91.《ネタバレ》 お父さんすごいね。勇気ある。途中、電話から銃声が聞こえて息子が死んだと思っちゃうあたりが面白い。息子はかわいそうだね。トラウマだよ。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-24 01:45:38) |
90.《ネタバレ》 身代金をそのまま犯人逮捕への懸賞金にしてしまうというハチャメチャさがスゴイ。映画でしかありえない設定という点で、その迫力に圧倒されてしまいます。メルちゃんだからオッケーって感じでしょうか(笑)。それはともかく、ゲイリー・シニーズ演じる誘拐犯ジミーの恋人の愛情には恐れ入りました。あのゴタゴタの中でよくぞジミーを撃つことができたもんだ。彼を犯人にしたくない、という愛に心を打たれてしまいました。ただジミーのほうからの愛はまったく感じられませんが……。メル・ギブソンの家族愛については、スゴイんだけれどしつこかったのであんまり印象に残らなかったかも。結局、メル・ギブソンの息子がジミーの声を聞いて、恐怖からおもらしをしちゃうことで、犯人がわかっちまうわけですよね。なんでジミーはミューレンの家に行っちゃったんだろう? そこんところがすごく不思議。息子の近くに行かなければ、犯人だなんてわからなかったのに……。でも、あんまり深く考えちゃあいけないのね♪ 【元みかん】さん 6点(2004-02-12 22:31:56) |
【ワトソン君】さん 6点(2004-02-09 05:05:08) |
88.サスペンスとして上出来で最後まで緊迫感のある内容で楽しめた(^_^)それとゲイリー・シニーズがとても良かった(^^)彼は悪役を演じる名優だ。やっぱサスペンスは悪役が大事だと思った、このキャスティングはNICE(^-^) 【ジャンキー】さん 7点(2004-01-31 21:08:31) |
87.コテコテのアメリカ映画..だが、途中からの意外な展開は、ちょっと良かった... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-31 13:35:42) |
86.最後まで飽きなかった。ゲイリー・シニーズが素敵なほど憎たらしかった。メル・ギブソンは怒る役が好きなのですね。 【くそったれバカ】さん 7点(2004-01-25 19:06:09) |
85.ナイスアイデア。私には思いつかないよ。思いついてもやらないけど。 【ぽめ】さん 5点(2004-01-21 18:51:13) |
84.発想が斬新。脚本がいい。子供が開放されたら、あと後日談だけになるのかと思ったら、それからまた二転三転ある。ゲイリー・シニーズの鬼気迫る演技が全体を盛り上げている。 【エンボ】さん 9点(2004-01-19 02:31:07) |
83.自分が感じていたマスコミ等に追い回される圧力を犯人に向ける主人公の機転からストーリは一気に盛り上がり、犯人の裏切りによって、展開にひねりが加わり、最後どのように犯人だとバレルのか?という事に興味関心が向かうわけだが、子供のオモラシという手段が陳腐だった。折角面白いストーリーなのに詰めが甘い感じがした。 |
82.子供を誘拐された家族のドラマだけじゃなくて、犯人側も早々に描かれ、双方の駆け引きが描かれる部分が面白かったです。右に左に傾いてゆく展開に思わず乗せられ、映画の流れに身を任せる状態。ただ、色を極端に落としてコマ落しのスローモーション、なんてテクを見せたりするけれど、必然的エフェクトって感じじゃなくって、ガラでもないことすんなよ~、ロン・ハワード~、って。この人の演出は良くも悪くも毎度の安全牌。大ハズレもない代わりに上手さに舌を巻く事もなく。休憩時間に流れてたサントラをちょっと聴いただけでジェームズ・ホーナー、って判る音楽と共に、ロン&ホーナーはどうも私にとっては「やれやれまたか~」な世界なんですよね。 【あにやん🌈】さん 6点(2004-01-11 00:40:54) |
|
81.ハリウッド映画には、「子供を殺してはいけない」という暗黙の掟がある(もちろん例外も有るけれど)。だからこういう作品は例え緊迫感を随所で煽っても、「どうせ殺されやしない」と観客がどこかで高をくくって観てしまうものなので、前提的に損をすることになる。そういう意味で、私はこのような児童誘拐ものには限界を感じてしまう。 【ひのと】さん 6点(2004-01-09 22:57:09) |
80.ハリウッドに来てからのメル・ギブソンはどれも同じに見えて好きになれない(特にこの頃は)。これもリッグス刑事が大邸宅に住んでいるようにしか見えない。懸賞金というのも実際にあれば驚きであるが、ハリウッドカラーで推し通した映画じゃ素通りしてしまう。ベースに家族愛があるとか、社会風刺があるとかだと面白いものになっただろうが..。 【R&A】さん 4点(2004-01-08 11:17:31) |
79.よく出来ているサスペンスだと思う。犯人役のゲイリー・シニーズも良かった。 【長尾 景虎】さん 7点(2004-01-06 02:02:32) |
78.《ネタバレ》 身代金を懸賞金に変えてしまうのが斬新だった。もし自分が主人公と同じ立場だったらそうはしないだろうけど。主犯の裏切りっぷりにもびっくり。 【ジョナサン★】さん 6点(2003-12-24 13:39:30) |
77.《ネタバレ》 自分勝手な主人公に感情移入ができず、「何で金持ってるのに払わないんだ!?」と思ってしまった。しかも身代金を懸賞金に変えるっていうアイデア全然驚かなかったんだけど・・・「え!?これが意外な行動!?」とおもわず大声だしそうになった。それに奥さん、「あなた、あなたのせいで息子が死んだのよ!」って言ってるのに、助かったら結果オーライかいっ!金持ちを狙う貧乏人の気持ちがわからないのか!?何も殺すことはないだろう。この男、映画史上最悪の主人公だ! |
76.もし私があのお父さんだったら、あの賭けはしないな。勝率低すぎだもの。金に糸目をつけない物量作戦で息子を殺せない状態、もしくは殺したら損する状態にすると思う。まあ、アメとムチ作戦ですな。メルギブに賛成だったのは、犯人の要求に従い続けてはいけないってこと。こっちは金がどっさり、相手は息子一人。お互いのカードを考えれば、主導権を渡し続けるのは頭が良くない。まあ、金があればの話だけどね。庶民には無理!おー、トランプの大富豪みたい。 【ガーデンノーム】さん 6点(2003-12-14 05:41:58) |
75.《ネタバレ》 ゲイリーシニーズの裏返り方がすき。 この人スネークアイズでもそうだったけど、こういう役本当に合ってますね。 展開が面白く、サスペンスとしてもとてもよく出来ていたと思います。 【JACK】さん 8点(2003-12-06 02:14:26) |
74.子供を誘拐し身代金を要求する映画のシナリオでは、これが限界なんだろう・・・。実際、自分の子供が誘拐されたとして、あそこまで自分の勘に頼れるものだろうか?。この作品は、それが出来た父親と犯人との「駆け引き」を楽しむモノなのだが、前半と後半の展開に「差」があり過ぎる。映画では、犯人の行動も同時進行で見る事ができるため、客観的に悠長に座って見ていられるが、実際こんな父親がいたら「正気の沙汰の行動では無い」と私は思うだろう。あと、【VNTS】さんのおっしゃっている通り、映画と分かっていても、この手の犯行には怒りを覚える。 【sirou92】さん 1点(2003-12-05 19:11:15) |
73.身代金目的の誘拐で子供を標的にするのは本当に卑劣。ガムテープで口を塞がれ手錠をかけられて監禁されている所を見ると、映画と分かっているが犯人に怒りがこみ上げてくる。子供が親元に戻れた時はホッとして思わず涙が出てしまいました。父親も犯人も頭が良くて、展開が面白かったです。 【VNTS】さん 7点(2003-12-04 17:48:51) |
72.アクション、サスペンスをいい意味で手軽に楽しめる一本。・・逆にいうと片手落ちな感じも。。メルギブソンは嫌いじゃないけど、彼は強そうなイメージがついちゃって、安心感があってサスペンス向きじゃないなー。 【ウメキチ】さん 6点(2003-12-04 13:32:53) |