574.《ネタバレ》 主人公が結婚前にしでかしていた事の数々が、日本人から見ると到底受け入れられないでしょ。 呼吸するかのように次から次へと嘘をつく神経に、辟易。よくもこんな男と結婚する女がいたものだ。 場面は変って、既に子供が大きくなって3人家族になっている。この編集にも唖然。 人から薦められた超のつく名作との情報に、もしかして違う映画と間違えて観ていないか不安になった。 後半、収容所の場面では、その嘘は子供を守る為に巧みに利用されていく。幼い子供にしか通用しない 他愛も無い嘘が、収容所のどんよりとした空気に虚しく響く。さすがに辛くなってきたか・・ やっと終戦に至り、あと少しの辛抱で・・ なるほどそういう映画でしたか、これは評価が難しい。戦争の取扱については戦争無知世代なので棄権。 イタリア気質が肌に合わない自分なので、すこし落ちますがその中では上位かなと。これが1970年 頃の映画なら納得ですが、97年の映画って信じられないくらい古臭い画質と演出に、ある意味驚嘆。 知らぬが仏・・て思いつつも、この子が真実を知るまでの残り時間は少ないのだろうなあ。 【グルコサミンS】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-19 21:23:31) |
573.《ネタバレ》 内容はあらすじにある通りである。家族共々、ナチスの戦争に巻き込まれて収監され、その中で子供を不安にさせないようにつく悲しい嘘が、次々と悲劇が続く中で矛盾を生んでいくのだが、嘘をつき続けて子供を励まそうと努める。中盤以降、涙が止まりませんでした。誰にでもオススメの最高の作品です! 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 10点(2016-04-16 07:09:50) |
572.《ネタバレ》 さすがロベルト・ベニーニ!という映画でした。二人がお家に入って、朝を迎えたと思ったら息子が出てくるシーン、素敵でした!息子を守り続けたお父さんが助からなかったのはとても残念だけれど、不思議と救われた気持ちになる映画でした。夫婦共演というのも素敵。本当に仲良しの夫婦なんでしょうね。 【SAEKO】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-04-02 16:59:30) |
571.映像ならではの都合の良さが詰まっていると思う。脚本の演出過多と偏りは感じてしまうが、では抑えればよかったのかというとまた別の問題だと思う。素直に面白い映画でした。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-03-31 12:10:33) |
570.《ネタバレ》 レビューを見て期待した分、相当ガッカリした。前半はとにかくウザい。いい加減イヤになった頃に段々と戦争の緊張感が出てくる。しかし子供に「これはゲームだ」って言い聞かせるのはどうなんだろ?まあ、その気持ちもわからなくもないが何か腑に落ちないものがある。結局自分は死んじゃったしね。子供のトラウマにならないようにってことなのかな。それとも生きる希望を失わないようにってことなのかな。いずれにしても共感できるものはあまりなかった。ただ、戦争、ナチスの恐怖だけは伝わった。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 3点(2015-10-24 21:50:50) |
569.正直、前半はコメディ盛りだくさんでしんどかったが夫婦共演だからか家族愛に対しての演技は偽りなく光った作品だと思う。 ユダヤ人迫害の時代背景の中でどんな状況下でも人生は生きるに値するほど美しいと信念を持った主人公。 生まれた時代、文化が違うからか自分にはこんな明るく振舞うのは「無理」と心の中で言ってる。 |
568.《ネタバレ》 親の立場で観てみると、どんな窮地に陥っても、子供を励まし、弱みを見せず、常に明るくいきたいところだ。 そういう観点からすると、理想の父親像かもしれない。 だけど、全体的に環境設定が甘いというか、非現実的だ。 ベニーニのキャラを存分に活かす為に、都合よく作られた環境という感じ。 同じ部屋の囚人達が、ほとんど絡んでこないし、ベニーニ親子がやりたい放題ってのが、どうにも現実的でなく、ユーモアさえも嘘くさくみえる。 そこが難点。 最後は戦車に乗れるし、父親が命がけのユーモアで子供と妻を救うエンディングだし、うまくまとめてはいるんだけど、逆に言えば、うまくまとまりすぎ。 ベニーニのキャラを存分に活かし、丸くおさまるエンディングの為に作られた、都合良すぎる環境設定に、最後まで馴染めずに終わった。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-01-26 01:48:37) |
567.《ネタバレ》 嘘には人を楽しませる嘘もあれば優しい嘘もあって、 そして時に嘘は人を救うことができるというのがこの映画だと思います。 時に嘘は状況や現実さえ変えてしまうのかもしれません。 まさにこの映画はひたむきな愛を描いた作品でした。 ハートフルコメディな前篇から戦争映画の後編への移り変わりは 戦争という状況を主人公の視点で上手く観客に伝えていたと思います。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-01-05 23:47:49) |
566.《ネタバレ》 ずっと気になってた映画で、ただその内容は知らず、予備知識なしで購入。 DVDのパッケージから受け取った印象は、主人公とヒロインがシアワセな家庭を築く「のほほんとしたイメージ」。 前半から中盤までは予想的中で、コメディ色あふれるにぎやかな人と、明るい街が描かれていた。 後半の戦場になってからは戦場における父と子のストーリーになっていて、前半で温まったぶん、後半で戦争の持つ冷たさが普通以上に感じられる。 そんな厳しい状況のもとで描かれる父親の子に対する深い愛情は余計に際立った。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-03 11:37:58) |
565.予備知識なしで観ました。序盤からの溢れ出す違和感をコメディだからと抑えながら観ていましたが、観終わると涙が溢れていました。「ニュー・シネマ・パラダイス」もそうですがイタリア映画はラストで泣かせてくれます。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-26 21:23:18) |
|
564.《ネタバレ》 いまさら何も言うことは無い いい映画に決まっている |
563.《ネタバレ》 まず、この作品に「ライフ イズ ビューティフル」というタイトルを付けた監督はすごいと思いました。じつは、見ている最中はグイドのシャベクリにうっとおしさすら感じていたのですが、見終わった後、徐々に気持ちがこの映画に惹かれて行くこの感触は何なんでしょう?しばらく間をおいて、もう一度鑑賞してみようと思います。 【モリー】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-05-05 21:02:31) |
562.《ネタバレ》 古いんだけと、噂にたがわないスゴイ映画でした。 前半の明るさ楽しさが、すべて最後にかかってくると思うと切な過ぎる。 父親が亡くなるシーンは結構あっけない、それでも受けた衝撃はすごかった。 最初に見てずいぶん経つけど、また見て見るかな。 【たかしろ】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-04-21 17:35:04) |
561.《ネタバレ》 評価が分かれる映画ですね。 どんな辛い状況にあっても希望を失わず生きて行こう、生き抜こう。 その主題は、確かに素晴らしいのだが、 収容所の描き方が軽過ぎて、どうしても違和感が拭えない。 陽気なイタリア人の感覚なのか、ベニーニの感覚なのか…と困惑してしまう。 しかし、映画として受け入れられないかと言うと、そういう訳でもない。 悪い意味ではなくて「子ども向け映画」として捕らえると、しっくり来る。 鬼や山姥に囲まれても、知恵と勇気で生き抜いた…と言った類の昔話。 確か冒頭で、「これは童話の様な~」と言ってた様な気がする。 父が子どもへ「将来、ひどい状況に置かれても希望を捨ててはいけないよ」と、 解りやすく伝える為の映画。 【じょるる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-02-07 00:34:33) |
560.《ネタバレ》 1日で二回見てしまいました。冒頭からの喋りっぱなしの陽気な男が綺麗な女性と駆け落ちして・・って流れから、こんなラストになるとは思ってませんでした。てっきり幸せなイタリアの田舎の家族のお話だと。家族を守って大胆にではなく、あのあっさりとした最後だからこそ、とある普通の男にこんな出会いがあって息子が生まれて・・っていう風に、皆にドラマがあったんだろうなぁと思いました。お医者さんは「自分には助けられない」という事をあのクイズで伝えたんだと思います。「Life is beautiful」、本当にこのタイトル通りの映画だと思いました。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 9点(2013-08-17 14:34:32) |
559.《ネタバレ》 序盤は主人公グイドがイタリア人っぽい軽さでしゃべりまくって少しうんざり。 ゆるいラブコメ風の笑えないストーリーで眠くなってくる。 前半でもううんざり気分でこれはハズレ映画だったと観たことを後悔し始めた。 ところが、後半の強制収容所に連行されるあたりから次第に物語の中に引き込まれていく。 息子に不安を与えまいとしてウソをつき続けるグイドがどんどん立派に見えてくる。 最後まで息子の前で陽気に振舞う父の思いやりが胸を打つ。 【飛鳥】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-06-20 22:12:52) |
558.《ネタバレ》 映画としてこーゆーお話ならわからんでもないって感じでしょうか。 前半ドーラとの出会いまでを丁寧に描くことでグイドのキャラを確立させて、いよいよ後半へ。 地団駄踏むのがかわいいジョズエに収容所の現実を悟らせまいとする嘘は、なかなかよくできたものでした(相手が子供なのでベタベタした感じは仕方がないですけど)。 歴史的な虐殺事件が題材になってることでシチュエーション的に受け付けがたいとする向きのレビューもいくつか拝見しましたが、わたし的にはそこまで深くは考えずに『こんな時こんな状況ならこーゆーのも映画としてアリかな?』程度に楽しめました。 映画も興行ですからね、『息子に悲しい嘘をつく』と言うテーマをしっかりと描けた点で、この作品は良かったんじゃないでしょうか。 あとはお好みで。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-15 17:08:32) |
557.《ネタバレ》 なんじゃこりゃー!すごすぎる!!! もうほんとに、すばらしい以外の言葉が思いつかないくらいの作品でした。ひっさびさに映画を観てこれほどの衝撃を受けました。知人に"予備知識何も入れないで観て!"と言われその通りにしたら見事にやられた。 いろんな人に勧めてまわりたい! 知人の言葉を借りると、前半は後半の衝撃を導くための前振りなんです。 衝撃を受けすぎてうまくまとまりませんが、なんといってもグイドが優しすぎるんですよね!すぐにぺらぺらと言葉が出てくる機転のよさ、戦争をあれほど明るく描けるのかとびっくりしました。ラストは涙なしには観れませんね。すばらしい。 何度でも観たいと思った映画は久しぶりです。もうホントにすばらしい。 ちなみに好きなシーンはキスするところと最後の戦車が出てくるところ。 全てにおいてうまくまわってるなと思ったら、グイドが最後に殺されてしまうところはもうショックでしたね。でも逆にそこがリアル。戦車が出てきて生きてた!と安堵、でもやっぱりそんなことはなくてグイドは死んでしまった。 前半の雰囲気からの衝撃を味わってほしいから予備知識なしで観てほしい。 でもそうなるとこの鑑賞後の感想を言い合えないんですよねw 観た人同士で語り合いたいです! 【らんまる】さん [DVD(吹替)] 10点(2013-04-01 00:31:15) |
556.私の中でベスト3に入るおすすめ映画です。グイドが最後の最後まで楽しく愉快な父親を貫いたところが素晴らしい。確かに戦争映画だし理不尽だったり悲しかったりで見ていて気分が沈みそうになるけど、グイドの演技で見ているこちらも救われました。戦争映画でもあるし、家族愛の映画でもあります。 【はちまろ】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-10-14 17:53:21) |
555.観終わるまでが本当にしんどかった。ああいう形で人間の残酷さから我が子の心を守った父親の、渾身の子育てにただただ圧倒された。最後に一等賞の戦車を登場させてくれて嬉しい。この子は一切ナチに傷つけられることなく生き延びた。ひとりでも実在していてほしい。実話であってほしい。 【tottoko】さん [地上波(吹替)] 8点(2012-09-23 01:32:38) |