山の郵便配達のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヤ行
 > 山の郵便配達の口コミ・評価
 > 山の郵便配達の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

山の郵便配達

[ヤマノユウビンハイタツ]
Postmen In the Mount Ains
(那山 那人 那狗)
1999年上映時間:93分
平均点:7.73 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フォ・ジェンチイ
キャストリィウ・イエ(男優)息子
小川真司〔声優・男優〕父親(日本語吹替)
松本保典息子(日本語吹替)
寺内よりえ母親(日本語吹替)
小林さやか〔声優・1970年生〕トン族の娘(日本語吹替)
製作総指揮ハン・サンピン
配給東宝東和
あらすじ
中国の美しい山奥で、長年郵便配達の仕事をしてきた父が定年をむかえ、その仕事を息子に引き継がせるために、息子と愛犬と供に最後の仕事へと出発する。父に対する葛藤を抱えていた息子はここで父の思いがけない姿をみる。父もまた頼りないと思っていた息子がいつのまにか立派に成長した姿を確認する。仕事を通して親子のわだかまりが氷解していくヒューマンドラマ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
52.寡黙で不器用だが実直な父の人柄と、その父の背中を見てあらゆることを感じ取り成長し父を理解する息子、その2人の交流に感動して感動して胸が苦しくなりました。感動するなんて言葉が陳腐に思えるくらい。言葉がありません。
凛々さん 10点(2004-02-24 00:50:34)
51.山場が、ストーリーの中央部に位置して(まさに山の・・・)
郵政省ご推薦かな?
キダムさん 6点(2004-02-01 22:20:23)
50.父と子の心の交流や配達して回る村々の人達との交流が静かに淡々と描かれる作品。派手さはないが、胸に迫るものがあります。映像が綺麗。
みねこさん 9点(2004-01-12 16:39:55)
49.ここの評価が高いので期待したがあまりにも退屈で感動できなくて参った・・・。見せ場ってどこ?どこで泣くの?全編わたって淡々と繰りだすストーリーのどこに感情移入せえと。
とまさん 4点(2004-01-11 15:10:01)
48.ちょっと、物語がプチプチ切れすぎてたかな。なんていうか、確かにどれも良いシーンなんだけど、いろんなシーンをつめ込み過ぎてるような。いやでも、本当に良い映画でした。感動してポロポロ泣くってわけじゃないんだけど、なんか胸がジーンと熱くなる。もっと良いタイトルなかったのか、って思って見たんだけど、見たらこのタイトルもありかなって思いました。そのまんまなネーミングが雰囲気にあってる。シヴイ映画です。あ、あと映像が綺麗。
M・Mさん 8点(2004-01-06 22:12:49)
47.ほのぼのとしたお話。おばあちゃんに「手紙」を読み上げるシーンがジーンとくる。
ムレネコさん 7点(2003-11-22 13:42:47)
46.心が洗われる作品。次男坊最高!
まさサイトーさん 9点(2003-11-02 09:50:30)
45.《ネタバレ》 田舎臭い、お金のかかってない映画、と思ってたのに・・・あーなんかしみじみいいのよー、これ。改めて『父』を知る青年、初めて親として、男として息子と向き合えた父。「父さん」と呼ばれたときの表情には何ともいえない嬉しさが・・・。これからは父と母が、家の外で息子の帰りを待つことになる…世代交代の寂しさと喜びを、国境と仕事を越えてじっくり伝えてくれました。
桃子さん 10点(2003-10-31 19:32:48)
44.まず、風景がとても綺麗だった。坦々と展開する物語も心地よくてとても癒された。山の郵便配達の大変さ、父と子の愛情がありありと伝わってきた。とても味わい深い作品。
きのすけさん 8点(2003-10-24 00:47:10)
43.のどかな風景に心が落ち着いてしまってつい、うとうとしてしまいました。あまりに単調だったかもしれない。でも父子の遠慮しながらわかり合おうとしているところは男の人が見たら理解できる内容だったかもしれないですね。
ぼちぼちさんさん 6点(2003-10-21 21:38:28)
42.《ネタバレ》  好きな映画でした。でもどうしてもひっかかるところが・・・ 朝、出発するとき、「次男坊」が息子に付いていったらこの物語はなかったんじゃないかな。つまり、その朝父親が一緒に行くのは、父親にとっても計算外だったはず。それなら盲目の老婆に宛てた手紙はいつ、何のために用意したのか?すっきりしません。
karikさん 6点(2003-10-14 20:20:41)
41.突風のシーンで、父親が怒らなかったことについていろいろ考えてしまいました。父と息子がどうこうよりも、次男坊の演技に目が釘付けでした!
コジコジさん 7点(2003-10-03 18:00:21)
40.良い作品だ、泣ける作品だ、とあらかじめ思ってたのが間違いだった。そういったレベルじゃないんだよね。結局は泣かなかったけれど、感動とはそういうものじゃない。風景の素晴らしさも含め、こういった作品をもっとたくさん見るべきなんですよね。男性諸君、お父さんのことを思ってこの作品に挑んで下さい!!
西川家さん 6点(2003-08-02 19:46:39)
39.「初恋の来た道」もそうでしたけど、これもまた叙情的で良かった! 中国はこの手の映画とてもうまいと思いますね。心の深いところに響く作品でした。
teruruさん 6点(2003-07-20 18:01:29)
38.《ネタバレ》 父と息子という永遠のテーマに取り組んだ地味だけど良い映画です。何か泣けてくるような映画です。ほんとは8点あげたいけど・・・点数配分ルールを私なりに解釈すると10点は1本、9点は5本、8点はせいぜい10ないし20と思っているので、将来のために8点はとっておきます。それで7点。
ぴよっちさん 7点(2003-07-12 16:18:19)
37.内容なのか構成なのかわかんないけど、何だかとても気分が良くなりました。
berasukeさん 8点(2003-07-08 22:53:42)
36.いい話なんですが・・・それだけかな、と。ドキュメンタリーに近いノリで観てたので、妙にキレイなおかあさんが出てきた時点で、何だか急に冷めてしまった。もっと「イナカのおばちゃん」風だったらよかったのに。
そうしょくみさん 3点(2003-06-19 02:03:48)
35.親父と息子の心理描写の変化の美味さ、そして中国の山奥の素朴な美しい風景。感動物です。
明大さん 10点(2003-05-31 20:24:50)
34.この父親のような日本人がかつてわが国にもたくさんいました。口下手で実直で働き者。子供たちはそんな父にもの足りず反抗します。でも 人生とは、見事でそんな父親を尊敬できる時が来るのです。どこにでもありそうな普遍的なことをサラリと描いた物語が凄い。仕事の帰り一人で劇場へ行きました。劇場を出たとき私はたぶんひとまわり大きい人物になれたと思います。
あきちゃんさん 8点(2003-05-21 22:48:35)
33.水墨画のような画面の美しさだけでも満点。ひねた意見も散見されるが、いまの人ってやはり、どっかひねった映画でナイト駄目なのかな・・・。
ひろみつさん 10点(2003-05-17 23:30:32)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
321.79%
443.57%
554.46%
6108.93%
72522.32%
82825.00%
92017.86%
101816.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.75点 Review4人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review4人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 7.75点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS