37.なんでしょうか、スリルが味わえず、内容も陳腐に感じました。模倣された尽くしたんでしょうかね。 【はざま職人】さん 4点(2004-08-13 22:44:08) |
36.コンサート中に起こる暗殺劇とかはすごく上手く描かれていました。 でもヒッチコックの作品て最後が腑に落ちないのが結構あり、この 作品もそうでした。 【すごろく】さん 5点(2004-07-19 20:06:23) |
35.緊張感スゴイッス!ラスト周辺のヒッチコックのテクニックは、まさにマジック! 【ボビー】さん 7点(2004-07-15 19:51:55) |
【しまうまん】さん 7点(2004-06-12 12:12:26) |
33.ケ~・セラ・セラ~♪ なるようになるさっなんてまさに私の人生そのものだ。人生気楽に行こうよってね。ん~、何とも心地よい曲。 |
32.《ネタバレ》 コンサートシーンやドリスデイの歌は確かに特筆すべきだと思うが、個人的には親子愛の美しさに心打たれた。ドリスデイ名演。ただ少しテンポが悪くて疲れた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-02-12 16:26:01) |
31.ラストがスッキリしてていいです。ケセラセラの歌、けっこー好きです^^クライマックスのオーケストラも好き♪とにかくカッコイイ映画! 【あかねぇ】さん 7点(2004-02-08 20:02:43) |
30.オーケストラの音響が緊迫感を高めてくれるところやケセラセラはもちろん印象に残っているのですが、私は最初の方のシーンで「お仕事は?」「売ったり買ったり」「何を?」「儲かるものを」というやりとりが妙に心に残ってます。 |
29.ストーリー展開が良い。ヒッチコックならではの職人芸サスペンス映画。 |
28.《ネタバレ》 ちょっと展開に強引な感じがしなくもなかったけど、誘拐をからめたり、ドリスデイの歌うシーンとかは良かった。 【ボーリック】さん 7点(2003-12-18 00:46:00) |
|
【虎尾】さん 8点(2003-12-13 01:19:15) |
26.《ネタバレ》 サスペンスをずんずんと盛り上げていって、だけどラストシーンはサラリと粋にしめる、ヒッチコックは語り口がオシャレでしたね。もっとも、本編のサスペンスの構造は必ずしもサラリというワケにはいかず、有名なクライマックスに至るまでの物語は、映画館で見た時、どうも上手く理解しきれませんでした。要再見映画。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-07 14:28:30) |
25.『北北西に進路を取れ』と並んで、ヒッチコックらしいとぼけた味が加味されたサスペンス。観客を楽しませようというサービス精神に満ちあふれていて、今観ても充分楽しめる。有名なシンバルのシーンの緊張感もなかなかのもので、現代の映画制作者には見本にしてほしい。 【恭人】さん 7点(2003-11-30 17:18:12) |
24.やっぱ引き込まれしまうんだよねー。ヒッチコックのサスペンスってハラハラしちゃいます。 【たましろ】さん 7点(2003-11-27 23:09:56) |
23.ヒッチコックお得意な「一般市民がひょんなことから事件に巻き込まれていく」的なサスペンスで、見応え十分。事件発生から子供誘拐までスムーズで物語にも入りやすい。教会シーンやコンサートシーンは印象深い。コンサート会場で何も出来ない事にもどかしさを感じているジョーも良かった。ラストはあっけなかったような気もするけど、全体的に面白かった。「ケ・セラ・セラ」もいいね。なるようになるさ。 【智】さん 8点(2003-11-13 18:02:18) |
22.シンバルのシーンの緊張感、さすがヒッチコック。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 06:24:45) |
21.さすが、ヒッチコック!ハラハラしながら、つい引き込まれてしまう。ケ・セラ・セラも良かったし、ラストもいつもながらの軽いタッチで秀逸。サスペンス・コメディ風味はこの人の右に出るのは、おらんね! ところで、ヒッチ作品の最大の謎、監督はどこに? |
20.知りすぎていた男、っていうタイトルだけで何をだ?と見たくなってしまいます。なんか庶民的なドリス・デイがとてもいい。やっぱケ・セラ・セラでしょう。うまいなヒッチさんってば。 【fujico】さん 7点(2003-10-06 21:58:28) |
19.昔、モロッコのマラケシュに行ったとき、この映画思い出して旅しました。まきこまれ型作品でも「北北西~」と並んでの代表作だし舞台設定は最高なのだが、ひねりが薄くマイナス1点。傑作であることは間違いないが。 |
18.まさかケ・セラ・セラが、あんなシーンで使われているとは思わなかった。恐るべし。 【omut】さん 6点(2003-06-17 19:09:42) |