72.《ネタバレ》 中盤まで徐々に主役二人の身の上話をさせ陰を持たせていることにより感情移入ができた点、同僚の中にも協力者がいるも会社の上司が悪人であるという明確な構図、見せ場が何段階かありハッピーエンドで終わる。これらにより非常に痛快な映画に仕上がっている。最初にスピード1を見たときのような緊張感を久々に味わえた。 存在感のある名優デンゼル・ワシントンと事実を基にした効果でプラス1点。 【シバラク・オバマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-25 15:41:24) |
71.スピード感があってシンプルでこれぞアクション映画! 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-12-21 23:02:35) |
70.《ネタバレ》 基本動作の怠慢の積み重ねが大惨事に結びつく。列車が走り出すまでのシーン、なるほどと思いました。デブの機関士がもう少しで列車を捕まえそうになりつつも、転んでしまうシーン。それを見て笑っている同僚たち。確かに。大変なことって、当事者たちが知らないうちに、静かに始まっているもんなんだと思う。ただ、後半は単調なんだ。乗り手が二人しかいない御柱祭り(でも大規模)、とか変なこと考えながら見てました。 【なたね】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-12-17 20:31:12) |
69.2011.11/25鑑賞。あっという間、時間を感じさせない楽しめる映画。実話らしがかなり膨らました感じだが・・。鉄道列車、車・パトカー、航空機・ヘリの三大輸送道具をフルに画面一杯、上から横から、下から望遠カメラ等駆使しスピード感、迫力、音響、等優れている。 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-06 21:58:38) |
68.《ネタバレ》 事実をベースにしているとのことだが、実際には無人の貨物列車が走り出して惰行する「コースター」という事故は稀に発生するのだろう。本作はこれを「数十両編成」の重列車が「大量の有害物質」を積み、なおかつ「最高出力で力行」してしまい、よりによって人口密集地の大曲線路に向かう、というほとんどあり得ないシチュエーションを設定することによって、映画作品としてのサスペンスを創出したわけだが、そのことはこの際不問にしたい。デンゼルは熟練の機関士を演じるには少し格好良すぎた感もあるが、職人であればとるであろう行動を良く演じているし、クリスを含め主役二人の背景や行動動機にはそれなりのリアリティーがあり、設定のリアリティーの乏しさを補っていた。娘が「フーターズ」のウエイトレスなどという設定も今風で良い。むしろ本作の見所は、ひたすら「止まらない無人重列車」を中心としたカメラワークの秀逸さであると評価したい。空撮を含め上から横から下からそして正面からと、アングルの妙と不気味な重量感とスピードを捉えるカット割は他の追従を許さないレベルである。 【田吾作】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-11-07 12:15:15) |
67.シンプルかつストレート直球勝負の単純明快なアクション作品。潔さが良いですね。純粋に楽しませてもらいました。 普通はもっと人間ドラマを交錯させて、「静」と「動」の繰り返しの中から感動を引き出そうとするんでしょうが、ここまで絞り込んだ描き方をされると雑念の入り込む間もなく物語世界に没頭できます。 出演者の技量は勿論のこと、監督の表現力と感性に脱帽。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-10-31 01:37:58) (良:1票) |
66.映像の迫力はありました でも一番凄かったのは取材ヘリの超低空飛行での追跡だったようなwあのヘリコプターのパイロットに救助作戦をさせれば良かったのに 【マーガレット81】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-02 23:18:17) (良:1票) |
65.《ネタバレ》 悪くないけど同じようなシーンが多く、最後も先頭車両に乗り込めたらあっさり停まるという…。それでいいのなら何回かやればヘリから乗り込めたと思うのだが・・・ 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-19 00:12:21) |
64.《ネタバレ》 豪華で念の入ったCGがスゴイわりに全く興奮できない映画が増えた中で、この作品はグイと引き込む力を持っていたと思います。ちゃんとハラハラドキドキできました! よほどの作品でない限り、このテの映画でヒューマンなドラマパートなど、さほど記憶に残る出来にはならないのだから、そういう部分の物語は、内容じゃなくて記憶に残るワンシーンさえあれば合格点と思ってます。で、僕の場合、無事に列車が止まった後でコルソンが開いたケータイのディスプレイに奥さんの着信履歴の画面。彼女が電話したことは先に描かれていて観客は分かってはいるのだけど、コルソンがさんざん無視された冒頭への心地よいオチとして、彼が着信を知るあの1画面は絶品だと思います。二人のシークエンスについてはそこで終わらせて余計な愛の再確認の会話とかさせずにクールにまとめていて良かったと思います。うたの歌詞なんか作るとき、印象的に絵が思い浮かべられる情景を盛り込めるとイイと聞いた覚えがあるけど、こういうことなんだろうなと思います。現場を長く経験したベテランの話も無視して、職権で部下を脅しコントロールしたがる上司がクビになるというのも気持ちよく締めてくれた感じで、妙にヒネたことしてないからスッキリ出来ました。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-07-26 00:58:11) (良:1票) |
63.最近こういう割り切った爽快な作品がなかっただけに純粋に楽しめます。確かに、二人の人物描写とか家族関係が薄い感じはしますが、普通の人たちが急にヒーローになるわけだから敢えて余計な部分を削いだとも思えます。 【たかちゃん】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-07-24 21:05:37) |
|
62.映像や迫力に関しては申し分なかった。 CGなしでもここまで見せられるアクションという点で、映画作品としては満足。 ただ主役二人の描写はかなり薄く浅く、特に若いほうはいい加減。 そのせいか、ストーリー全体に緊張感はあったのかと問われると、ちょっと微妙かな。 終盤からラストの盛り上がり演出は、80年代から嫌というほど見せられているので、もういいや。 まあ何も考えなければ、普通に楽しめる作品だとは思う。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-19 02:52:52) |
61.《ネタバレ》 非常に面白かったです。いわゆる「暴走列車もの」ですが、実際に起こった事件を元にしていると言うだけあって突飛な場面が少なく(ないわけではない)、リアリティがありました。「暴走列車もの」って必ず列車は止まるという結果がわかっているので、単純に経過を楽しめるというのも娯楽映画としていいですね。アクションだけでなく、仲間や家族のドラマも盛り込まれていて、それがとってつけたものでなかったのも良かったです。ウルっときてしまいました。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-07-18 02:34:10) |
60.《ネタバレ》 一人の人間が犯した些細なミスが、あわや一つの町を壊滅しかねない大変な事態を引き起こしてしまうとは。結果、二人の機関士の勇気ある行動で、事態は避けられたが、犠牲になった人の命は戻らないだけに、如何に安全確認が、大事であるかを痛感させられました。 【哀しみの王】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-07-17 10:25:07) |
59.《ネタバレ》 若干小難しい内容の作品が多かったトニー・スコットの作品の中で、本作は清々しいほど娯楽に徹した作りで単純に楽しむ事が出来た。彼の映画は、どれも男臭いものばかりだが、本作の場合は、例えば感傷的になりそうな場面、娘に電話をかけるシーンや人が負傷するシーンなどをさらっと描く。そのドライな描き方が、いわば男っぽくて、良くも悪くもトニー・スコットの作風だと感じる。随所随所で列車を止める為に披露される見せ場があるけれど、個人的にはウィルがあのスピードで車に飛び乗り、そしてまた列車に乗り込む一連のシーンが地味に凄いと感じた。CGを極力使わずにやろうとしてる点が好感持てます。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-06-27 20:58:06) |
58.こういう娯楽をのみ考えた映画、好きです。デンゼルがいるだけで安心しちゃう。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-22 02:06:59) (良:1票) |
57.列車の重厚感は伝わってくるものの終わらせ方がひどい。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-06-19 13:24:20) |
56.映画中、半分以上は移動撮影じゃない? たしかに緊張感は続くけど慣れてくると結構ウザい、そんなシーンは移動しなくてもいいんじゃないと突っ込みたくなる場面が後半非常に多い。 重量感は十分出てるしクラッシュシーンなど手に汗握る、映像は迫力があり満足できる。ストーリーは余計なものを省いてすごく観やすい、しかしこの手の洋画を観ていつも思うのだが、後に何も残らない。それも映画だが高評価は難しい。 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-18 17:02:32) |
55.《ネタバレ》 まず、「止められない」その困難さが伝わってこない。次に、どうでもいいような人間模様を入れ込むな。パニック映画なのか人間ドラマなのか、どっちにしても中途半端だ。止められないというなら、誰が考えても誰が見ても止められそうもないような作り方をしなければ、映画は成り立たない。映画館で観なくてよかったよ。 【小鮒】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-13 21:10:28) |
54.どの程度「事実」に基づく作品なのかは分かりませんが、当事者に配慮してか余分な人物描写を削ぎ落としたストイックな娯楽映画。 過剰な演出を抑えつつも、巧みな構成と編集でぐいぐいと観客を画面に釘付けにすあたりはトニー・スコット監督の手腕でしょう。 「事件は現場で起きているんだ」じゃないけども、今の日本の震災による企業と政府の対応、それに振り回される市民という図式が妙に交錯しました。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-04 13:40:57) |
53.演出にキレがないのと、クライマックスがショボイので満足感なし。 むしろ、違和感を覚えながら最後までどうにか見れたっていう感じ。 違和感を思いつくままに挙げると、 ・暴走の原因。あれはあまりにあんまりだ。 ・携帯電話。仕事も私用も合わせて使いまくり。そりゃ事故も起こるわ。 ・学校の先生。「電車に乗ったことある人~」って小学生に聞くな。まあアメリカの話なんだからしょうがないんだけどさ。 ところで、この映画見て逆説的に気付いたことがある。 自分は日本の鉄道が好きだし、信頼してるし、尊敬さえしているということ。 だから、鉄道に愛情のない人ばかりしか出てこないこの映画に、イマイチ乗り切れなかった。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-05-28 22:46:32) (良:1票) |