242.《ネタバレ》 本当に面白い映画。展開をいろんなB級アクション映画がパク・・・リスペクトするのもよくわかります。 ターミネーター2と同じ監督であるということがそこかしらに感じられる娯楽大作です。ラストの戦いにはすごい興奮を覚えました。 ただ上半身だけになってしまったビショップが落ちそうになるニュートを助けようとするシーンで、思い切り床に隠してあった下半身が見えてしまうんですよね。普通に観ていて気づいてしまうほどくっきり映っています。どうにかならなかったのかな。 【ヒナタカ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-03-14 18:10:35) |
241.J・キャメロンは1の面白い部分を抽出して、更に何倍にも面白くするという人間離れした芸当をやってのけた。うって変わってアクションものだが、これまたとんでもない面白さ。濃いキャラクターに人間ドラマ、2度に渡るクライマックス……ハリウッド娯楽作のマスターピースの一つである。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-09-21 20:43:34) |
240.ジェームズ・キャメロン監督の最高傑作にして、モンスター映画の金字塔と個人的に思っている傑作。 【きーとん】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-08-17 22:43:40) |
239.「1」は大いなる序章。今作が本編でございます!「3」「4」はオマケ・・・ 【Junker】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-08-08 02:13:55) |
238.《ネタバレ》 エイリアンを先住民インディアンなり共産主義者なりに見立てると、ハナモチならないアメリカ映画の伝統につながるんだけど、己れの悪夢を克服するために再び現実と戦う勇気の物語と見ると、アメリカ映画の最良の伝統を受け継いでいることになる。だからいいのはヒロイン像。重火器の構えがいい。今までだと武器を持つ人物は、もっぱら前屈みになったもんだけど、重さで後ろに身を反らす感じになる。前屈みのほうが戦闘的な気分は出るが、身を反らすと堂々として頼もしい。それが女性ってことで、新しい味わいが出た(2012年再見。ここらへん記憶の中でリプリーと海兵隊のオネエチャンとが混ざってたな。あのオネエチャンの構えが本作で一番印象に残っている)。活劇としては、天井からエイリアンが近づいてくるあたりドキドキさせたが、考えてみればちょっと対策が不備すぎる気もする。エレベーターで追いかけてくるってのも、なんだかなあ。細かいところはけっこう気をつかってるんだよね、冬眠から覚めたあとの床の冷たさとか。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-20 12:12:59) |
237.《ネタバレ》 まじで傑作。あのエイリアンをこんな娯楽大作にするなんて、すごい個性。とにかくどこをとっても非の打ち所が無いんだけど、あくがなくよく出来すぎているのがむしろ欠点なのかも。一番好きなシーンはリプリーがタバコに火をつけたままぼーーーっとして、灰がすごい長さになってるところ。 エイリアンの設定の抜け穴をついたエイリアンクィーンですが、ギーガーファンの自分としてはちょっと手放しで褒められないのも事実。ただデザインの高い完成度と、シナリオとの絶妙な絡め具合どころか子を守る母同士の戦いという(厳密にはニュートはリプリーの子ではないが)深いところまでクィーンという設定が関わっているのを見ると、もちろん2には必然のキャラクターなんですよね。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-04 20:44:34) |
236.ジェームズ・キャメロンの手に掛かると、“エイリアン”もこんなにも変わるのかと思える作品でした。バスクエスとゴーマンがエイリアンを道ずれに自爆するシーンは、映画史上に残る名シーンだと思います。 |
235.見たのはえらい昔ですが、1とちょっと違う感覚でドキドキしたのを覚えてます。キャメロンは続編作るのが上手なんですかね?ビショップが妙に印象に残る映画だったな~ 誰にでもお勧めできるSF映画の傑作です!(^O^) 【鉄仮面】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-01-30 17:15:49) |
234.手に汗握るジェットコースタームービー。後半はずっと息つく暇が無い。マイケルビーンがめっちゃ活躍していて、ガラスを割って突進するシーンがかっこいい。なのに、リプリー・バスケス・ビショップのキャラがすごすぎて記憶に残らない。ドキドキハラハラするとにかく面白い映画だった! 【ましゅまろシナモン】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-10-29 17:48:00) |
233.エイリン苦手だなと思っていたのに、この作品は観たことがあったようです。 その時は水っぽいの大丈夫だったかな?(記憶がない) そして一番印象的なのは、ヴァスクェス役のジャネット・ゴールドスタインさんでしょう! カッコいい~頼もしい~(うっとり) 男性がみな霞んで見えました。 しかし、観ていくうちにだんだん普通の筋だなと思えまして。 私も1のほうが好きであります。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-23 14:45:13) |
|
232.《ネタバレ》 安定して面白かったです。正にモンスター・パニックのお手本といった感じでした。 「次にこいつが死ぬな……」ってのがすごく分かりやすいのですがそれがパニック物ってもんですよね。膨大なエイリアンが天井から迫ってくる展開には燃えました。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-09 10:25:16) |
231.前作品の続きそのままにはじまったのは好印象。エイリアンも前作品以上にスケールアップしてくれて自分としては楽しめた。 ただ途中途中にまったりとした時間があり、もう少しテンポ良く見せて欲しかった。その意味ではできれば二時間程度に収めてくれればもう少し違ったものになったのかもしれない。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-21 11:23:04) |
230.これほど女優のイメージを強く植えつけさせた映画もめずらしいですよね。これを見た後でシガニーのラヴロマンスなんて絶対見られないですから。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-01 13:22:47) |
229.活劇としては面白いんですよ、これは。私も日劇のスクリーンでパワーローダー上のリプリーが叫ぶ「Get Away From Her You, Bitch!」それに呼応するクイーンエイリアンを見た時はボルテージ上がりっぱなしだったし。ただ傑作「エイリアン」の続編として考えると監督リドリー・スコットとキャメロンの資質の違いが現れるようでキツイ。リプリーが単なる「女傑」になってしまっている。作品を貫いているように見える「母対母」のテーマは単に監督キャメロンの大好きな「強い女性」を描き出す為の取ってつけにしか感じられない。この映画ももう製作20年かぁ…。 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-31 19:54:29) |
228.《ネタバレ》 やっぱりジェームズ・キャルロンは巧いな~。 そして、やっぱり相手が知的生命体じゃないので、対決は大味なものでしか勝負できないのが残念。 構成は前作と一緒だけど、本作のほうが圧倒的にサービス精神旺盛。 でも、今日日の豪華美術セットやCG映像に見慣れちゃったから、どうにも張りぼて感が気になっちゃう。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-12-20 20:48:21) |
227.エイリアンvs人間の戦争 その迫力、エイリアンの怖さが余すことなく描かれていて、ラストまであっという間。しかし、シガニー・ウィーバー強し! 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-06 11:02:14) |
226.リドリー・スコットの方がやはりうまい! 1の方が好き。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-04 11:16:43) |
225.退屈させる隙など与えず、一気にラストまで時間が過ぎてしまいました。始めから終わりまで、緊張しっぱなし。まるで自分がリプリーらと共に、船に乗っていたかのような疲れ方でした。ここまで集中して見ていられる映画って、そうそうありません。 【shoukan】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-08-04 23:55:31) |
224.邦題はわかりやすく「2」ですが、原題は複数形の「S」で、ただの続編じゃないぞと主張しています。キャメロン監督は「1」のエピソードを巧みに取り入れ、期待以上の作品を作ってくれたと思います。ぐっとスケールアップして大傑作になりました。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-14 00:53:59) |
223.《ネタバレ》 1は暗い・よく見えないでダメダメだったが、2はよく出来てる。アクションも多い。 ただ、やっぱり暗さは直ってないし、建物とかの構造が分かりにくい場所も多いので減点。 ビショップ、かわいそうに・・・ 【θ】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-12-25 22:31:55) |