134.世界中のFFファンを失望させ、奈落の底に叩き込んだ映画…俺も元FFファンとして例外ではなく、マジショックを受けましたよ。これは断じてFFではない!!!魅力のないキャラクター、魅力のないストーリー、それにファンタジーしてねーじゃん!!!FFシリーズは一作ごとにストーリーやキャラクター、世界観が違うのが魅力のひとつですけど、この話をゲームにしても絶対売れないよ。でも"こういう映画"はアリだと思う。それは、もし"ファイナルファンタジー"を実写で映画化したところで、秀作になったとも思えないからです。実写では不可能なものを可能にするのがCGであり、"ファイナルファンタジー"の世界観というのは実写では到底実現不可能でしょう。もちろんこの作品なら実写のほうが良かったとは思いますが、はじめに書いたように、これはFFと認めてないので。というわけで、この作品は、人間をCG技術でどこまでリアルに作れるかに挑戦しただけの実験的作品にしか見えません(実験にこんな大金(約100億円)かけんな!)。人のCGの質、表情、モーション(人の動き)、どれをとっても見劣りは激しい。FFⅩ(ゲーム)のムービーのほうが綺麗。でも将来、CG技術がもっと向上したときに、CGの特性を活かした、CGにしかできない、フルCG映画巨編がまた作られるとしたら、それは凄く楽しみです。 【A.O.D】さん 3点(2004-11-06 14:44:42) |
133.ゲームはやったことないけど、みた!なんか、なんでCGでやったのかな。普通にCGにお金かけるより、出演料はらえばよかったんじゃないかなぁ。でも、CGはすごいー。もう、どらえもんの時代だー。 【ギニュー隊長★】さん 2点(2004-09-18 12:52:01) |
132.本作の敗因は二つあると思います。メッセージ性を前面に押し出しすぎて、ストーリーやアクションの面白さが欠けてしまったこと。もうひとつは、全てをSFで済ませてしまったこと。やはり剣と魔法が使われてこそ、ファンタジーを銘打つ意味があろうものだし、観客も当然それを期待するでしょうしね。本作は全編フルCGという挑戦的なものでしたが、映画は当たりませんでした。こういう映画を作ろうとした、そのチャレンジ精神には敬意を表したいです。いつかもっと技術が進んで、CGで簡単に映画が作れるようになったとき、改めて本作の価値が問い直されることでしょう。 【円盤人】さん 3点(2004-09-11 22:12:00) |
131.いやあ、スゴイですね。観ててついCGであることを忘れてしまうこのリアルな動き。労作です。ビックリです。どうだ、CGでここまでできるんだ、という鼻息の荒さが感じられます。でもフルCGでなきゃ表現できないものとは思えず、何だか技術を自慢げに長々と見せつけられてるだけの気も。むしろ、生身の人間が演じていない分、やはり人間らしい深みには欠けてますね。アニメならこんなもんかもしれないが、動きがリアルすぎるもんで、比較対象がアニメではなく、実写映画になってしまう。やはり実写にはかなわない・・・いやいや、ちょっと待てよ、そうかな?イマドキの映画も、結構、この程度の演技力で成り立ってるのはナンボでもありそうな気がしてきた。役者の皆さん、せめてCGに負けないように頑張りましょう。ところで、フルCGでこれだけの描写ができるんだったら、次回はせめてもうちょっとマトモなストーリーで映画を作って下さいな。設定ばかり大仰で、ストーリーが正直言って驚くほど面白くないです。「CG役者」の演技力の欠除が、緊迫感をさらに無くしてしまってます。 【鱗歌】さん 5点(2004-09-05 00:34:23) |
130.映画は脚本が命です。この映画は過去にたまに作られていた安易に感動させようというB級SFそのままです。それを画的にはオールCGで作ってみましたというだけ。盛り上がらないしキャラ設定は安いし…なんもない作品。 【じふぶき】さん 3点(2004-08-29 15:41:39) |
129.これマジでやばい。まさに最後のファンタジー。いいから何も言わずにチョコボ出しなさい。 【Ronny】さん 1点(2004-08-19 01:37:53) |
128.最後まで見るのが苦痛だった。でもこの映画を作った事自体は評価できる。 【リーム555】さん 2点(2004-08-06 09:18:15) |
|
126.劇場まで行かなくて良かった~と心から思った作品です。ファイナルファンタジーなのに全部SFにしたのが駄目だったと思います。FFⅩを繋げて映画を作ったほうが傑作が出来たと思いますよ。TVで製作現場を見て期待してたのに本当に残念・・・。CGはキレイなのに勿体無いですね~!大人しくゲームを作ってて下さい! 【めぐ】さん 1点(2004-07-23 13:15:41) |
125.どうして人は、こういう映画を作ってしまうのでしょう。映画と呼んでいいのかも疑問です。声優だけはやたら豪華です。最後の空想…そうかもしれません。 【金子淳】さん 2点(2004-07-19 12:58:43) |
|
124.ナウシカ? CGは実写みたいだと思ったけど、ストーリーは明らかに…… |
123.これはしょぼかった。ストーリー全然覚えてない。覚えてないぐらいつまらないストーリー。CGもはっきり言って見慣れてしまったせいかあっそって感じで感動も何も無い。 【ken】さん 2点(2004-06-25 01:39:50) |
122.コレでスクエアがコケたのか~。わかる。でも、映像はキレイです。 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-19 10:10:29) |
121.《ネタバレ》 はじめの10分ぐらいで見る気がうせました。CGに1点あげます。 【LYLY】さん 1点(2004-06-14 15:30:09) |
120.もったいないな~普通のFFっぽくすればと思ったら悔しい。これはFFじゃないし。。 【Piece】さん 3点(2004-06-11 23:12:18) |
【杉下右京】さん 2点(2004-06-08 04:23:02) |
118.《ネタバレ》 FFファンに衝撃的なショックを与えた作品。大量のCGと分かりづらい難しい設定は「マトリックス・レボリューションズ」とすごく似ている。主人公のキャラデザインの悪さが魅力のない原因。この作品には魅力のあるキャラがさまざまなモンスターと戦うというアクション満載を皆が期待していたと思うが期待を大きく裏切られた・・・。ラストも何の感動も緊迫感もないまま終わってしまった気がします。CGを楽しみたいなら「アップル・シード」をオススメします。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-05-15 01:16:17) |
117.ゲームクリエイターの夢を形にしたような映画だった。っていうか映画とは言えない、ゲーム中のCGの長い映像って感じ。 作り手のこれ見よがしなCGは、最初は良くても長く見てるといやらしい。顔の表情は無いのにさらさらヘヤーが良く動いてて、わざとらしい。実写には実写の良さがあるし、CGにはCGならではの良さがあるのに、実写に勝とうとするあまりに、かなりマニアックな臭い物に仕上がった、って感じ。 【紅】さん 2点(2004-05-09 22:32:34) |
116.噂になっていたので、スカパーで鑑賞いたしました。これほど面白くなく、リアルに欠ける映画は、初めてです。映画館で鑑賞しなくてよかった。 【SAT】さん 2点(2004-05-06 23:00:33) |
115.泣ける映画。何が泣けるって、こんなどうしようもない映画を作ってしまったスクウェアが不憫で涙が出そうになる。スクウェアはこの映画で大赤字を出して、株価も大暴落したわけだけど、それも当然だろう。 「うわぁCGでここまでできるのか」という感動は最初だけ。あとは、ただただCGによる、冷たさ、違和感しか感じない。普通に実写でやれることを、わざわざCGでやる意味は全くない。 しかし、なにより最悪なのは、シナリオ。とにかく面白くない。開始30分で寝そうになった。SFはいいのだが、ファントムだとか、ガイアとか、8つの生命体だとか、ワケのわからん設定にはついていけない。 【椎名みかん】さん [地上波(字幕)] 1点(2004-04-28 01:13:09) |