136.なんだかやるせない映画です。でも、感情移入は出来なかったですね・・・ 【H.S】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-17 20:51:02) |
135.バニラスカイは嫌いですが、この映画は好きです。背伸びして大人の世界に入っていった主人公に感情移入してみていました。あと、邦題がいい。「これは過ぎ去った時期を描いた映画なんだ」と見る側に否が応でも自覚させてます。そこがまたせつない。 【まにまに】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 04:24:42) |
134.ロック映画は大好きだし、男の子がもつ情熱や心境の変化などを表した映画も好きなので、思った以上のいい映画でした。 ラストなんて想像できたけど少し泣けたしね(笑) 少年とロックスターの心が徐々に近づいていく様を描くのが本当にうまいと思いました。 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-31 23:43:27) |
133.《ネタバレ》 ペニー・レインに感情移入してしまいました。この世界から足を洗ったと言いつつ、バンドメンバーと恋に落ち、本当に好きになっちゃって、ずたずたに傷ついて。どうして愛されないの?の台詞のくだりは本当に切ない。最後のペニーの企みには彼女の二人に対する愛があふれている。(ペニーが二人の再会を思ってあのきらきらした微笑を浮かべるのが思い浮かぶ)サイコーです 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 13:45:30) (良:1票) |
132.完成度は高いと思った。主人公の走り方がやけに気になる。クロウ自身あんな走り方なんかなあ?僕はロックとかよく知らないから、わからないとこが多かったように思う。損してるわー、俺。 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-15 02:05:30) |
131.はっきり言ってアイデアも二番煎じなら、人物設定も焼き直し、リライトで新鮮味はまったくない。けれど、古き良きアメリカ、今ではまるでお目にかかることのない「アメリカの良心」が全体から感じられ悪くない。こうなるであろう展開、こうなるでろうキャラクターの心模様が裏切りも驚きもなく映し出されている。同時代を生きた人は回顧を、そうでない人は想像をする「あの頃のアメリカ」とはきっとこうだったのだろう。郷愁と、ほんの少しの切なさを誘う「遠い日の少年」のみずみずしい物語。いかにもキャメロン・クロウがメガホンを握った作品だ。ペニー・レイン・・・いい響きである。 【給食係】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-01 11:02:02) |
130.確かに、評判通り小奇麗に纏まった作品だな、とは思うんだけど……。自分とはあまりにかけ離れすぎていて、あまり郷愁だとか懐かしさってのは感じなかったなぁ。誰にも感情移入が出来ないまま、ただストーリーを追って終ってしまった。C.クロウにとっては半自伝かもしれないけれど、自分にはやっぱり映画の中でのお話って感じ。いかにもアメリカ的な話だしね。 【TERRA】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-17 02:31:35) |
129.さわやかな映画です。こんな経験って滅多にできるもんじゃないけど、そこで何かを感じたり考えたり、学んだりして手にするものはみんな同じなんですね。大人でも子供でもない年頃の気持ちをうまく描いてると思いました。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:06:43) |
|
127.ぬっ、なぜか泣きそうになった自分!喝!何を一番思ったかって、グルーピーの定義とかよくわからんけどもやっぱり「自分はNOTぐるーぴー」よりも「あいつはただのグルーピー」のほうが強いのではないかと。人間の見分けって難しいちゅーか出来んよね。邦題最高。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-19 18:21:28) |
|
126.「いいね!いいねー!」って感じはしたけど…。どうしても年齢が近いと同じ目線になって観てしまう。そうすると途中から遠い目で観ている自分がいた。眠かったせいもあっただろうけど引き込まれなかった。ウィリアムとその姉がロックやスチュワーデスの世界を見て一度我が家に帰り、母親と再会するシーンがよかった。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-05-28 19:40:21) |
125.ラッセルって「ビッグ・フィッシュ」の孝行息子だったんですね。全体に流れる雰囲気はすごくいいなあって思ったけど、自分だけは彼にとって特別なんだっていうペニー・レインの気持ちにはイマイチ共感できなかったです。君も30年後にはヨン様を空港で待ちうける軍団の一人になっちまうんじゃないかと。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-04 12:11:25) |
124.アカデミーにノミネートされるほどのストーリーかな?と思ってしまいました。正直、期待してたほどでもなかったです。70年代の音楽が好きな人にはかなりウハウハな映画だと思いました。ケイト・ハドソンの存在感はなかなか良かったと思います。 【およこ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-06 11:04:31) |
123.こんな経験、15歳のときにしてるわきゃないんだが、なんとなく自分も、こんなことを15歳のときにしたような錯覚を起こさせられる。知りもしない世界でありながら、観終わったあとに、心地良い郷愁に包まれた。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-03 03:46:46) |
【paraben】さん 7点(2005-03-10 12:50:36) |
121.メイン2人が魅力的に思えなかったので・・・すみません。 【ジマイマ】さん 3点(2005-03-07 20:49:26) |
120.7.5点です。レビューの平均点7点は当たってますね。でも、個人的にこういう雰囲気の映画、嫌いでないので、0.5点上乗せです。ものすごく引き込まれるわけでもなく、深い映画でもないけど、見てくうちに少しづつ面白くなってきて、見終わって、さわやかな気分になります。 【カシス103】さん 7点(2005-03-03 22:27:13) |
119.《ネタバレ》 爽やか!んでほんのり切ない。粉コーラを飲んだような感じの後味。70年代のロックは全然知らないけど挿入される音楽がどれを取っても素晴らしい。出てくる奴らは馬鹿ばっかで教訓的なモノは何も無いんだけど、ストーリーは作中の飛行機のように見事に着地しちゃっている。やられた。思春期の少年の甘酸っぱい冒険だけじゃなくて家族の事まで描かれているから意外と完成度が高いと思う。両主演も素晴らしい。イイ映画でした。 【カワサキロック】さん 8点(2005-01-18 20:23:35) |
118.何が面白かったかと聞かれると、うまく答えられないがなんかよかった。大きなテーマがあるっていう映画ではないけど、一つ一つのサイドストーリーがリアルで引き込まれるものがあった。一つ一つの会話とか言葉とかも音楽誌ライターの話だけあって、なかなかおしゃれな表現が多かった。見て損はないと思う。 【りょう】さん 6点(2005-01-01 20:16:21) |
117.シンプルにいい映画。青春期の通過する親離れ、子離れを音楽を通してテンポよく描いていたと思います。 【バチケン】さん 7点(2004-12-23 15:53:14) |