95.最初のほうつまんないかな、と思ってたけど途中から面白くなった。 字幕で見てたんだけど最初のほう、セリフ無いからあんまり関係ないな…と思ってたら 吹替版で見ると看板の文字がちゃんと日本語になってるよ! 【虎王】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-09 01:45:12) |
94.《ネタバレ》 まず、画面のすごさに圧倒されました。ブルーレイの実力発揮。 ストーリーは取り立ててどうということはなかったですが、ロボットたちにムダに言葉をしゃべらせなかったのは良かった。 ソーラー充電完了のアラートがMacの起動音とか、小細工がステキですね。 そして、エンドロールはとにかくすごい。一番おどろいたのがエンドローールかも・・・。 【Catherine】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2009-12-06 16:29:48) |
93.《ネタバレ》 シンプルゥ~なウォーリーの一途さにやられましたね。 欲を言うと、700年間のウォーリーの様子をサラサラ~とでいいから流して欲しかったです。 例えば、人類を見送って指令通り働き出した頃のピッカピカのウォーリー、多くの仲間が次々と壊れていき、それからひとりぼっち、700年は長い~。 だからこそイヴが出現した時のウォーリーの感動ったら! それとね、宇宙船に乗り込むまでの二人の時間をもう少し楽しみたかったです。 乗船後はノンストップで大忙しだったもんで。 彼女と出会い初めてマイホームへようこそした時のウォーリーの歓喜を思い図るとジーンときます。 また見たくなる映画です。 【木村家の娘】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-24 00:59:04) |
92.《ネタバレ》 映像は相変わらず凄かったです。ただ主人公が手を繋ぐことに異常な執念を見せますが、感動を通り越して気持ち悪さを感じてしまいました。人間の扱いもなんだか中途半端。実写が挿入されてありますが、何か効果があったのかも疑問。宇宙に向かえだ帰って来いだ、先人も一体何がしたかったのでしょうか。まあ、最後、ウォーリーのがんばりには泣けたけど。フルCGがさして珍しくもなくなった最近ではマンネリ感がありますが、ピクサーにはまだまだがんばって貰いたいですね。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-12 19:25:25) |
91.《ネタバレ》 愛しているよ、という言葉は1つも出てきませんが、これは良質な恋愛映画です。しかも恋愛対象の2人(2機)には性欲もなければ、子供を欲しがる人間的な本能もないので、完全無欠の純愛映画に仕上がっている。男が好きな女性にたいして「好きだ」と言っている姿をそのまま映像にするのがTVです。しかし映画とは、「好き」だという想いを、台詞にせずに、隠喩や外面描写を用いて表現すること。そして観客にそれを想像させること。だから映画は芸術だと言われるのです。最初はウォーリーが男に見えるだろうか?イヴが女性に見えるだろうか?という心配はありました。ウォーリーに「ぼく」と言わせて、イブに「わたし」と言わせれば、簡単に男と女の説明ができますが、ピクサーはそれを避けた。私はこの時点でピクサーは理想主義者だと思った。彼らは観客に大きな期待をかけていた。物語が進むにつれて、2機のロボットを見事に「男」と「女」として、観客に想像させることに成功した。私はこれほど観客の「想像力」に大胆に挑戦した作品を他に知らない。愛する恋人に甘い言葉をささやくシーンもなければ、もちろんセックスシーンもない。でもこれは紛れもない恋愛。「ある男」が愛する女性の手をつなぐために命をかけた壮絶な愛の物語。この映画の純愛を観たらヨン様も裸足で逃げだすでしょう。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-09 21:36:12) (良:2票) |
90.《ネタバレ》 ラスト、基板を入れ替えられ記憶を無くしたウォーリーがイヴァに手を握られ目覚めるシーンは愛ってこと…なんだろけど。もっと素直な描写でよかったんじゃないか?そこをのぞけばエンドロール含め完璧でした。 【かれく】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-09 06:38:10) |
89.中盤のドタバタ劇が好きじゃない。何か、一人で観ると寂しくなる。 【ベルガー】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-10-31 13:50:06) |
88.地球に住めなくなって,或いは,追い出される形で宇宙で暮らす人類という話は,これまで数えきれないほど見てきたが,「ガンダム」を超える作品に出合うことは向こう700年はないと思う. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-10-17 15:37:49) |
87.「無機質」に魂を吹き込む。それがまさにアニメーションだと思う。 そのアニメにおける核心を、どれほどに映像技術が進歩したとしても忘れず、クリエイトし続けることが、ディズニー映画の偉大さであり、普遍的なエンターテイメント性だと思う。 荒涼と朽ち果てた地球で動き続ける無機質な掃除ロボットに対し、みるみるうちに感情を覚え移入していった。 キャラクターをいたずらに擬人化せず、あくまで“ロボット”であることに固執した設定が、これまでにない愛すべきキャラクター性を生んでいると思う。 某日本のアニメーション監督の作品では、必要以上に複雑な世界観の中で、精巧なアンドロイドが人間と同じ様に感情揺れ動く様が描かれていた。 しかしながら、いくら観ても感動を覚えない。 一方、言葉もろくに発することが出来ない作業用ロボットのアドベンチャーとシンプルな「想い」には、涙が溢れる。 つくづく、人間が感動するということは、与えられるものではないと思う。 たとえ稚拙なストーリーやキャラクターであっても、そこに観る側本人が入り込めるスペースがあって、登場するキャラクター達と同じ感情を持てるということ。 そういうことだと思う。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2009-10-17 12:50:28) (良:4票) |
86.《ネタバレ》 言葉は無くても手を繋ぎたいって思い、凄く良かったです。 【osamurai】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-10-17 11:50:17) |
|
85.《ネタバレ》 擬人化を最小限に抑えてあるのが楽しめる。いかにも機械機械したウォーリーが、しだいに個性を見せてくるあたり。目の双眼鏡のところの傾きだけで、けっこう細かい表情が出来るんだ。アニメの楽しみはこういうところにある。終わりのほうで“ただの機械になってしまう”なんてことを表現できるまでに、命を吹き込めていたわけ。大したものである(さかのぼれば『トイストーリー』、さらには『E.T.』でもぬいぐるみに化けるってのがあった)。ドラマとしては前半の廃墟の地球での出会いの部分が優れていた。映画史上でもかなり奇抜なボーイミーツガール。無駄な言葉のないサイレント映画の楽しみ。もっと廃墟そのものも味わいたかったけど。小さい助っ人ってのは、ディズニー映画では出さなければいけないという契約でもあるのだろうか。それほどドラマの進行に役立ってなくて、ただチョロチョロしてるだけだったという印象。宇宙船に話が移ってからは、『モンスターズ・インク』など既視感ある追っかけものになって、ボルテージが下がる。さらに『2001年』のパロディというか、コンピューターの反乱になって、デブとなった人類が再び歩行を始めるとこでツァラトゥストラが流れるのは、“パロディ”というより現在時点での“読み替え”と取ってやりたい。生き方を変える転換点としてのファンファーレ。寝たままのデブの対極に、ミュージカルのダンスがあるあたり、アメリカ人の誇りなんでしょうなあ。 【なんのかんの】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-10-04 12:15:37) (良:2票) |
84.《ネタバレ》 まず、圧倒的なスケール感のある映像に息をのみました。 セリフを極力排除しながらもキャラクターの動き、表情で感情は存分に伝わってくるし、むしろそれが功を奏していて、感動を誘われました。 物語は流石に説明不足な部分が多く、深味には欠けますが、この映画にとってはそれほど重要な部分ではないですね。テンポは良いし、何と言っても世界観のセンスは抜群で、見た目にも決して飽きさせるところはありません。 ところどころの手をつなぐ描写にぐっときました。 お掃除ロボットが異様に可愛かったので、一台欲しいっす。 傑作SF純愛アクションラブストーリー。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-09-23 01:41:51) |
83.《ネタバレ》 地球の危機は温暖化のみならず、ゴミ化&人類総肥満化である、というメッセージが面白く、ディズニーの美しい画像と共に十二分に楽しめた。未来の人間はCGで違和感があるが、中途半端にリアルさを追求するとファイナルファンタジーの二の舞となってしまう。そのあたりをちゃんと心得たピクサーの映像センスは流石と言わざるを得ない。妙にリアルな動きのロボットがとてもコミカル。 【windance】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-07 23:12:16) |
82.主人公のウォーリーが、どうも『ショート・サーキット』のナンバーファイブに見えてしまうのは、皆さん同じかと思うのですが、ついでに相方の白いロボット(イヴって名前ですか?オスかメスか判らなかったので、ストーリーの展開に若干の警戒心を抱いたのですが、メスってことでよいのですね?)、こちらのロボットについても、目が、どうもサイバラさんの漫画の登場人物にそっくりに見えてしかたないんですけれどね~。それからそれから、宇宙船に住んでるどうしようもない人間ども、彼らを見てると、星新一の『ゆきとどいた生活』を思い出しちゃうんですけどね~。と言う訳で、ワタシの目が曇っているだけかもしれないけど、登場キャラやら設定やら物語やらに、やや目新しさに欠ける点があるかなあ、と。確かにCGの技術はスゴイとは思います。CGで人間らしいスムーズな動きを表現するよりも、やや大げさにギクシャクさせた方が面白い、ということを見せつけたのが『トイ・ストーリー』。本作もこれと同様の面白さがありますが、同時に、そこに実写と見まがうようなリアルな動きが混在することで、息を呑むようなオドロキと感動があります。前半はこれを生かして、パントマイム劇みたいな感じに仕上げ、確かにオモシロく観られました。だけど後半。結局それかよ、みたいな。ま、いいんですけどね、あんまりヒネクレた物語にしてしまうと、観ている子供たちもヒネクレてしまいますから(でもなあ、ブツブツ)。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-15 22:41:00) |
81.『あ~っ、俺も手繋ぎてぇぇぇぇ!!』って叫びました 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 21:16:16) (良:1票)(笑:1票) |
80.まずとーっても、映像が綺麗!!最初はセリフが全くないのに楽しめた。月並みですが、人間機械に頼りすぎるのってとっても怖いなぁって思いました。特典映像もとっても面白くって、大満足でした。 【リノ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-08-11 17:46:57) |
79.《ネタバレ》 この映画をひとことで言えば、純愛ラブストーリーであろう。くすぐったくなるほど一途で健気なウォーリーは思わず応援したくなる。驚いたのがメインキャラクターは殆ど喋らないと言うこと。いくつかの単語は発するものの殆どキャラクターの表情や動きで見せている。それでいてキャラクターの心理が伝わってくるのは流石ピクサーである。それだけに人間を出さずロボットだけでやって欲しかったと思う。家族や恋人と一緒に見るのがオススメ。 【ふじりんご】さん [映画館(吹替)] 7点(2009-08-08 19:26:17) (良:1票) |
78.《ネタバレ》 楽しめたかどうかでいうと、充分楽しめたのだけれども・・・調子の悪いロボットがウォーリー達を助けるっていう話がどうもねえ・・・人間はトムとジェリーのような感じで足だけっていうのはどうかなあって思ったりした。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-11 23:21:59) |
【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-09 20:31:56) |
76.ピクサーのアニメって背景や宇宙の描写なんかは凄まじいほどきれいなのに、出てくる人間たちが揃いも揃って気持ち悪い。個人的にはそこがどうしても受け入れられないので生理的にきつい。ただ物語運びはなかなか良かった。安易に感動させるようなきらいもあるけど、「2001年」のパロディなんかはニヤリとさせれらて良かった。ひょっとして「これ?2001年のパロディかな?」と思った瞬間に「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れる演出は心憎い(笑) 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-06-24 02:31:43) |