19.ヒロインの吹き替えの声優さんが超下手だなあ・・・と思って調べたら麻里子さまだった。彼女のファン以外の方は字幕オリジナル音声で観るべきでしょう。 【ベッカー】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-07-30 09:51:59) |
18.《ネタバレ》 前半~半ばあたりまでかなり面白い。 そして設定が面白い。 この設定を思いついただけでも傑作になるはずだったが・・・後半がひどい。 時間を吸い取るのに相手の了承無しで可能ってのはむちゃくちゃだな。 ヒロインが広田レオナ似で目に特徴がありすぎてあまり好みじゃない。 前半8点、後半4点で平均6点かな…。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-23 11:36:12) |
17.アンドリュー・ニコル監督には期待していたのだが、まさかの上っ面映画。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 4点(2012-06-30 14:46:39) |
16.《ネタバレ》 「時は金なり」ということわざがありますが、この映画はまさにソレ。コーヒー1杯が3分~4分、バスの運賃が1時間~2時間と文字通りこの映画の世界は<時間=通貨>になっています。支払い方法が腕のバーコードみたいのをレジの「ピッ」てするやつみたいので精算するのも面白いし、相手の腕をにぎってクルッと返せば時間を吸い取る様にもらえる(もしくは奪える)というのも斬新です。そして自分の時間がなくなったら電池切れのようにプッツンと死んでしまいます。ここらへんの描写を見せてるあたりまでは抜群に面白かったのですが… 【nyaramero】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-15 18:52:33) |
15.これはジャパニメーションで作れば良い映画になったと思う! |
14.《ネタバレ》 広げた風呂敷が大きければ大きい程、畳むのは難しい事を再認識させてくれる作品。 設定と主人公の母親が亡くなってしまう展開まで8点、後半の展開でマイナス4点です。キリアン・マーフィーの役どころはもっと魅力的なキャラに出来た筈。惜しいです。 【たくわん】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2012-04-02 13:00:25) |
13.あまりに簡単に時間が盗られすぎ。確かに時間が通貨なんでしょうが、お金は取られても死にません。そんな簡単に時間のやりとりなんかしちゃうシステムって…。設定はおもしろいけど、無理がありすぎたのかな? 【木村一号】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-03-12 21:54:24) |
12.何でそうなってしまった。思わずそう言いたくなる。 設定に3点。 もったいないとしか言いようがない本作。 【ナラタージュ】さん [映画館(字幕)] 3点(2012-03-12 12:28:30) |
11.《ネタバレ》 広げすぎた風呂敷をマント風に首にかけて若気のいたりで走り回ってみました!というか、設定や世界観だけで手一杯になってしまったというか、どこを楽しんでよいのかわからない尻軽な映画。喋り方からしてお頭が足りなさそうなヒロイン、初っ端から最後まで延々手を取り合って駆ける二人、面白いぐらいに機動力を発揮しない体制側…大筋だけでなく映像にすら「お遊戯会的ですね」というカットが目立ち、子供向け絵本を見せられているような気分だった。 【nadiend】さん [映画館(字幕)] 4点(2012-03-11 20:13:13) |
|
10.《ネタバレ》 惜しい!折角の題材が活かされてない!しかし時間を奪い取るのが簡単すぎるぞ!ヒロインが美人過ぎることに7点。 【たこちゅう】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-08 20:33:11) |
9.《ネタバレ》 時間に支配された斬新な世界観の中で展開される究極の鬼ごっこ。追っ手と時間に迫られる状況はスリル感抜群でした。もう少し物語に深みがあれば高得点でしたが…。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-08 01:01:06) |
8.残念な映画かな。 紹介文か予告なんかで設定を読み、なんとなく気になり見に行きました。過剰な期待はしてませんでしたが、残念の一言。SFであってもそれらなりのリアリティは欲しかったし、ストーリーは陳腐だし、アクションにはスリルが無いし、いいとこ無しです。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 4点(2012-03-05 01:54:30) |
7.展開が少々(かなり?)強引だけど面白かったです。未来っぽくないレトロな感じの車が走っていたり、航空機のたぐいが一切出て来なかったり、未来とも過去とも言えない不思議な世界感です。地面から出ると1週間で死んでしまうセミみたいな人生が儚くて、終始ウルウルしていました。そんな簡単に体制崩壊できるなら何で今ままでやらなかったの?とかツッコミを入れたくなりますが、この映画SFじゃなくてファンタジーですから。 【4吉】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-03-01 19:01:26) |
6.設定の細かい点が気にならなければ、良い映画だと思います。 ただ、最後の方は小さく纏まってしまった感があって、結構残念でした。 味のある役者、今後が楽しみな役者がいたので、その点は観ていて楽しかった。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-02-26 10:13:19) |
5.《ネタバレ》 現代版のボニーアンドクライドダトオモエバ、いいのかも。主役の彼、目つきがいいよね、してて、その彼女、瞳が大ききて、普通の人の逆さま見たいな、目がいいよ、他の映画でも、見た気がする、2人とも素敵だった。人生、長くいきすぎて嫌になる、わからないわけでもない、でも、イケメンなのに、苦労があるのかな、俺なんて、この顔で、苦労して生きてきたのに、イケメンなら、もう一度やり直して、モテテミタイデス、なぜか、フェイダナウエィと、ウォーレンビューティヲオ、オモイダシテシマイマス。時間がきれたらソセイモデキナイ、現実なのか、時間がきれていなければ、ソセイハデキルノカ、生命と時間はつながっているとしたら、矛盾を感じるぜ。映画楽しめました。最高です。 【yasuto】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-02-25 21:26:07) |
4.《ネタバレ》 TVCMでは「真実の謎に迫る!」みたいな宣伝文句でしたが、ストーリーは単純・明快で、ヒネリもドンデン返しもナンも無し。近未来の話ですが、派手なSFっぽい映像も無し。CM観て想像したとおりのストーリーだったので少々肩透かしを食らった感が否めなかったです。 ただ、劇場の迫力のおかげもあってか私は時間を気にせずラストまで観られました。自分の余命も他人のも、腕さえ見れば確認できること、またその余命時間を増やす(働いて得る/他人から奪う)・減らす(他人にあげる/奪われる)コトが可能という設定が、独特の緊張感を生んでいたのだと思います。 個人的には余命を管理されるようになった詳しい経緯やその技術的な仕組みの説明が欲しかったのですが、ほとんど触れられていませんでした。なので「余命管理のシステムの弱点を突いて窮地を打破する」的な話にはなっていません。 主演の女優さんは好きです。見た目、年齢重ねたらミッシェル・ファイファーな感じになるんじゃないかなと...。 【たかたか】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-02-25 13:21:53) |
3.《ネタバレ》 25歳で成長が止まり、その後は死へのカウント・ダウンが始まる。富裕層は永遠の時を生き、貧乏人は生き続けるため日々必死に働いている。命=時間という設定は面白いけど、いかんせん無理があり過ぎるのが難点か。時間の受け渡しなどはルール無用だし、ギャングにしろタイム・キーパーにしろいる意味が無いに等しい。思わせぶりな伏線もスルーが多くて閉口。でも、格差や永遠の若さ(命)への執着心など現代社会の問題などに通ずるトコもあり、主要キャラも立ってたのでそれなりに観るコトができたかな。全力で老化に逆らっている方々なんかには羨ましい世界なんだろうね。 主役二人の晴れ晴れとした強盗っぷりは微笑ましかった。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-02-23 21:58:23) |
2.荒唐無稽な物語を殊更に正当化しようとせず、当然の事のように語りきること。 その設定を、安易な説明ではなくまず具体の行動の積み重ねにおいて描写していくこと。 有体に云えば、ここでのストーリーや世界観やSF的設定などは、タイムリミットと逃避行(つまり時間と運動)のアクションを乗せて運ぶためだけに必要とされるに過ぎない。 その「時間と運動」のイメージこそ映画の要であり、荒唐無稽に徹する事こそ映画の知性だ。 静的な腕同士のバトルやカードゲームではなく、ただ「時間内に」走ることの動態によって主題論が体現されていく。 相対、並行、逆走、落下、その無軌道と乱脈の疾走の勢いによって画面は活性化し続け、その男女の走りと画面の疾駆とクレイグ・アームストロングのスコアとの一体化がラストの抱擁のエモーションに結実する。 役者陣の顔の素晴らしさに加え、二つのゾーンの格差を、それぞれの人々の行動習性とスタイル、そして抑制的ながら個性を持つデザインスケープによって視覚的に際立たせていく等の手際もいい。 「シルヴィア」と「限られた時間を生きる男女」の映画史からラングの『暗黒街の弾痕』を想起された「映画研究塾」は絶対的に正しく、『俺たちに明日はない』の結末の記憶と共に、死を孕んだ映画のサスペンスを最後まで維持している。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-23 00:31:11) |
1.《ネタバレ》 発想と設定は面白かった。細かい部分や展開に少し雑さを感じた。 【osamurai】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-02-20 20:19:22) |