59.一応ガンダムは好きなのですが、登場人物の台詞にリアルを感じることができないです。キャラは強く出ていましたが....。でもアムロとシャアの感情のぶつかり合いがひしひしと伝わってきて、ああゆう終り方もありかと思いました。 【ヤマビコ】さん 5点(2004-02-28 20:27:07) |
58.物語の中心人物・クエスの狂いっぷりには正直ひいたが、他の点では十分楽しめる作品。今までの「反戦争・官僚」を前面に押し出していた作品とは一味違い、「粛清」を掲げるネオジオンを中心に光が当たっているような感じがあったので、そこも良かった。 【Я】さん 7点(2004-02-17 14:00:57) |
57.ガンダムシリーズには、やっぱりアムロとシャアが必要だよね。彼らが出てくるだけで完全に面白いと思い込んでしまう。でも、実際この作品おもしろいし、好きだなぁ。 【自由人】さん 8点(2004-02-08 17:38:37) |
56.初代、Z、ZZと見てきた中で一番好きな作品。クエスの破綻した言動や行動にはうんざりだけど、アムロがまともで全体的にはバランス取れてるように見えるのでまぁ許容範囲かな。特にブライト艦長の「総員戦闘配置につけ!!」(だったかな?)で流れる音楽がすごく好きで盛り上がるので7点にしておこう。 【とんとん大好き】さん 7点(2004-02-06 23:43:13) |
55.小娘うるせー!あの非現実的な髪の色といい、見てる間は目障りで仕方なかったです。いつまでもララァ×2と騒ぐ女々しい男二人にもげんなり。まぁアムロの方がややマシでしたが。 【ひろほりとも】さん 6点(2004-01-27 17:50:29) |
54.《ネタバレ》 展開が速すぎで、なんだかよくわからん。クエス(だったっけ?)のミーハーなお馬鹿さは閉口... 【fragile】さん 2点(2004-01-08 22:22:28) |
【buyobu】さん 8点(2003-12-22 04:46:11) |
52.蛇足感は否めないが、ZZで終わってしまうよりはマシか。ニューガンダムが強すぎて萎えた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2003-12-18 08:56:14) |
51.世界観としてのガンダムの評価と、作品としての評価は異なります。私の場合は、世界観としてはファーストから逆襲のシャアまでとターンAが許容範囲ですが、作品として評価できるのは、「ファーストTV版」「ファースト映画3作」「ポケットの中の戦争」だけです。(Zは次点)作品としての「逆襲のシャア」にはもはやついていけません。 |
50.何回も見たけど未だに分からない。でも面白い。ガンダムはやっぱかっこいいっす! 【ピニョン】さん 8点(2003-11-18 05:42:59) |
|
49.《ネタバレ》 当時、富野さんを「悲劇作家」と位置付けていたので、ハッピーエンドはないだろうと思っていましたが、あのラストには「えっ、アムロとシャア死んだの?」と呆然・・・。振り返ってみて、クェスやハサウェイって一体何しに出てきたのという感じでしたし。Z以上の後味の悪さでした。MSデザインにプラス1点です。 |
【ボバン】さん 6点(2003-11-15 15:04:37) |
47.ガンダムってのは話の内容も大事だけどやっぱ戦ってナンボだと思います。そう言った意味で、ファンネルって未だかつて無い素晴らしい武器だったと思います。 【taron】さん 7点(2003-11-11 01:14:55) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-10-18 19:11:23) (良:1票) |
45.ファーストガンダムの区切りとして、わくわくする戦闘シーンに素直に見入ってしまう作品 【ばん】さん 8点(2003-10-15 11:01:53) |
44.Z・ZZともども,大嫌いです.ほんと,このシリーズに出てくる少年少女って,情緒が不安定すぎて精神病をきたしているようにしか見えません.パイロット達が戦闘中に長々と演説を垂れるのも不快.戦争の緊張感のかけらも無いし.自己満足で一方的な持論をまくしたてる姿は,大学の校門前で「我々わぁ!日帝のぉ!」って叫んでたお兄さん達とダブるものがあります.アムロがブライトにタメ口きいてる姿が新鮮だったんで,そこにだけ2点献上します. |
43.対象範囲がガンダムファンなので、それに限った映画だとしても、ストーリーとキャラクターが破綻しすぎている。宇宙でモビルスーツがスピードを出して宇宙飛行士の横をかすめると、その人が「風で吹っ飛ぶ」とか…。アニメ界のエド・ウッド作品のひとつ。ガンダムというノスタルジーに払う金はあっても、点数はありません。 【ウーフー】さん 0点(2003-10-13 23:34:22) |
42.富野監督はガンダムヲタが嫌い、は定説である。「僕の込めたメッセージを本当にちゃんと受け止めてもらえたのならば、いつまでもそういう人がガンダムなんか見てるわけがないんです。」とは当時の監督の弁。さもありなんと思いつつ観続けてしまっているわけで……w ちなみにこの映画を観た友人(高校時代からの20年の付き合い)が「こんなシャアはシャアじゃない!」と怒りキレまくっていたが、富野監督はそう言わせたかったんだろうなぁ……。商売として成立させつつも、ちゃんと子供たちに親離れを即さないといけない辺り、苦悩がうかがえますw 【柿木坂 護】さん 9点(2003-09-28 18:16:41) |
41.なんでガンダムに出てくるガキって鬱陶しいんでしょうね。カツしかりハサウェイしかり、若さの暴走=判断力なし夫って描き方にしか見えません。MS戦も不満多くてガンダムもサザビーもこれと言って強くないままでした。α・アジールなんてデカイだけだし。物語も要素が多すぎて全てが消化不良な感じ、TVで半年ぐらいかけてやった方がよかったんではないの?詰め込みすぎ。ファンは楽しめるけどそれ以外には響かないですよね、これ。 【ぽぽ.net】さん 5点(2003-09-23 23:26:51) |
40.クエスと、ハサウェイを使って、ニュータイプと一般人の違いが判り易く描かれている。そして、ニュータイプの切なさと、悲劇も・・・。作品を彩る、三枝成章の音楽は最高。 【sirou92】さん 8点(2003-08-15 04:15:22) |