70.やっとこさ見ました。アメリカ国民誰もが知ってるスーパーマンの映画化ということで(?)超豪華キャスト。クリストファー・リーブの姿がカッコイイし新人に見えない。この後のシリーズがどんだけコケようがこの映画が残した功績ってのは大きい、まるで「ロッキー」みたい。ジーン・ハックマンはカツラだったのかぁ!!と驚きとともに終わっていった映画に乾杯♪ |
69.何回目かの鑑賞。なんと豪華な出演者。次から次えと懐かしい俳優。楽しめる映画です。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-11 18:14:13) |
68.《ネタバレ》 スーパーマンカッコええ~な!あの原色レッド&ブルーのスーツがあんなに似合うのクリストファーリーブ以外いないんじゃないのってくらい似合ってた。変身しても顔は何のためらいもなく全開に披露してる所とか「私の弱点は鉛です」って親切に教えてくれる寛大さは正に「スーパー」って感じでした。ジーンハックマンの悪役3人組も何か憎めない感じが良いね。アメリカ救出劇はさすがに無理あるだろって思ったけど(特に地球を逆回転させるところとかはもう「スーパー」どころじゃないよ、「ハイパー」だよって一人で寒いツッコミをしたりしつつも)やっぱりヒーローに単純明快さ、それと爽快感は必須だなって改めて実感した。 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-24 21:49:52) |
67.《ネタバレ》 スーパーマンはこれがはじめてなのですが意外とコメディーだったんだなって思いました(笑)悪役も憎めないいい感じで終始ほのぼのといった感じ。ただ女の人死んじゃったので(あんだけのばすからギリギリで助けに来るのかと思ってたよ)意外な結末かと思ったらそれはねえだローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ(笑)誰が考えてそして誰も突っ込まなかったのね・・・ちょっと受ける結末でした(笑)てゆーか素顔見せすぎ。。。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-24 19:59:02) |
66.《ネタバレ》 ド派手なコスチュームに身を包み、顔は丸出し。スーパーマンとしての特殊能力を活かして彼女を口説いたり、人助けをした後も「もう大丈夫だよ」とわざわざ顔を見せて一言付け加える事が多い。クリプトン星人はかなり自己顕示欲が強いと見た(笑)。 そして、正義のために力を使う自分と、その正義そのものの価値観をまったく疑う事なく絶対化している点など、良くも悪くもアメリカを象徴するヒーローでもある。 それはともかく、スーパーヒーロー映画の元祖的作品という事で見れば、全体的には丁寧な作りで、特撮も手が込んでいて、今でも充分に見られるレベル。今さらリメイクしなくても良いくらい。変に小難しくしたりするよりは、コレくらい単純明快な方が良い。 ただ賛否ある「地球を逆回転させて時間を戻す」っていうのは、さすがにちょっとやり過ぎ。多分、実際やっても時間は戻らず、未曾有の大災害が起こると思う(笑)。 それと個人的には一作目なんだから、少年期や青年期のエピソードがもっと欲しかった。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-21 23:41:50) |
65.テレビだったので、大分カットしていたけど、ヒーロー物らしさをとても感じられて楽しめました。ラストに関しては、特に気にしませんでした。 にしても、スーパーマンって異星人だったとは知りませんでした。その父親がゴッドファーザーだったことも 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-21 11:35:17) |
64.ラストに賛否両論あるみたいですが、ヒーロー物だから何でもアリだと思います。クリストファー・リーブ最高ですね!彼は亡くなってもスーパーマンは永遠です。強いワケですよね、お父さんがドン・コルレオーネだもの! |
63.リメイクされたということで久々の地上波ではないでしょうか。おそらく30才以上の人は今日の吹替版を観て少し違和感を感じたかもしれません、自分の知ってるスーパーマンの声はずっと佐々木功さんだったから(笑)、確かレックス・ルーサーはコロンボでお馴染みだった故・小池朝雄さんだったかな。それにしても最近のハリウッド映画はアメコミ全盛だね、バットマン、スパイダーマン、そしてスーパーマン復活、XーMENだってアメコミなんだよね、原作は全然知らないけど。今回地上波の放映で久々に観れたわけですが144分もの作品を2時間枠(実質1時間40分弱)に無理矢理短縮しているのでちゃんとした評価は出来ないかもしれませんね。あと今まで名前も知らなかったんだけどアメコミのヒロインとしては理想的なんじゃないかな、この女優さん、ソコソコの美人なのに気さくで明るい感じに好感が持てました、スパイダーマンのMJも少しは見習って欲しいですね(そういうオチかい!!)。 【眼力王】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-20 23:53:19) |
62.スーパーマンって宇宙人だったんだ!!って、それすら知らずにテレビで見ました。普通に面白いじゃん。。。ただあのコスチュームが本当に派手だ。 【ネフェルタリ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-20 23:44:27) |
61.スーパーマンは異星人 というだけのこともあり、好きな女性のタイプも地球人とはカナリ違うようだ! 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-20 23:34:12) |
|
60.《ネタバレ》 中盤まではなかなかの面白さ。特に赤ん坊の頃の車を持ち上げるシーンは有名なシーンなので面白かった。でも大人になるまでが省略しすぎかな。もっと赤ん坊の頃のおじいちゃん・おばあちゃんの初めての子育て奮闘記や高校生活も重点的に観たかったので。パート1なんだからスーパーマンの大人への成長の過程に焦点を絞っても良かったのに。最後地球を逆回転させて時間を戻してロイス救出し事件解決って。はぁ?って感じ。何かがっかりしました。 |
59.《ネタバレ》 前半・中盤は、結構丁寧に創っているなという好印象だったけど、あのラストにはさすがに言葉が出なかった。時代背景が違うとはいえ、この脚本をみて常識あるワーナーのお偉いさんとか誰も何も言わなかったのかな。 あんなメチャクチャなラストで物事を解決するのではなく、個人的には「失った命は結局救えない」というラストでも良いのではないかと思われる。 ヒーローはなんでもできると思われがちだが、決して神というわけではなく、できることには限界がある。だからこそ、救うことができたはずなのに救えなかったという苦悩や苦しみが産まれ、かけがえのないものを失った悲しみや、限りあるものの美しさが描かれるのではないか。 このラストでは、「人類の歴史を変えるな」という父親の教えを無視する上に、自然の摂理に反する行為である。子ども達にも影響を与えるはずなのに、物事はすべて駄々をこねれば解決できるという子どもじみた発想でしかなく、ヒーローとして、また大人としての成長が感じられないと思う。 ところで、このシリーズのⅠ~Ⅲを通してみたけど、スーパーマンへの変身のシーンで、Ⅰで電話ボックスをちょっとはチェックするもののボックスタイプではなく諦めるシーンがあっただけで、結局変身の際にほとんど電話ボックスを使うことがなかったのには驚いた(Ⅳは未見)。Ⅰでは自動回転ドア、Ⅱでは証明写真用のボックス、Ⅲではクルマの中だったかな。その他には、誰もいないところで走りながらとか、ビルから飛び降りながらとかで、電話ボックスではなくて結構いろいろな場所や方法を利用していたのは、新たな発見だった。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-31 23:05:41) |
58.変な変化球なげないで、ヒーローがヒーローらしく活躍するって直球勝負。 いいね^^ かっちょいいっす♪ これでいいんだよね。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-19 10:40:54) |
57.スーパーマン強すぎ!空を飛ぶシーンがイイねー。クリストファー・リーブかっこええ! 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-16 00:42:21) |
56.やっぱり1作目は良い。事の始まりから描いて、今やお決まりの展開までスーっと持っていくテンポの良さは素晴らしい。有り得なさを気持ち良さとして見せてくれる作品。もう、何でもやっちゃってくれ。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-06 15:36:10) |
55.「 アメコミの みんなが知ってる ヒーローは なにがなんでも 力で解決 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
54.やっぱ良いモノは良いねぇ。出だしでの有名な音楽のシーンでは目頭が熱くなったよ。 【ゆきむら】さん 7点(2005-03-18 10:32:26) |
53.とっても懐かしかったわー。 何度も見たことあるから話の筋も結末も全部わかってるのに、つい見入ってしまうのはなぜかしら? でもまあ確かに今あらためて見るとツッコミ所もいくらかあるわよね。 地球を逆回転させちゃうとこももちろんそうだけど、地殻変動を止めちゃうあたりも…ねえ。 「鉛が弱点」とか自分から言っちゃうしさー。 まあ元は漫画ですものね。 細かいことは気にしないで楽しみましょ。 なーんて思いつつも…よく考えたらスーパーマンを知らない人なんていないものね。 それを考えただけでもこれは「歴史的映画」だと言えると思うわ。 やっぱりスゴイ! 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-02-01 21:06:22) |
52.大人も楽しめるとか言う類のものではなく、本当に子供向けにというか子供だまし的に作られた映画。昔テレビで見た戦隊ものはやっぱりこれに影響を受けていたんだろうな徒は思うけど、そういうのをいまさら見たいと思わないのと同じで、この映画を今見てもあまり感じるところはなかった。 【HK】さん 5点(2004-12-01 05:20:26) |
51.クリストファー・リーブの伊達メガネ姿にゃ正直惚れたね。 【tetsu78】さん 7点(2004-10-29 22:51:01) |