59.《ネタバレ》 原作の面白さには負けるが、及第点ではある。アクションシーンは弱い。ルーニーマーラーは良い。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-10 22:10:01) |
58.リメイクとは知らずに鑑賞。長く退屈です。ただ、リズベットのキャラクターは新鮮だった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-13 14:45:07) |
57.《ネタバレ》 原作未読、オリジナル未見です。 見た後で知ったんですが、これリズベットが主人公のシリーズ物なんですね。 さてさて、映画を観ていれば殺されたと言われている娘が生きているのは割と序盤で気づきますし、そうなると親類と一切連絡をとらないロンドンの彼女がその正体なんだろうなぁ、という事も想像できますから、それが解き明かされるところまでは「まぁそんな感じだよね」という予想の範疇の展開でした。 予想外だったのは、事件が解決した…と思われてからで、映画中では短い時間ながらリズペット大活躍であれよあれよと20憶ユーロを手にいれちゃうわけです。 (ちなみにそのために投資だと称して5万クローネを借りますが、これ日本円で60万円くらいですね。投資効率いいな!) リズペット、いわゆる「天才サヴァン」キャラで、ドラマや小説にちょくちょく出てくるステレオタイプなキャラなんですが、それにしてもスーパーマンすぎます。 すげーな、リズペット…と思って見ているとラストでまさかの展開。 なるほど(軽めにいって)情緒不安定なお嬢さんですから、ちょっと気に入らないとあぁなっちゃうわけですね。 それにリズペット主役であれば、彼との関係もあそこで終わらないと次に続きません。 一見ダニエルクレイグの映画かと思わせといて(だってポスターというかパッケージ写真もそうですよね)、実は終始リズペットが主役だという、そこが個人的には一番びっくりした、そんな映画でした。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-03-01 14:50:43) |
56.スウェーデン版は観てないんですが、かなり踏襲してるんでしょうか。本筋の事件が解決した後のくだりは余計なような気もしたけれど、原作通りかな。あれほど有能なヒロインが、あんな目にあうのはやはり謎。初めから計画していたようには見えないし…。 【Gioachino】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-12-11 18:07:30) |
55.「007」も見たことがないし、ヒロインの女優名も知らなかったし、ジャケ写が妙にホラー風だったので敬遠していたのですが、そんな自分の不明を恥じるばかり。紛うことなき傑作でした。何より究極にツンデレなヒロインがいい。終始ピリッとした緊張感もいい。ついでに言えば、かつてTVドラマ「ER」の後半の数年間をほぼ1人で引っ張ったゴラン・ヴィシュニック(ルカ・コバッチュ先生)を初めて映画の中で見ました。チョイ役でしたが。 しかし、他の方も指摘されていますが、初見でストーリーのディテールまですべて把握するのは、かなり難しい気がします。「一族」の構成や「事件」の概要などの説明が早口な会話で展開されるから。私もピンポイントで見直して、ようやく「そういうことか」と納得できました。 そこで疑問に思ったのですが、この作品にかぎらず、映画の制作者というのは、観客の〝読解力〟についてどう考えているんでしょうね。本なら何度も読み返すことができます。DVDやHDDでも同様。しかし映画館で見るとなると、基本的に一発勝負です。観客の超人的な読解力・集中力に期待するのではなく、もう少しわかりやすくなるよう配慮してくれても、バチは当たらないんじゃないでしょうか。(批判ではありません。しかし非常に魅力的な作品なだけに、隅々まで知りたいと思うのが人情でしょう?) 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 9点(2017-09-02 02:24:20) |
54.《ネタバレ》 ストーリー展開としてはさすがデヴィッド・フィンチャーというところです。長いのと個人的に女性に色気が感じられなかったのが残念でした。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-12-23 23:41:27) |
53.《ネタバレ》 変態男にブチ切れて、パソコン・情報リテラシー・近代的な小道具・悪の世界などをフルに活用し、もう許せないものは許せない、そんな女性がドラゴンタトゥーの女だったんですね。007(?)すらも救ってしまうくらいのタフになってしまった女性。彼女は一体、この先どこに行くんだろう?しかしデビッドフュンチャーが描くと、推理モノ的一族の陰謀的設定も、聖書絡みの猟奇ものになっちゃうんだなぁ(泣) 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-07-17 16:36:13) |
52.金田一耕助的な映画でした。東欧のおどろおどろしさや、田舎くささは、犬神家の一族のような雰囲気でした。原作に忠実なんだろうけど、出版会社云々は余計だったような…。しかし登場人物、男性側クズばっかり。リスベット、すごく魅力的でした。あ、オープニング、すごかったです。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-07 23:14:15) |
51.《ネタバレ》 ただただ長くて単調です。元々出来の良いオリジナル版があるのでわざわざ観る必要はないと思います。終盤一番緊張感があるシーンで犯人が"Orinoco Flow"を流してもう監督のセンスを笑うしかないです。 【DAIMETAL】さん [インターネット(字幕)] 1点(2016-01-13 00:01:48) |
50.《ネタバレ》 最初はストーリーと登場人物を追うのが困難で、諦めて深く考えないで見ることにした。 それが正解で、主要人物だけ押さえればだいたいOK。 突如としてロマンスが芽生えそれが陳腐なラストに繋がるのは残念。 ただ長めの尺でありながら詰まった展開とリスベットの魅力で退屈すること無く観ることが出来た。 【たんたかたん】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-09-27 01:59:24) |
|
49.《ネタバレ》 ヤコペッティの残酷大陸風演出のパワーたるや…エンヤですよ!フジテレビのドラマファンはぶっ飛びそうな使い方でしたね!さて、リメイク元と比べるとそりゃお金はかかってるわけですから、当然見栄えは良い。ルーニー・マーラもダニエル・クレイグも素晴らしいし、サスペンス要素もバッチリ決まっています。面白い!まあ、ただ、7点くらいのテンションですかね。オープニングのかっこ良すぎる映像を観た時は「あ、ヤバい」と思ったんだけど、心の底からマグマが上がってくるような感じではなかったです。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-02-22 03:09:42) |
48.久々に満足のいく内容で映画館鑑賞。 一族の謎はどうでもいいけど、天才ハッカー・リスベットの活躍は映画の芯として非常に魅力を感じます。ラストの虚しさも最高。 |
47.《ネタバレ》 一見、性格や考え方も合わなさそうな、ミカエルとリスベット。 そんな彼らがmacbook pro片手に、難事件を解決しようと捜査するのが現代的でかっこいい。 真犯人が分かってから死亡するまでの時間が短くてあっけないのが残念。 ミカエルへの攻撃の手をもっと残虐で冷酷なものにすればもっと盛り上がったと感じる。 最後のリスベット「らしくない」恋の感情が芽生えた点は、賛否両論あるが、個人的には彼女なりの一つの内面的な成長だと捉えた。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-03 16:03:39) |
46.サスペンスとしては普通なものです。映画が特別なものになっているのは、リスベットの存在です。リスベットは半ばスーパーマンなので違和感アリアリでしたが、彼女に魅力があったので何とか許容範囲となりました。 雰囲気は素晴らしかったと思いますが、リスベット以外がありきたりな感じを受けましたのでこの点数です。上質なサスペンスは他に幾らでもありそうな気がします。(リスベットのキャラは珍しくて良かったですが・・ 裏を返せばそれ以外にあまり魅力を感じませんでした) 【アラジン2014】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-29 13:28:07) |
45.予告編で見た映像以上のものを得ることができなかった。 |
44.《ネタバレ》 オープニングですべてを出し切るという匠の技。 【馬】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 4点(2014-07-18 21:16:47) |
43.《ネタバレ》 オリジナルは鑑賞済み。あちらは独特のおどろおどろしさがあり東欧の雰囲気がむんむんでしたが、ダニエル・クエイグのおかげか何かとてもスタイリッシュに感じてしまいますね。長い映画ですが、飽きさせず一気にみせる力はさすがフィッチャー監督。リスベットはオリジナルの悪そ~な雰囲気も良かったが、この胸キュン乙女もかわいげがあっていいね~。まぁ内容についてはやっぱりちょいと物足りないかなぁ。でもとてもよく出来ていて面白いとオモイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-05 05:52:48) |
42.《ネタバレ》 他の方も仰せの通り、オープニングがとても格好良い。肝心な内容はというと、こちらも面白い。ダニエルクレイグは007のイメージで見てしまい、ものすごく強いはずだと思っていたが普通の人で(当たり前だ)それもまた良い。 【lalala】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-08 17:24:28) |
41.《ネタバレ》 まず冒頭のオープニングムビーの出来に圧倒される ストーリーと特に関係が無いが上質なPVのような感じ しかし以降、映画のイメージはまったく違う ダニエル・クレイグの主人公が富豪に頼まれて捜査を開始してから調査員のリスペットとの話が同時並行して描かれるが、二人が出会うまでに一時間以上かかる それ以降は突然めまぐるしく話が進みついて行くのが大変だ 説明不足の部分も多くわかりにくい ヒロインのリスペットは完璧な仕事ぶりで、前半に見せた弱い感じは微塵も無いのが少し可愛さに欠けると思った エンディングでなんとなくカワイイキャラに描かれるが、もう少しわかりやすく可愛く描いてくれるとラストであっさり主人公に振られてプレゼントを投げ捨てるところに感情移入出来たのに 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-02-12 01:57:15) |
40.この手のミステリ―でいつも思うのは、なんで何十年も前に解決出来なかった事件をただの探偵があっさり解決してしまうのか。そして、必ず近くに犯人が居て真相に迫りそうになったら襲ってくるのか。それを言ったらお仕舞いですね。まあ見事にお約束満載であまり真新しさは無かったですね。 良かったのはドラゴンタトゥーの女でしょう。彼女はジェームズボンド並の活躍で完全に主役でした。ダニエル·クレイグが霞んでました。ダニエルは捜査力は凄いけど、銃くらい携帯した方が良かった不用心すぎるでしょう。彼が猫を呼ぶシーンが好き。「cat!」って、名前付けないのね(笑) 【ヴレア】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-11-13 22:29:33) |