25.恐怖を味わいたいなら最高の映画。自分はこれより怖いのは知らない。 普通の撮り方ならそうでもないんだろうけど,主観カメラで撮っているので恐怖が倍増する。 このタイプの映画はリアリティがなくても当然だけど,これはテレビの取材カメラという設定で,逃げられないのも理由があるので,それなりにリアリティもあるのでは。 クローバーフィールドよりも閉じられた空間で敵が人間なので,怖さが増していると思う。 音楽はまったくなく代わりに旋回するヘリの音。 時間もちょうどよく,緊張感のある90分だった。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-10 16:26:54) |
24.《ネタバレ》 ブレアウィッチ、クローバーフィールドも見ました。最初の消防署のシーンで心配だったが、一番ドキドキ感が出ていたかも。ただカメラ撮ってる人が終盤以外あんまり反応がないのが気になった。(クローバーフィールドではうざかったが)あとはハンディカメラ映画の定番ラストの撮影者がやられて終わりってのもなぁ。たまには謎もバッチリ解けて、ハッピーエンドな終わり方のこういう映画がみたい。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-05 00:31:05) |
23.《ネタバレ》 ラストが怖い怖いと聞いていたので、おそるおそる見てみましたが、ボスキャラは大したことなしと感じました。クローバーフィールドのほうが、何倍も面白いのでは。クローバーは、最初から最後までビデオカメラで撮った映像というコンセプトでさまざまな仕掛けがありましたが、本作品は、どうでしょう。おばちゃんゾンビを射殺したシーンを、主人公がもう一度見たいとかって、巻き戻してますけど、どういうこと??カメラに詳しくないんで、えらそうにいえないんですが、普通、巻き戻すシーンは、記録されないのでは・・・・それから、ラストのパブロですが静かにしろとか言いながら、うるさすぎます。(吹き替え版だからかな?)まぁ非常に期待してみた分、興醒めしたというのが実感です。 【代書屋】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-07-27 22:58:23) |
22.《ネタバレ》 リポーターの女性がどんどん綺麗になってく、不思議。そんなことはさておきこの手の映画好きだなぁ。主観撮影除けば展開もパターンもすべて普通のモンスター映画なのに結構満足できました。クローバーフィールドより絶望感は高いです。どうあがいても絶望って感じ。ただラストが微妙、尻切れトンボ。この映画ならバッドエンドもアリだと思うけど何か盛り上がってる真っ最中に唐突に終わった感じがして何かもどかしい。短すぎたのかな? ホラーとしてはクローバーよりこっちの方が好き。モンスター映画としてはクローバーの方が好きです。 ブレアウィッチ観なきゃ・・・。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-23 08:02:11) |
21.《ネタバレ》 主観映像という手法のホラーでようやく設定に無理のない作品に出会えました。 素人というだけでなく、恐怖と緊張という精神状態がどれほど手持ちカメラをブレさせるものか。 そこがどうしても,今までのそういう手法の作品をしらけさせてしまいましたが、 この作品では、職業カメラマンが、まじめにカメラマンの仕事をしていてカメラワーク的な説得力がありました。 とはいえ、ラストはまあ,安直すぎてすごくがっかりでしたが。 登場人物全員死んで,暗澹たるラストにするばかりが能じゃありません。 最近のホラーは,ラストでがっかりさせる映画が多すぎます。もしくはバッドエンドじゃなきゃホラー映画じゃないという固定概念が製作者(おそらくプロデューサーと呼ばれる人たち)に強すぎると思います。 ハッピーエンドでもホラー映画は成り立つと思いますけどね。名作「エクソシスト」のように。 【どっぐす】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-21 22:54:14) |
20.《ネタバレ》 何本の映画をくっつけて作った映画なんだこれは。感染から発症までにムラがありすぎるぞ。そしてパブロはカメラマンを早急に引退すべき。手振れ素人以上。まあ結果引退だけど。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-09 17:14:20) |
19.《ネタバレ》 この手の作品はカメラを回し続ける行動に違和感を与えない事が絶対条件。事実を伝えるという大義名分を持つマスコミ、電気が切れた最後は暗視カメラと、この点はまず成功と言える。また主役であるパブロ。パブロ=自分なので、彼がヘタレでは困る。その点パブロはちょっぴり勇者なので見ていて気分が悪くならない。映像については当然だが生きた空気が流れていてドキドキ出来た。特におばあちゃんが向ってくるシーンは恐ろしかったです。自分なら確実に腰抜かすでしょう。最後の屋根裏坊や、潰れた乳は後から考えると狙い過ぎだが、見ている最中はまんまとハマっていたのでヨシとする。この手の映画は結構好きなのでもう一度見ても楽しめそうだ。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-09 22:08:42) |
18.スペインのアパートは電気がもろいことがわかり怖かった。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-02 10:18:13) |
17.《ネタバレ》 コンセプトに新鮮さはないが、臨場感のあるカメラワークのおかげで、観ている自分がどこかで覗いているような、登場人物の一人になったような気分になれた。ただ、ありがちな登場人物が頭悪すぎ状態で、いらいらする部分が多々ある。それと、建物を封鎖している警察や行政側も、もう少し情報を中に残された者たちに与えてあげてもいいのではないか?わざわざ中に検査官を送り込んでくるくらいだし。まあ、それにしてもこういったシチュエーションは好きなので及第点っと。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-04-21 22:39:01) |
16.《ネタバレ》 決してつまらんなくはないけれど、だから何なのって程度かな?既に皆さん御指摘のとおり、アレとアレとアレを足してアレの数で割ったらこうなりましたって感じ。お約束満載だから、ある意味期待は外されないけど…。 気になるのは主演の彼女。最初のカットはやたら可愛い感じだったけど、感情移入できないなぁ…一言で言えば「ウザい」。彼女のキャラと台詞が現実味を奪ってる感じ。もっとも、最後に明かされる事件の背景の方が更に非現実的だけど。「そりゃあないだろ!」「も少し気の利いた背景設定しろよ!」みたいな。ま、全体的にツメは甘いですね。ツッコミどころありすぎです。 ちなみに「主観撮影」って言葉は、今まであまり馴染みがなかったけれど、あんまし的確な表現じゃないと思うな。他に何か言い方あるんじゃないかしらん?? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-21 02:17:38) |
|
15.《ネタバレ》 何かもう、ありきたりだし単調で退屈でした。 【より】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-02-08 01:49:33) |
14.《ネタバレ》 主観撮影と言う事で、同時期公開のクローバーフィールドと比較して、個人的にはRECの方がかなり楽しめました。 前置きである、TV番組の撮影から自然な感じで、すぐに物語が進んで行き、テンポがいいので、あきさせずに話しの中に入っていけます。 主観撮影ですが、結構映像も安定していて見やすく、カメラの特徴を活かして、暗視撮影機能などが怖さを倍増させてくれました。 突然、明るくなってドーンみたいな…ベタですが、かなりビビリながら見ておりました。 息つく間も無い75分で、オススメです。 【のびろべえ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-18 15:58:48) |
13.この内容だったら、普通に撮った方がよかったんじゃないでしょうか。観てる人を驚かせたいだけの単純なホラー作品でした。斬新でも何でもなかった。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-06 01:10:00) |
12.TEIJINのカトリーヌも大きくなったな~と思いながら見てたら、別人でした。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-05 12:50:33) |
11.《ネタバレ》 クローバーフィールドでは、町全体を逃げることができるけど、RECでは、狭いアパートの中だけ。上下への移動は、真ん中の階段を通るしかない。おまけに見方は次々と減っていき、敵(感染者)がどんどん増えていく状況。僕が放り込まれるとしたら、怪獣+NYよりも、アパート+ゾンビのシチュエーションの方がいやだな。そんなわけで、クローバーフィールドを見たときよりもドキドキ感はあったかな?結構、楽しんでみることができました。でも、映画としては、クローバーフィールドの方が好きなんでこの点数。 【ボクマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-02 20:01:24) |
10.普通に楽しめました。ただこういった映画は最近かなり多くなってますね。私的には好きでよく似たようなのを観るんですが、終わり方がなんとなくどれも似たように思えてきます。 【映画】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-16 18:43:01) |
9.《ネタバレ》 初見時はご都合主義の展開とストーリー性の無さに辟易したものだが、そういうものだと思って観てみたら案外面白かった。要するにこれはお化け屋敷の怖さを体験するものであって、脚本の巧さだの役者の演技だのを見るものではない。キュートな(だけどウザい)アンヘラちゃんがキャーキャー騒ぎながらアパート内を右往左往し、血まみれのゾンビが「ぶべらぅあぁぁぁっ!!!」と襲い掛かる様を観て、にやにやしながら怖がる、というのが正しい鑑賞方法なのでしょう。ラストは別パターンもあるようだが、胸の谷間を強調したバージョンにして正解。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-12 09:04:45) |
8.《ネタバレ》 一時期ホラー&サスペンスばっかり観ていた影響でしょうか。こういった類の、ただひたすら怖がらせる映画にはだいぶ免疫がついていたせいか、私にはそれほど恐怖感が感じられませんでした。ゾンビの出てくるタイミングもなんとなくわかるんですよね。一旦ライトが落ちて、再び点灯したらそこにいる、とか。 でもやはり暗視カメラで観る映像はなかなかスリルを味わえますね。視界が狭いためと、映った人間の目が光ってみえるのがなんとも恐怖心を煽られます。 この映画は、もし最初から最後まで完全未編集の映像で作られたなら完璧だと思います。カメラの回ってないところで人を血まみれにしたりちょこちょこ細工をしてたんだろうなと、観ながらけっこう気になりましたもので。だから75分の映画なら、75分間ノーカットでいって欲しかった。続編が出るならばそのへんに期待。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-05 01:27:39) |
7.《ネタバレ》 低予算の突っ込み所満載B級映画って感じがしましたが、それがまたよかった気がします。結構怖かったし。でも、だんだんレポーターのオネェちゃんの叫び声がうるさくて耳障りになってきました。 結局外の方達は何やってたんでしょう・・・?検疫官1人だけ送り込んで後は何もせず、外に逃げよう思っても外の人たちが怖くて逃げられないし・・・結局みんな犠牲になっちゃって・・・外の人たち、酷いわ! 【かすお】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-16 17:39:45) |
6.くるとわかっていても驚いてしまった。皆さんが仰られているように、それぞれの映画の良い部分を活かした作品でしょう。上映時間が短いのもうまく作用しているように思う。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-03 01:45:49) |