138.《ネタバレ》 それまでの萬話的な流れを一掃するラストシーン。 娘のチャップリンを見る目に、一気に現実に引き戻されました。 【njld】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-05-05 21:26:46) |
137.《ネタバレ》 最後はチャップリンがそっと身を引く的な終わり方でもよかったかな… 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-23 07:58:17) |
136.《ネタバレ》 はじめてチャップリンの映画を観ました。 もうとても巧みな動きと効果音でおもしろかったです。特にボクシングのシーンでした。すばらしい映画でした。 【アルツ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-02 23:56:15) |
135.チャップリンの映画の中で一番好きです。 ラストシーンは何回観ても切なくなります。。。 観る人によって捉え方が異なることでしょう・・・ 【ナラタージュ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-26 23:49:41) |
【PINGU】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-26 01:25:32) |
133.始めてみたチャップリンの映画。笑いあり、涙ありで最高に楽しめました。何度も見たくなります。 【バムセ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-01-14 01:19:29) |
132.チャップリンにしては、動くシーンが少なかったように思う。もっと「モダンタイムス」「黄金狂」くらい画面狭しとヒョウヒョウしてるほうが僕は好き。というわけで、ボクシングシーンは最高! エンドも最高! なんだけど、点数はこんなもんで(笑)。ボクシングシーンだけでもお金を払っていいくらい素敵よね 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-09 23:38:43) |
131.昔チャップリンのリバイバルがあって、モダンタイムスの次に見て、それと比べればそこそこの人情話で面白かったが、モダンタイムスよりは下だと思った。つまり、最後の二人の再会がハッピーエンドだと思っていたのだ! 子供時代の幸せなオレは、ヒロインの失望の表情と、主人公の哀愁の笑みが理解できなかったのだろう。今見ると泣けて泣けてしかたない……。 【hatoya】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-30 01:19:39) |
130.チャップリンがイマイチ好きになれずにいた。 しかし本作を観て、その先入観は見事吹き飛んだ。 私の先入観を力ずくで消し去る衝撃の傑作だった。 又、喜怒哀楽が全てうまく描かれており見事。 前半の楽しいパントマイムがあるからこそ、終盤での感動もひとしおだった。 それとボクシングシーン。 ボクシング好きの私から観ても、凄いパフォーマンス。 早回しにしても、あの動きには驚愕させられた。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-13 18:49:02) |
129.ラストですんなりYESと認めてしまうあたり、どうとらえていいのか微妙でした。あの女性は実物はたいしたことないんでしょうけど、モノクロだと結構いい雰囲気がでていると思いますよ。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-11 15:33:06) |
|
128.チャップリンは全く旧くならない。ある意味、女のいやらしさを表現した映画でもある。「切なさ」を感じるのは、マッチョな見方だな。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-09 01:02:42) |
127.初めて観たチャップリン作品、サイレントでモノクロ、どんなものかと思いながら観てみたが、素晴らしい映画でした。この映画を観てからモノクロ映画に対する抵抗感が無くなりました。ラストシーン、チャップリンは彼女にどのような演技指導をしたのか、ちょっと気になります。みなみに邦題は「まちのひ」と読みます。私はずっと「まちのあかり」だと思っていました。 【たけよし】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-08-17 21:50:47) |
126.チャップリンにボクシンググローブを付けてリングに上がらせればおもしろいに決まってるんですが、それがわかっててもおもしろい。ストーリーはすごくシンプルではあると思いますが、ところどころにチャップリン独特のユーモアや人間の優しさがちりばめられ、心暖まる作品でした。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-27 14:38:24) |
125.手元に置いて、一年に一度くらいは見たい映画です。 【KYPA】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-10 20:00:20) |
124.《ネタバレ》 皆さん書かれているように、笑いあり涙ありの名作です。 ラストシーンで、汚い浮浪者がかつて自分を救った男だと分かった時の女優さんの顔は、自分が今まで見た女優さんの表情で一番素晴らしい顔でした 【兵頭信者】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-05 16:51:44) |
123.笑いあり涙ありと文句なしに満点です。ラスト以降にどうなったか気になります。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-03 01:52:04) |
122.サイレント映画によるセリフの文字化が、表現としてとても新しく感じた。逆に言葉の強さが前面に押し出されたようだ。それ以外の会話は、物語の進行に関係ないものは口パクでしかないが、それらの聞こえてこない言葉たちがよりイメージを沸き立たせる。であるからこそ役者の動きや表情がめだつ。ラストはいろいろな捉え方ができるだろう。色あせてはいるが、今でも面白い。 |
121.《ネタバレ》 特筆すべきはヒロインの魅力のなさです。容姿もさることながら(失礼)、その性格も良いとは言えません。こういった設定でありがちな、見目麗しく、性格も素晴らしい、まるで仏様のような(キリスト教圏だからマリア様かな)非の打ち所の無い女性ではありません。彼女は、家賃が払えないと、まるで乞うかのようにさめざめと泣き、眼の手術代までさほど遠慮せず受け取ります。目が見えるようになってからは、「私を好きみたい」と上から目線の調子に乗った発言までします。ただ、これらは性格が悪いとまではいえません。チャップリンが大金持ちだと思えば、金銭的に甘えるのはある意味当然です。貧しい彼女の生きる術でもあります。重要なのは、彼女は何処にでもいる“ごく普通の人間”であるということです。このことが、珠玉のラストで活きてきます。真実を知り戸惑う彼女。微笑むチャップリン。2人のこの後を見せようとしないエンディングは「これ以上何も語る必要が無い」ことを示しています。みなまで語るな。もう十分だと。観客から“この後の成り行きを想像する楽しみ”まで奪うかのような唐突さがあります。この時のチャップリンの心情は察するに余りある。手術が成功したことに対する喜び、自分がもう必要でないことを知った寂しさ、彼女の戸惑う表情を見て感じたであろう悲しみ、やり切れなく観客の胸をえぐります。決してハッピーエンドではありません。しかし、チャップリン本人はこれをハッピーエンドと捉えているのです。チャップリンの静かな笑顔が、いっそう観客の胸を締め付けます。絵空事のお涙頂戴話になっていないのは本作に泥臭い人間味が垣間見られるからです。それはヒロインだけでなくチャップリンにも言えます。彼女に手術代を渡す前、一瞬自分の取り分を確保する抜け目なさ。そしてラスト。自分の正体を明かさないという選択もあったのに、チャップリンは自分の正体を明かします。自分があなたの恩人なんだよと。ある意味、粋ではありません。でも明かさずにはいられない。それが人間です。作り物ではない“心”が見えるから本作は傑作なのだと思います。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-11-17 21:09:57) (良:6票) |
120.初のチャップリン作品を鑑賞。よくもこんなにたくさんのアイディアが出てくるなあと思った。派手すぎず、地味しぎず、でも胸がほんわか暖かくなる絶妙なラストシーンだった。 【Syuhei】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-15 16:23:04) |
119.《ネタバレ》 ラストのシーンで、チャップリンが見せる意図的なミスがあります。ここでチャップリンが迷いを見せるように、私もこのラストをハッピーエンドととらえるのか、残酷なラストととらえるのか迷ってしまいます。 【ちゃこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-22 13:05:07) |