑しい。小道具さえも笑えてくる。唯一可笑しくないのがストーリー。シンプルすぎて今一つでした。それ以外は大満足です。英語がわからないことがこんなに歯がゆく思えるなんて、久し振りでした。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-12 18:55:18) |
|
10.ジェイソン・ライトマンの軽味のあるドライな演出はなかなか冴えている。主人公の女の子の日々を自然でリアリティをもって淡々と捉えているように見せかけておいて、その描き方は「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」のウェス・アンダーソンのようにスタイリッシュでとても計算されている。実はドラマ自体はそれほど大した内容ではなく、ライトマンの演出力がかなり補っている。全体からかもしだされるシニカルなトーンも、脚本本来のものというより、演出によるところが大きいような気がする。そう言う意味で、ストーリーの内容そのものについて言えば、主人公の魅力にだけ頼っていて、ドラマとしての起伏に欠けるし、そこを描かなきゃ!というところを案外簡単にはしょっていたりして残念だった。 【とと】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-04 18:33:15) |
9.高校生の妊娠という追い込まれた状況から、あんなに前向きになれるジュノは強いなー。普通に学校通ってるし。車もバリバリ乗りこなしてるし。後半ちょっとおいおいってなるけど、まあ結果みんな良い具合におさまったんでいいのかな。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-26 23:39:09) |
8.《ネタバレ》 十代の妊娠というテーマ設定はあくまでも出発点であり、そこからきちんと登場人物の心理の行方を追っているのが良い。特に、困難な状況の中でも、一見して無軌道で礼儀知らずに見えつつも実は真摯に誠実に状況に向き合っている主人公のキャラクターが魅力的。また、演技面では、頭良さそうな中にも弱さや心の揺れを表現しているジェニファー・ガーナーの貢献が大きいと思う。義母や親友のさりげなくも確実なサポートの立ち位置もいい感じ。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-24 01:59:43) |
7.傑作。ジュノの魅力と脚本のうまさ。音楽にやられました。エレン・ペイジが輝いています。脇役達も非常に良かったです。起承転結もできているしテンポも良い、長くない。大好きな作品です。 【Balrog】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-22 23:02:33) |
6.《ネタバレ》 結論からいうと良質な人間ドラマだと思う。あっさりとした描写、個性的な人物など好感がもてる。エレン・ペイジの演技も良かった。でもなんか話が淡々としすぎていて問題が問題と思えない感じもした。シニカルで個性的な作風も最後の方は優等生な感じにまとまってしまうのが残念。 【サムサッカー・サム】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-21 22:32:52) |
5.「16歳の母」はクールでタフで観ていて重くないのがいい。しかしこれを映画館で観るほどお勧めかというと、そうではないと思った。 【おっちょ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-20 09:19:27) |
4.《ネタバレ》 ジェイソン・ライトマンの作品は、観ていて心があたたまってくる。何か新しいものを見出すというよりは、忘れかけていた何かをふと思い出すような、そんな感覚がある。ティーンエイジャーの妊娠というよりは、人々の関係性や、そこに起きているパラドックスを描くことに主眼を置いたらしく、そういう目線から鑑賞出来れば楽しめるかと思います。私はとにかくジュノが好きになった!!16歳の、大人になりきれないひとりのクールな女の子が可愛くてたまらない。「普通は私には似合わない」なんて、取ってつけたようなオチも、ジュノならそうかもね(苦笑)って思わず納得しちゃうくらいに。補足ですが…色々なひとの感想を聞いて、男女間の“出産”の捉え方って大きく異なるんだなあと感じました。 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-17 20:00:05) |
3.《ネタバレ》 ジュノの涙の意味以上に、ヘタレ男のアホな心理が理解できてしまうのがなんとも虚しい気分にさせられました。。 【njld】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-17 12:40:46) |
2.16歳で妊娠をしてしまった少女の等身大の姿が、いろいろな意味でとてもナチュラルに描かれた映画だった。 少女のある種とても生々しい感情や葛藤をダイレクトに描きつつ、映画としての核心は、少女を含め「妊娠」という現実に直面した周囲の人々の“不完全さ”を、時に辛辣に、時にあたたかく表現している。 結局、大人になりきれないのは、十代の少年少女たちだけではなく、「大人」そのものも、同じように未成熟であって、だからこそ幸福に結びつく事もたくさんあるということが、この映画の真意ではないかなと思った。 この映画の中で描かれるすべてのことが正しいなんて思わないけど、人間なんてものは、ああやって間違ったり、悩んだり、泣いたりしながら、少しずつ成長して、生きていくものだと思う。 目新しい奥深さはないけれど、展開されるストーリー以上に、物語るものは大きい映画だ。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-14 18:20:22) |
1.どこかで乾いているのにホット、そんな映画でした。恋愛と家族の繋がりをさらりと描いていてホッとします。ここ数年、気持ち悪くなるくらい恋愛中心に会いにいってしまうような、ベタベタな思いこみ映画が多かったので、このライトさ加減は心地よかったです。ジュノ、エレン・ペイジの不思議感はアメリとはひと味違って、甲乙つけがたく味があります。 【omut】さん [試写会(字幕)] 8点(2008-05-29 04:47:01) |