253. ストーリー的にどんでん返し的は皆無なんですけど、きわめて単純なんですけど。。 心は打たれるのです。かわいい。けなげ。いいですね。 【ごりまし】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-05-15 08:38:42) |
252.《ネタバレ》 ヒロインが悪く言うとストーカー的で怖い気もする。あの手この手で好きな男を振り向かせようとする姿を可愛いと思えれば、評価も違ってきたんだろうけど。私には無理でした。メイン部分より、冒頭の白黒画像のシーンがやたら印象に残ってしまった。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-19 11:22:55) |
251.《ネタバレ》 本作はいまやチャン・ツィイーのアイドル映画的に語られることが多いみたいですが(たしかに本作の彼女は新鮮な衝撃だったですけど)、映画館でボロ泣きした私としてはただそれだけの軽い映画ではないと声を大にして言いたい!(単なる思い込みですけど・・・)。思うに、人間誰しもかけがえのない想いというか、心の中でずっと大切にしているようなものがあると思います。それはもしかしたら独りよがりの誇大妄想や他人から見ればくだらないものである場合も多いでしょう。たしかに本作の一途な恋というのはストーカー的に痛いと私は思うし、ベタベタな恋模様には失笑する要素があるかもしれません。しかし、チャン・ツィイーの姿が滑稽なほど真剣であるからこそ彼女の姿は愛すべきものです。そうした一途な想いを他人に理解してもらうこと以上の喜びはなかなかないでしょう。自らの想いが自閉・自己完結せず他人に理解された様子を描いたのが棺を運ぶ行列のシーンであり、息子の授業シーンではないでしょうか。あれは泣けます(泣く自分こそナルシーで滑稽でしょうけど・・・)。自分はとくに最後の授業のシーンで滅茶苦茶泣いちゃいました。一人の人間を人生かけて愛しぬく姿・・母親のそういう姿を理解し、母の想いを大切に守ろうとする息子。こうしたいまやありえないと思えるような人間関係にかけがえのなさを感じ、それは眩しいほどに美しかったです。世代を超え過去や未来に連なる人間の営みというものが美しく描かれています。えせフェミニストの自分は「こういう男女の描き方(そしていかにも男が喜びそうなヒロイン)はどうもなあ・・」とも感じますが、それはともかく本作は決して古臭い映画ではなく、現在から未来へ向けた社会や人間関係についてのメッセージであると思います。私は本作をあまり恋愛映画的に見てないかもしれませんが、まあ、チャン・ツィイーに萌えたのは確かです。カワイイ。本作は我らの時代の愛すべき傑作としてもはや古典でしょう。褒めすぎ?。 【しったか偽善者】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-04-19 01:18:59) |
250.映像がとても美しく、音楽もとても良かったです。 昔の中国の田舎の様子が良く描かれていると思いました。 シンプルなストーリーですが、なかなか良かったです。 【かっれ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-16 23:59:45) |
249. 映画としての評価は5点ですが、チャン・ツィイーのたまらなくかわいい後ろ姿(籠を忘れてのシーン)は、何度も見たくなります。うーん、プラス1点! 【karik】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 22:42:54) |
248.《ネタバレ》 最初、白黒ではじまってこれは一体なんだ?と思ったが、途中からカラーとなり、ホッとした。カラーは40年前で今が白黒というふうに時代の違いに変化をつけている。この映画は確かにチャン・ツィイーの魅力が見どころの映画。どなたか目の表情について言われてたが、私も目の演技に惹かれた。村をはなれるということを聞いたときのチャン・ツィイーの目を見てもらいたい。二重が一重になり、愛くるしい顔が一転してこわい顔になっている。別人の顔。一番はじめのころのアジエンスのCMでチャン・ツィイーのファンになった私だが、この映画を時間を忘れて見ることができた。素敵な女性から一途に思われる心地よさを感じる。映画の場面、場面でチャン・ツィイーのアップの顔が私を見つめているように見える。あたかも、自分がそう思われているように。映画の中でのチャン・ツィイーの恋人の男性は、ルックスとしてはイマイチだが、「声がいい」といっているところが好材料。つまり、ルックスに自信のない自分と重ね合わせて映画を見ることができるということ。ルックスではないところで、一途に思ってくれる女性・・・という設定なのか。そこが良いと思う。チャン・ツィイーの想い人と自分を重ね合わせて見るべし。幸せな気分になれると思う。 【なかがわ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-03-04 06:50:33) (良:1票) |
247.《ネタバレ》 ◆愛する二人の「距離」を巧く描いた作品だと思います。中国の大地と自然、それから親切な人は、愛する二人にとって障害以外の何物でもなく、物理的にも、なかなか二人の「距離」が縮まっていかない。恋人の朗読する声、恋人を運んでいく馬車の音、聞こえるのに届かない(途中では転んでしまったりして)、そんなじれったい思いが見ているほうにも伝わってきます。◆しかし、最大の山場である二人の恋が実る場面は、回想に任せてしまっています。あれだけ盛り上げといて行間を読ませるとはどういうことだ!と思ってしまいがちですが、やはりそれは白黒で表された「現在」のシーンから読み取っていくのが、観客としての義務なんでしょう。◆あの歩き方は素晴らしい、それから、学校の破れた障子を治すシーン。あれ、ほんとに彼女がやったんじゃないですかね。なんかそんな気がしてならない。父の教育云々は後付けな印象を受けました。◆二人の「距離」、それから言葉にできないじれったい思いを見事に表現した今作に8点を献上させていただきたい。(米題の『THE ROAD HOME』はちょっといただけないですね。邦題のほうがいいと思います。) 【もりたろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-07 13:32:08) |
246.画像も美しくのどかな雰囲気に感動しました。できればもう少し展開があればよかったかな。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-01-07 00:00:01) |
245.美男子のユアン・マクレガーやジム・キャリーでさえストーカーまがいの役を演じると♀の方々には「ええぇ~~~!!なんかイメージと違うー!ヘン~~!!」とかなんとか言われる始末なのにことチャン・ツィイーになるとヤロー共ときたら「可愛い~!!萌え~~!!」になるんだもんなあ~・・・理不尽だ、全くもって理不尽だ。 【8823】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-10 21:01:54) (笑:1票) |
244.ストーリーが…無い…。まるでチャンツィイーのプロモ。これでベルリン国際映画祭銀熊賞受賞…。でも、可愛いので7点あげる。 【marsplay】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-09 23:14:44) |
|
【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-09 11:27:43) |
242.どうしよう、わからない…。気持ち悪かったの一言。今回ばかりはおすぎに同意する。途中までは可愛らしいと思っていられたのだが、二人ですごい笑顔を見せながらすれ違うシーンで引いた。このキモカップルをどうしてくれようかと思った。普通に走って馬車に追いつこうとする場面では戦慄。望月峰太郎のストーカーマンガ『座敷女』の、異常なスピードで追いかけてくる女を思い出した。と思ったら案の定転んでお弁当を地面にぶちまけて泣いている。そんなベタなことはさすがにやるまいと思ったのに、マジでやるとは…。 自然の風景や食事の温かみなど、雰囲気的にはいいと思える部分もあったのだけれど、どうしてもこの少女に感情移入することができなかった。たぶんチャン・ツィイーが致命的に好みではないのが敗因だろう。なにしろどこが可愛いのかが理解できない。顔はいいけど、おさげもいや、仕草もいや、笑顔もいや。純情ぶったぶりっ子にしか見えない。なぜ他の方はみんな褒めているのか? 自分の好みがマニアックだとか? いやいやそんなはずは…。 生理的に受けつけなかったので、本作を楽しめる人たちを羨ましく感じる(皮肉ではなく)。 【no one】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 09:30:55) (良:2票)(笑:1票) |
241.いいんじゃないでしょうか。好きな人に対する気持ち行動がストレートに出ていていじらしい。井戸から汲み上げた水をまた戻すとこがいいね。チャオ・ディのおさげ髪の結び目の位置が絶妙、カワイイ。のどかな風景もよかった。たまにはこんなピュアな映画を観るのもいいものです。だけどぉ個人的には先生じゃなくて同じ村のあの人、あの人のほうがハンサムで好みだった。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-08 21:28:51) |
240.初めは、たんたんと流れるストーリーに、どうなることかと思いましたが、最後のあたりで、ちょっと感動しました。音楽も良かったし、景色も雄大で、映像も綺麗です。チャンは、確かに可愛いが、あの走り方はどうかと思いますよ(笑)。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 09:28:23) |
239.邦題は良いセンスしています。回想がカラーで現実が白黒というのも成功しています。中国北部の寒村の設定でも、貧困や悲壮感を感じさせず、純粋な恋愛と人々の心の豊かさを強調しているのが成功の要因でしょうね。文革のエピソードもサラリと触れる程度にして、その代わり豊な自然はまぶしいくらいに美しく撮っている。学校を建てている時の昼食時、テーブルに並べられた食事を男達が取っていくシーンの撮り方なんかもいいですねえ。懐かしさを感じるのは、昔の日本にも通じるところがあるからだろうなあ。 【パセリセージ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-10 16:30:18) |
238.「のび太の宇宙開拓史」以来、映画を見て泣いた。 【Date】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-02 22:49:31) |
237.素晴らしい!素晴らしすぎる。こんなにも泣ける恋愛映画って滅多にないぐらい良い。チャン・ツィイーの表情、動き、全てにおいて観ていて泣けてきます。なんて健気で、純粋な子なんだと!この映画、単なるアイドル映画なんかじゃありません。きちんとした家族への思いやり、人と人の心の絆、人が人を好きになることの素晴らしさを瑞々しく描いた素晴らしい映画です。文句なしにチャン・イーモウ監督の最高傑作であって、チャン・ツィイーの出ている映画のナンバーワンムービーです。 【青観】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-29 19:27:58) |
236.若かりし頃のチャオ・ディの姿を見ていると、最後にうじうじとあんなこと言わないんじゃないかなぁ(きょうかさんと同じく長いと感じました)・・・と気になりました、が・・・しかし、しかし、先生に餃子を持たしてあげようと走る姿に涙はボロボロ。こんな恋したこと否、だからなぁ・・・いいなぁ。 【ジマイマ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-13 23:08:53) |
235.美しさと壮大さを兼ね備えた良いラブストーリーかもしれないということは分かるのですが…。きぶくれしたチャン・ツィーの走るフォームがあまりにもコメディーなので、残念ですが感情移入できませんでした。どんなにかわいい顔の女の子だろうとも、あの走り方を見せられると、好きになる前に、きぶくれ者専用ウォーキングスクールに通って欲しいと思ってしまうのは僕だけでしょうか? |
234.「アジアンビューティー」ことチャン・ツィイーです。ヨーロッパが嫉妬する黒髪です。その彼女を世界に知らしめた出世作がこれ。チャン・イーモウがまるで彼女を「発見」したかのように、カメラは彼女を追っていきます。多少のバランスの崩れは無視。ファインダーに捉えられた未来のアジアンビューティーは完全無欠の田舎娘を演じきり、目がくらむほどの極彩色の風景に溶け込んでました。俗っぽい審美眼は置いとくとして、純愛映画に欠かせない、古き良き時代の設計は完璧だったと思います。ただ、映画としてはつまらんですね。まったく映画に無駄がないから。チャン・ツィイーの魅力もノスタルジックな田舎も全部計算されてる感じがします。だから想像のつく魅力でしかないんです。ゴダールの映画におけるアンナ・カリーナを見るとドキッとする瞬間が何度もありますが、これは計算できるものではないと思います。最近観たものだと「子猫をお願い」のペ・ドゥナにもそういう瞬間がありました。この映画はチャン・ツィイーを愛玩化することで、カメラの先にある意外性を排除している気がします。ただ一ヶ所だけ、料理を作っているシーンではチャン・イーモウの愛玩から解放されているように思いました。「紅いコーリャン」のコン・リーも、やっぱり料理を作るシーンがいいんです。蒸したギョーザを手で触るシーンがこの映画の白眉ですね。 【Qfwfq】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-21 07:45:12) |