329.なぜ当時の自分はこれを劇場に観に行ったのか。。。いや、面白くていい作品ですけど当時の自分がいかに純真だったのか、今レビューを書いて初めて自覚しました。。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-02-02 16:33:36) |
328.《ネタバレ》 ジブリ史上最高、と私は思っています。小さい頃からこの映画が好きでした。オープニングのルージュの伝言からもうノックアウトです。今になって見ても感動してしまいます。なんて素敵な世界観なのだろう、なんて夢のある話なのだろう。街並みもとても良いし、音楽がたまらなく良いです。後世に残したい作品。いつまでも、ピュアな心をどこかに残しておきたいものです。 【lalala】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2009-12-24 00:30:40) |
【zack】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-12-03 11:43:42) |
326.《ネタバレ》 ラジオから「ルージュの伝言」が流れキキが上昇→月をバックに「魔女の宅急便」とタイトルが出てくる、この部分が一番好きです。子供のころは、箒で飛べなくなった時、ジジと話せなくなった時、まるで自分の身に本当に起こった事のように悲しくて、観ていてかなり落ち込んだ覚えがあります。さすがにそこまでではありませんが、今でもキキが一喜一憂するたびにいちいち感情移入しちゃいます。海辺のキレイな街は女の子がいかにもあこがれそうだし。しかしトンボだけはどうしても好きになれない。。 ちなみに「ジブリ映画で一番何が好き?」と聞かれるとつい反射的に魔女宅と言ってしまいます。正直に言うと「(きょとん)……ああ、あの豚のヤツね」「あれおもしろいの?観たことない」等々ロクな反応されないからといって身代わりにしたりして本当すみません 【深々】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-10-21 22:17:14) |
325.飛行船から街への被害が凄いなぁ・・。ジジの言葉が解からなくなったのが悲しい。でも、TV放送後しばらくは、ヤマト運輸のイメージがアップ。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-08 23:43:01) |
324.キキかわいいよーーーーウギャーーーーー。 悶えるほどのかわいさが満載でっしゅムフー。 パン屋のオヤジがテメーパンの具にするぞって目つきのところがある。 【且】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-07-31 23:38:19) (笑:1票) |
323.世界観とマッチした音楽。ラストシーンというかストーリーの起承転結は他のジブリ作品と比べると弱い気がするけど、ほのぼのとした雰囲気がいいです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-03 01:10:14) |
322.《ネタバレ》 宮崎アニメの中ではいちばん好き(注:『ポニョ』公開以前では)。他の宮崎アニメと違って、大きな世界やテーマを抱えた映画ではなくて、一人の少女の成長物語なんだけれども、そこに老婦人、お母さん、おソノさん、ウルスラと世代が違う女性達をズラリと配してキキと対比してゆく描き方が上手いなぁ、って。舞台の、昔のヨーロッパ映画を思わせる味わいにもうっとり。クライマックスでのトンボ救出の展開は、唐突で蛇足って感じがしましたけれど。あそこがなければキキは飛べないままじゃん、って言われるかもしれませんけど、そういう「事件」をキーにするんじゃなくて、それまでの流れからまた少しずつ力を取り戻すみたいな感じの方が良かったかなぁ、って。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-06-19 20:08:23) |
【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-12 01:46:48) |
320.《ネタバレ》 施設の女の子4人で図書館で見ました■妻投稿でーす。さてこういう純情な女の子の映画において、女性監督が作る主人公の女の子より、野郎生物が監督する主人公の女の子の方が輝いているというジングスが私の中にはあります。特にこの作品は女の子の繊細な気持ちを描いた女性作家の原作を野郎生物の監督が妄想を膨らませて作ったのだから、名作にならないわけがありません。■■右側通行で自動車が通行する様子も、中心市場から住宅地、公園、郊外の現代マンションまでリアルに再現された町並みも、夜空の軍の輸送機も、飛行船も、パトカーも、製鉄所も、行き違い中に現れた高速急行列車も、そこにあるのは、なるほど、鉄道模型好きの男の子らしい拘りですが、実はそのすべての拘りは主人公の女の子と対になってその存在を際立たせる背景なのではないかと私は思います。飛行船がいかつかったり、街並みがリアルだったりと、背景が男の子的であればあるほど、手前に移る魔女の女の子はかわいく見えるものなのです。(■■こういう男の子の監督にとって主人公の女の子を際立たせるのはヒラヒラした衣装でも「愛の力」「変身」でもなく、宮崎監督は冒頭のキキのお母さんの言葉を借りて、「俺はそういう手法は取らない」とはっきり宣言してしまっています。この映画は海の見える欧州の街のセットを背景にキキのゆれる女心を表現した、宮崎駿の妄想絵画なのです。 【はち-ご=】さん [レーザーディスク(邦画)] 9点(2009-05-05 11:10:31) (良:1票) |
|
319.《ネタバレ》 小学生の頃に映画館で見たのち、TVで何度も見ているのですが、いつ見ても面白いです。ちょっとした事なのに、涙腺が反応してしまいます。人間の醜い所が少々垣間見れたりしますが、それがコントラスト効果になっていてギブ&テイクのやりとりが際立ち、やさしさや思いやりに触れて、見てて凄く気持ちがいいです。ジジの可愛らしさには神がかり的な物を感じます。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-14 23:51:22) |
318.自分の中でジブリはここまでですね。 紅の豚も、まだまだサクッと観れる作品ですが、面白さが同居してる作品は魔女宅までだと思います。 これ以降は押し付けがましくてね・・・。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-04-09 00:55:19) |
317. 街並み、音楽がとても好きです。もちろんストーリー、世界観も。 【ファンオブ吹石】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-20 18:24:08) |
【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-02 18:01:09) |
315.魔女と人間が普通に一緒に生活してる世界観。頑張り屋のキキとちょっとひねくれ猫?のジジ。豪快だけどあったかいおソノさん。バックに流れるユーミン。同じほのぼの系でも、トトロとは違う、なんだかホッとする作品でした。逆にほのぼのしすぎて少しメリハリに欠ける感じがするのがちょっとマイナスです。誰にでもお勧めできる癒し系アニメ? 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-01-27 23:46:05) |
314.《ネタバレ》 ラストのジジのにゃーんに対するキキの笑顔、あの時のキキの気持ちを言い表すにはA4で10枚必要。 |
313.《ネタバレ》 ジジが普通のネコのまま終わりですか?あの町に住みたくなりますね。この頃のジブリは分かりやすくて好きです。 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-16 18:11:44) |
【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-10-23 01:12:45) |
311.魔女と共存している世界観と、細部まで書き込まれた町並みの風景が魅力的でした。欧州に行きたくなる映画でした。 キキは健気に仕事を頑張る姿が可愛いですね。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-08-30 18:53:19) |
310.心が疲れた時はジブリだねぇ。っと、夏場の暑さもあってか、個人的にジブリ強化月間。 確か上映時のキャッチコピーは 「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」 なんか切なすぎやしませんか? これとつまらなそうに店番してるキキの姿のポスターが思い出されます。(うる覚え) ユーミンの曲がまた大ハマリ 【ひで太郎】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-08-14 12:36:34) |