35.原作は山田風太郎ってことで、奇想天外、荒唐無稽なストーリーはさておいて、凝りに凝ったセット美術と特撮が素晴らしかった。オープニングのおどろおどろしい地獄絵図。あたかも妖怪変化のごとく描かれた宮本武蔵。燃え盛る天守閣で繰り広げる、千葉真一演じる柳生十兵衛と天草四郎時貞(沢田研二)との壮絶な死闘。終始、独特な映像美を楽しめるわで娯楽時代劇としては上出来の一本。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-12-03 15:59:36) |
34.柳生十兵衛は千葉真一しか考えられないし、あの豪華なキャスト陣は今では絶対に不可能であろう。中でも若山富三郎の殺陣は背筋が震える迫力があった。昔、ゴールデン洋画劇場で高島が言っていたが、最後の壮絶な炎の中での戦いのシーンは、灼熱の中ただ役者が我慢して撮ったものらしい。最近のCGに頼った、明らかに違和感しか残らない日本映画は見習うべき点があるのではないだろうか。先人がこれだけの傑作を創った後で、よくあのくだらないリメーク版を発表出来たものだとつくづく思う。 【まさサイトー】さん 9点(2003-12-03 08:19:29) |
33.この頃の千葉真一は輝いていたよねえ。どれもワンパターンだけど(笑)。でもこの作品、結構好きです。若山富三郎と対決するシーンはハラハラします。佳那晃子(ここでは大関優子)も色っぽくて好かったなあ。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-30 18:08:37) |
32.窪塚がどんなに凄まじい怨念を背負って魔界から転生したとしてもこのジュリーほどの妖艶さは持ち合わせてることはできないだろう。 【よっふぃ~】さん 7点(2003-11-27 11:33:00) |
31.天草四郎と細川ガラシャの声が色っぽくてよかった。真田広之さんはやっぱり今も昔もかっこいいと思った。殺陣云々は良く分からないけれど、雰囲気とキャラクターの魅力で十分満足。 【チャオズ】さん 8点(2003-11-19 20:35:55) |
30.ストーリー自体は大して面白いわけではないですが、配役の妙と殺陣が素晴らしく、娯楽時代劇としてよく出来ていると思います。 |
29.おどろおどろしさがすっげー。この時の若いジュリーの天草が妖艶できれいで雰囲気出ていました。人間の煩悩、欲望がぐるぐるって感じ。恋・強さ・女・憎しみ。きゃー。なかなか鬱になれる映画でした。 【暇人】さん 6点(2003-10-18 11:50:00) |
28.若かりし頃のジュリーの持つ妖艶な色気はたいしたものです。男性で色気の日本人俳優って少ないですねえ。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-07-22 13:47:38) |
27.こんな感動は久しぶりだ!!俳優がみな役にハマッていて、すごいパワーを感じる映画でした!これをリメイクするには、相当の覚悟がいりますね。 【まさやん】さん 9点(2003-07-04 10:50:20) |
26.…なんで天草四郎がボスキャラなんだろう?最近リメイクされたやつも。何か魔界衆の面子も随分違いますね。霧丸って存在意義さえよくわかりませんが、これはキャラ通りどうでも良いかも。驚いたのは柳生但馬の剣捌き。老人の動きじゃないですね。クリストファー・リーのドゥークー伯爵は若い俳優の顔をCGで挿げ替えたものでしたけど…但馬のは本人ですからねぇ。感服。 【グリギンドン】さん 6点(2003-06-25 12:36:12) |
|
25.カボヅカくんがなんちゃって天草をやったおかげでこの映画の色気が再確認できますね、ありがとう 【もりしげひさや】さん 7点(2003-06-24 15:42:08) |
24.テレビで深夜にやってる時たまたま観ました。ラストの燃える江戸城での決闘には度胆を抜かれました。その他のシーンにはかなり笑かしてもらいました。なんと言ってもジュリーが良いです。この天草役、窪塚にも無理でしょう。やっぱジュリーじゃなきゃ。 【カエル】さん 3点(2003-06-17 04:27:34) |
23.すごい面白かったです。想像していたような堅苦しい映画とは違い、内容も映像も素晴らしく飽きることがなかった映画でした。正直、柳生十兵衛と天草四郎の紅蓮の炎の中でのシーンはもう少し見たかったですが、柳生十兵衛と父親の炎の中でのシーンはものすごく迫力があってカッコ良かったです。沢田研二さんのインパクトがありすぎる妖艶な天草四郎も良かったです。 【はがっち】さん 8点(2003-05-31 01:27:58) |
22.この映画大好き!!!若山富三郎は流石の一言。もうこんな殺陣できる人いないよなあ。出演陣も豪華ですっばらしい。ジュリーの美しかった頃の記録としても価値有り。 【クロ】さん 5点(2003-05-26 00:52:11) |
21.81年とはとても思えない作品。今観ても全然古臭さを感じないし、江戸城が燃え盛るシーンなんてリアルそのもの。千葉真一の演技はちょっと大袈裟に感じたものの、緒方拳、真田広之など、役者もいい演技してた。若山 富三郎の城内での殺陣は鳥肌物。この時すでに60歳を越えてたと記憶しているんだが、あのキレは一体なんだ?とにかくこの映画は邦画界に残る名作かと思われます。で、リメイク版も観てきましたが・・・本作が一大スペクタクル作品だったのに対しあのしょぼさ・・・映像を美化しすぎ。魔界転生の世界観はあの生々しさがあってこそのものだと思うんだけど・・・殺陣も全然だし、おっぱいも出てこないし、ミスキャストも結構・・・これじゃあ深作監督も浮かばれない。 【銀椅子】さん 9点(2003-05-13 07:33:12) |
20.久しぶりにレンタルで観ました。DVD買おうかなー。自分の脳内で伝説化していた若山富三郎の殺陣は、やはり伝説級でした。正直、千葉真一よりも沢田研二よりも他の誰よりも、印象に残ります。 【しろ】さん 9点(2003-04-21 16:23:54) |
19.昨日深夜に放送されてて翌日朝早いのについつい見てしまいました。役者さんは確かにみんなハマリ役でしたねー、キャスティングお見事。若山富三郎の殺陣がめちゃめちゃカッコいい。ありゃテレビの時代劇で見るレベルとは全然違う。あと佳那晃子さん、キレイだったなー。窪塚くんでリメイクされますがどうなるかな?結構楽しみですね。 【コウ】さん 7点(2003-03-31 15:21:21) |
18.柳生むねのり役の若山富三郎の殺陣は名人芸ですよ。柳生十兵衛役の千葉真一との対決シーンだけでこの映画は見る価値があります。 【ジブラルタの星】さん 7点(2003-02-28 23:52:38) |
17. おお…高評価だ。個人的には歴史のIFを追究した時代劇ならオッケーなんだが、山田風太郎氏原作の荒唐無稽さには何かついていけないもんで。柳生十兵衛光厳ファンには堪らないストーリーも、宮本武蔵をああいう扱いするのには神経を可成り逆撫でされたし。じゃあ何故観たのかって?それは偏に故・深作欣二監督作品だから。トホホな山田風太郎氏原作を如何にアレンジしてみせるか?にチト期待し過ぎた自分が悪いとは思うけど、角川に逆恨みして6点。 【へちょちょ】さん 6点(2003-02-16 20:07:49) |
16.千葉真一は柳生十兵衛がよく似合う。きびきびした刀さばきが格好いい。敵になってしまったときの但馬守がツツツと寄ってくる辺りとか怪しくていい。 【あずーり】さん 8点(2003-01-18 22:49:01) |