123.予告編を見てずっと見たいと思っていた映画だったから、 テレビで放送されたときは喜んだけど・・・ 期待した割には、大したことなかったかなって感じ。 観終わって最初に思ったのは「分かりにくい」だった。 ひたすら淡々としていて長かった。 横で見ていた母は「なんて分かりやすいストーリーなんや」とか言ってたけど、 私はちょっと無理かなぁ。 納得いかんこと多いし、感情移できひんかった。 【らんまる】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-01-07 23:53:17) |
122.《ネタバレ》 タイトルどおり数奇な人生という映画。でもリアリティーではなく、寓話のようなタッチ。 主人公はいつも苦に感じていない。だから前向きという言葉も当てはまらない。それは人生の教訓になる内容だと思った。ただし、話は数奇な人生だったけどよかったねぐらいかな。感想は。数奇さを除けば残らない。でもブラピはいいよ。ブラピは。ケイト・ブランシェットは演技はいいんだけど、どーもブラピとのバランスが合わないと僕は思った。うーん、なんてゆうかおばさん感がぬぐえないのでw 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-01-07 17:19:55) |
121.《ネタバレ》 人生を全く別のユニークな視点で見つめなおすかのような感動作でした。 ハンディを持って生まれ、人とは違った人生を歩んだベンジャミンですが、非常に人生は輝いていました。 苦悩が大きかった分だけ、喜びが少し遅れてくるかのようです。 人生は老いるのではない、という逆の発想が希望を与えます。 この映画では人生が大きくなってゆくみたいです。 人生とは考え方次第であると教えられます。 そして数奇な人生ほど充実した素晴らしいものになるかもしれません。 人とは違うということを恐れてはならないのでしょう。 この映画を見ると元気をもらって何かをしなければならないという衝動に駆られます。 この映画の中にある死とは自分の人生を考え運命を見つめるためのものなのだと思います。 フォレストガンプやビッグフィッシュのような不思議な感動です。 非常にユニークで魅力的な作品でした。 しっかし青い目の少女が可愛いです。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-01-07 00:13:46) |
120.エート、テレビでやってていま観終わったので書きます。 私は見終わったらすぐに書く主義なものでして^^; 1口に言ってフォレストガンプに似てますね って、言われてもしょうがない映画かと思います。 寓話的、啓示的な所がもうすでに似てしまっている所へ 思い出日記のナレーション風で物語を構築して行く手法など もう完全にフォレストガンプなんですが 老人で生まれて若返って行くという初期設定は兎も角 その他のエピソードや登場人物すら相当に似ている と、思ったのは私の気のせいでしょうか? ただ、それがフォレストガンプの様に 映画自体が素晴らしい出来栄えなら私も文句有りません。 しかし、残念ながらこの作品は人生や一期一会 そして、主人公の数奇な人生を、全然描き切れてないとしか言い様が有りません。 数奇な人生というより ある意味で平凡で不条理な人生に思えて仕方が無く 特にベンジャミンの青年期以降の描き方などは 本当に安易で最悪だと思いました。 無論、私はハッピーエンドで有れ と、言っている訳ではなく 基本的に人間描写からプロットから はっきり言えば、映画その物の突き詰め方が甘く 特に出来事を駆け足でなぞったかの様な演出が 全然駄目駄目だったと思います。 最後も本当に中途半端な終わり方で、これ映画館で見たら 「なんじゃこりゃ!!」のレベルですね。私なら。 「セブン」はかなり面白かったんですが どうも、ココ10年ほどの作品は精細を欠いているというか 俳優は申し分なく、演出面でもキッチリ作ってあるのに 何か、大事な物が欠けている映画ばかりな気がして 残念で成りません。 【一般人】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-01-07 00:02:33) |
119.《ネタバレ》 ファンタジーなのに寓話性が少ないし、ちっとも“数奇な人生”じゃないと感じさせちゃうところが本作の弱いところかな。これなら、「俺の方がよっぽど数奇な人生を送ってきたぞ」と言いたくもなります(もちろん若返ってはいませんけど)。デヴィッド・フィンチャーとファンタジーではいかにも相性が悪そうでもある。でもこれだけ“老い”と“死”をじっくり美しい映像で見せられると、たぶんもう人生の半分は終わってしまった自分たちの世代には考えさせられることも多いのは確か。東洋思想には「死は生であり、生は死である」という輪廻の死生観があるけど、この映画では「人生は一度きりで後戻りはできない」と訴えるいわば“一期一会”的な語り口で一貫しています。「秒針が逆に進む時計」はそういう意味では象徴的だと思います。そう言えば、不思議と宗教色がほとんど感じられないところがあって面白いと言えます。ブラピとケイト・ブランシェットの特殊メイクは見ものですが、こういう特殊技術が自己主張し過ぎていないところは好感が持てます。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-20 23:35:02) |
118.《ネタバレ》 尺が長い上に、最後まで何が言いたかったのかよく分からず、少し退屈な映画だった。ブラピとケイト・ブランシェット以外ではもたない映画だ。 最初から、おそらく「ベンジャミンが成長するにつれて若く(幼く)なっていくというのは一種の比喩に過ぎないのではないか」と想定していたが、そのように受け取ることもできるし、そうは受け取らないこともできる何ともあいまいなストーリー展開だった。そもそもその点に着目して観てしまった私の見方が良くなかった面もあるが、もうすこしこの設定を効果的に活かすことができたのではないか。ベンジャミンとデイジーの出会いやその後の展開は確かにロマンチックではあるが、ちょっと物足りない気もする。ベンジャミンの行方は杳として知れないほうが余韻が深い作品に仕上がったようにも思う。 主たるテーマは「人生に年齢など関係ない」ということなのだろうが、「段々と若返っていく」という特異な設定にせず、もっとシンプルに観客の心に訴えることも可能ではないか。確かに特殊効果やメーキャップは素晴らしいが、それはあくまでも手段であり、映画の「目的」ではありえないような気がする。まあ、こういう考え方自体、時代遅れなのかもしれないが。。。ともかく「フォレスト・ガンプ」をはじめとした、こういう大人のおとぎ話的作品には自分は向いていないようだ。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-22 20:08:39) |
117.《ネタバレ》 設定からして、酷な展開の連続なのではと、なかなか見る気になれなかったがついに観賞。 ベンジャミンの人生は思ったより悲惨じゃない…というか むしろ上手くいきすぎでは?というくらい。 生まれてすぐ捨てられるのは辛かったけど、 結果愛のある人に囲まれて、幸せな人生だったろうと思う。 対してデイジーは辛い…。せめて最期は娘にみとって欲しかった。 設定の割に淡々と進んでいくので長く感じるが、ラストシーンは印象的。 このシーンだけで見て良かったと思えちゃうのがすごい。 【ここなっつ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-07 09:32:50) |
116.《ネタバレ》 冒頭はとっつきにくいし、全体を通して無駄なカットが多い気がした。 主人公の成長?とともにシーンはころころ変われど テンポがどうにも良くないので、 こちらはその展開に最後までついていけませんでした。 【ゆめや】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-02-26 11:40:30) |
115.《ネタバレ》 設定の時点でファンタジーなのだが、もう少し各エピソードを大げさな寓話的に 描いてもよかったのでは?と思うけど、十分ぶっ飛んでるのかな?複雑。 特異な人生って設定だけが先行した感じで、ただただ長かった。 雷に打たれたおじいちゃんのような話が多く詰め込まれてればなぁ。 ただ、この作品自体の長さも「悪い意味」ではないところがくせ者で。 監督の丁寧に描き過ぎた姿勢が見て取れる(そこで気軽に勧めるか悩む)。 ブラピに害なす人も居なければ、ブラピ自身もまた悟りの境地というか。 人生や境遇、体質(?)に対しての恐怖や葛藤があれば違ったかな。 設定とビジュアルだけが特殊な”普通の恋愛映画”という印象が捨てきれない。 人生とはかくも美しく、素晴らしい。生や愛、出会い、別れがある。 その傍らには"時間"が在る、皆その中で生きている。 ベンジャミンもまた例外ではない。そんな一期一会、人生賛歌。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-29 20:36:52) |
114.《ネタバレ》 まるでフォレストガンプ。前半は割とおもしろかったのよ、いろんな人出てくるし、成長していく過程はね。しかし中盤、親父の遺産継いでからはもう観てられなかった。二時間半以上も彼の人生に付き合ったが、思ったことは金持ちはいいなだった。 |
|
113.《ネタバレ》 アイディアは良いと思うけれど腑に落ちない点が多すぎました。そもそも生まれたとき小さいままでしわしわだったんだから、歳とったら体が小さくなるんじゃなくて大きいまま肌つるつるじゃないと不自然だと思うんだけどな… 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-17 03:48:46) |
112.《ネタバレ》 主演がブラピ、宣伝からの印象では軟弱な恋愛映画だと思い敬遠していたのだが、たまたまレンタルで手に取ってみた。 監督がデビッド・フィンチャーであることを知ったのは観始めてから。 やはりだ、完全主義者の彼らしい、ただの1カットも手を抜かない、拘りに拘り抜いた映像に釘付けになった。 それだけではない、老人として生まれ、生を重ねる毎に若返っていくという不思議な運命のもとに生まれたベンジャミンと、それを取り巻く人々の関わりが、丁寧に、やさしく描かれていく。 こんなことはあり得ない話、ファンタジーなのだが、それをウソっぽく思わせないほどの説得力が画面から溢れている。 企画誕生から20年近くも吟味された脚本と、完全主義者フィンチャーの画面に対する拘り、それに応えるデジタル特殊効果、主演のブラッドピットの魅力が相乗効果を生んで、美術館に永久展示しておきたいほどの芸術品のような作品に仕上がった。 世間の評価は少し微妙なところだが、個人的には最大限の讃辞を贈りたい。 ハリウッド映画界の才能が結集してつくりあげた宝石のような作品だ。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 10点(2010-12-09 13:53:39) |
111.《ネタバレ》 とても切ない映画でした。 だんだん若返っていくというのは、周囲からすればとても羨ましいことのように思えるが、実は一番辛いことだと思った。 何よりも、小さい頃から人の死を何度も見届けなきゃならないのが観ていて辛かった。 ベンジャミンの育ての親である母が亡くなった葬式のシーンでは、あれだけ母と共に過ごしてきたのにも関わらず、葬式では一切泣いていなかったのが印象的でした。 特に盛り上がるようなシーンはないですが、純粋に観てよかったと思える作品でした。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-08 20:38:26) |
110.老人から始まるのでテンポが少々遅く序盤は少々退屈に感じたが、中盤あたりから徐々に面白くなってきた。 さて次はどのくらい若くなってくれるんだろう?という期待感から、思ったほど長い作品に感じなかった。 外見と内面の年齢差や、彼に関わる人々とのストーリーが上手に描けていたと思う。 私は、特殊メイクに全く気付かず、中年~青年でようやくブラッドピットだと気付いた(笑) 【ひまわり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-13 19:38:11) |
109.80歳で生まれてだんだん若返るという発想は非常に面白い。が、ベンジャミンと関わる人々が彼を普通に受け入れ何て事あるのかなぁ? 特に若返るなんて特異体質(まぁ、体質じゃないと思うけど)の人間をね。 159分という非常に長い映画ながら、面白い設定とブラッド・ピッドとケイト・ブランシェットの演技とメイクで飽きずに観ることができたと言う点で、素晴らしい映画といえるだろう。もう少し、ベンジャミンやデイジーの心の動きを丁寧に描けばさらに良くなっただろう(だれるかもしれないけど)。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-24 23:57:49) |
108.遅すぎることはない 早すぎることはないということを教わりました。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-10-21 22:23:40) |
107.悪くは無かったが、長かった。あとメイクが凄い。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-09-14 23:19:33) |
106.綺麗な映画でした。人と違う数奇な運命を弱音ははかずにその人生を受け入れたベンジャミンは偉い。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-31 17:29:19) |
105.D・フィンチャー&B・ピットに期待しつつ鑑賞。 今までと違うD・フィンチャーに戸惑い、今までと違うB・ピットのイメージ・・・。 期待は裏切られたが、一方的に固めたイメージが覆っただけで新たな発見も多かった。 ストーリー的に起伏は大きくなく単調に進んでいくが、所々にD・フィンチャーがギミックを散りばめてくれているので飽きずに鑑賞できる。 雷に7回撃たれたじぃさんとその映像に+1点。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-25 21:40:23) |
104.あり得ない設定の人間ドラマに少々戸惑ったが、意外と飽きのこない作りで楽しめた。 【朴モグタン】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-14 10:58:02) |