124.面白かった。俺は好きだな。ヒットした主題歌をはじめ、挿入歌がいい。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-11 13:27:29) |
123.本作の物語世界には、われわれの世界とは異なる濃密な空気が流れているかのようだ。時にその空気感が失われてしまう瞬間があるのは残念だが、総じて良くできている。CHARAの存在感には感心。いくつかのシーンが退屈だという悪評もあるが、退屈さを感じた記憶はあまりない。これは分割鑑賞したせいか。なお、日本映画でこれだけ字幕を読まされたのは初めてだ。 【山の木屑】さん 7点(2004-05-20 13:33:22) |
122.《ネタバレ》 悪くはないけど「隠れた名作」と言わせるには、今一歩、何かが足りてない。 日本語、中国語、英語を混在させて作り上げた「円都」という雑多で多国籍な街に存在感は感じるものの、物語の展開上、あまり架空の世界である必然性を感じないし、それほど個性的な世界でもない(と言うか「ブレードランナー」のような、終末観+オリエンタルテイストという世界観はありがち)。 また、一歩外へ出た都心とのギャップがあまりにも大きく、都心と円都との「中間地点」が存在しないような違和感がある。せっかくの架空の世界も、そうした作り込みの甘さが目立っているように思う。 時折見られる詩的で繊細な表現には、監督の感受性の鋭さが見て取れるが、穿った見方をすれば、その「計算されたあざとさ」が鼻につく時がある(胸元のイモ虫とか、夢の象徴として魔都に翻るアゲハ蝶とか、ゴミ捨て場を楽園のように表現するとか)。ただ「何となく象徴的でカッコ良さげなセリフや雰囲気を用意した」という感覚でしかなく、いまいち底が浅い。 また登場人物が少し多すぎるせいか、テーマにピントが合わなかったりと、展開にまとまりが無いのも難点。主役は登場人物全員であり、その生き様こそが作品の核心だと思うが、「テープを巡る経緯」と「グリコのサクセスストーリーと挫折」の二大イベントに収束し過ぎで、しかもストーリー展開上お互いがうまくリンクしていないため、全体として見るとイマイチ何が言いたいのか分からない作品になってしまっている。 ラストも中途半端で後味が悪い。結局、アゲハはグリコと娼婦としてやっていくってこと?だからどんな店をやっているか言えなかった?さらに、テープがどういうもので、またどうして他人の腹の中に入れておかなければならないのかも不明のまま(しかも「生」で入れてたらテープがおかしくなるぞw)。だいたい大事なものならそんな保存の仕方をせず、金庫にでもしまっておくはず。消化不良。ランがどういう組織の人間かも説明無し。あっても無くてもいいイベントやキャラが多すぎる。 Charaを始め、僅かしか登場しないキャラも含めて、各役者さんの魅力を最大限に引き出す監督の能力や美的センスには素晴らしいものを感じるだけに、作品として荒削りな所が惜しい。 【FSS】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-05-16 22:18:39) |
121.決してつまらない話ではないと思うし、少ない予算の中で作り上げられた円都やそれぞれのキャラクターの設定もクールだとは思いましたが、では、岩井俊二は果たしてこの物語から一体何を伝えたかったのでしょうか? それが解らない。それに、主人公はアゲハで、本作は彼女の成長物語という解釈で良いんですよね? だとしたら、岩井俊二はその周りを描くことにばかり熱心で、肝心のアゲハの物語を描いていない。そうなると、問題はやっぱり脚本。マンガの様な緻密なストーリー・ボードに力を入れる前に、脚本自体に命を吹き込んで欲しかったと思います、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-05-05 00:10:31) |
120.この一作をもってして岩井俊二の名前は邦画史に残る。他の作品の狙いすぎなところが熱心なファンとアンチを生んでいる監督さんだと思いますけれど、本作の完成度は認めるべき。 【足利桜子】さん 9点(2004-04-30 01:55:24) |
119.意外とよかったなあ…途中まで微妙~だったんだけどね。ラスト、ほんとにラスト、たまんないよな~あの江口の表情。たまんなすぎて涙さえ浮かんできました。やっぱり、岩井俊二、大好きです! |
118.この作品は評価が難しい。世界観や役者のパワー、挿入音楽は間違いなく一級品。問題はストーリー。もちろん、序盤の展開には面白味があるし、ラスト付近のちょっと感慨深い雰囲気も評価できるのだが、どうにも中盤がだれる。桃井かおり絡みの部分など不要に思えるところがいくつかあり、再編集すれば名作になるんじゃないかと思う。 【もとや】さん 7点(2004-03-09 09:39:21) |
117.かっこいい作品にしようとする意図が見えて逆にかっこ悪かった。 【モチキチ】さん 3点(2004-03-08 11:21:30) |
116.《ネタバレ》 傑作。二作目とは思えないCharaの演技、いろんなストーリーの交わり、独特の雰囲気などなど・・ 特に最後のカセットテープを渡すシーンがすきです。 ただ微妙に長いかな・・もっと詰めて欲しいというのはありました。 【DELI】さん 8点(2004-03-07 11:28:01) |
115.今となっては大物だらけのこの映画、今も昔も変わらず古びた路地裏とかの美術感というか世界感がとても好き。観る度に印象が変わる映画だと思った。今も『スワロウテイル』と言う文字で嬉しくなる。当時DVDを買いました。 【すの】さん 9点(2004-02-28 16:19:24) |
|
114.いまいちつかめませんでした。でも岩井監督の世界観はすごいと思う。役者陣の語学習得力に脱帽です。 【ラナ】さん 5点(2004-02-18 23:57:55) |
113.謎のアジア街を舞台にしなくても、ハリウッド級の良い邦画は作れるはず。まして岩井俊二の才能を持ってすれば…。でも面白かったです。高名な監督って、期待しすぎて点数が辛くなってしまう。次回作、楽しみです。 【Bebe】さん 6点(2004-02-14 23:37:35) |
112.わかりやすいLoveLetterも良いが私はどちらかというとスワロウテイル派。今作は殺伐とした退廃的な雰囲気の中で懸命に生き抜く不屈のタフネスが描かれている。言葉、人種、国籍について考えさせられる。CHARA、三上、伊藤歩、渡部が役にマッチしており素晴らしく好演している。何度観ても深い感動がある。題材が題材なだけに評価がわかれるのもわかる気がするが、エンターテイメント、アーチスティックという両面を満足させてくれる良作であると私は思う。 【HARVEST】さん 10点(2004-02-10 22:01:50) |
111.岩井さんていろんな作品作れるんだなぁと感心しました。ビデオで十分かな。 【自由人】さん 5点(2004-02-08 17:55:31) |
110.評判にはなっていたけど所詮は日本映画だしねえ~、なんて思って観たら面白かった!それぞれ役者さんがいい味だしていたと思います(山口智子以外はね) 【とーこ】さん 9点(2004-02-07 23:54:34) |
109.見入ってしまった。映像がきれいかった。普通に良かった。個人的にはもう1歩何か欲しい。 【ぺて】さん 7点(2004-02-05 07:34:01) |
108.独特の世界観に惹きつけられる。江口洋介がめちゃくめちゃな中国語を話すアイデアが面白い。 【カワサキロック】さん 6点(2004-02-01 12:19:48) |
107.浅野忠信がちょっとでてるって聞いたからみた作品。なんか長く感じた記憶がある。廃れた街の雰囲気や背景はすごいなと思う。でもこの監督の作品好きじゃないな。 |
106.配役の妙それにつきます。特に新人の伊藤歩がいい味出してます。岩井監督独特の色彩感覚で、うす汚れた円都も自分にはきれいに見えましたが、そのうち日本もあんな風になっていくのかなぁ、と少し怖くもなりました。って言うか、もうなってしまったのかなぁ…。映画は最近鑑賞したのですが、YEN TOWN BANDのCDは発売日に買いました。 【なおてぃー】さん 8点(2004-01-28 20:52:27) |
105. 個人的には8点ですが、世間的にはもっと高い評価を受けてもよい作品。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-23 16:48:59) |