168.前作はかなりおもしろかったのに今回は全然おもしろくないからがっかりした。 【十人】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-20 18:15:21) |
167.1に比べるとメチャクチャ!ストーリーはどうでもいいから、取り合えず恐竜を出して暴れさせちゃえみたいな感じがします。そもそもアメリカ本土に連れてきて暴れちゃまずいでしょ、街中で暴れていいのはゴジラだけの特権です。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-30 16:27:32) |
166.前作には負けてた。それなりに楽しめたけど。人間がどんどん食われていってあ~ぁって感じ。 【まるばな】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-02-05 17:24:26) |
165.《ネタバレ》 主役がジェフ・コールドプラムに変更したのは結構正解かも。個人的にはこの俳優かなり好きなのでうれしい限り。迫力は前作からしっかり引き継いでる。最後、船でT-REXがアメリカに上陸する所でテンポダウンしたのは残念。 【湘爆特攻隊長】さん [映画館(吹替)] 7点(2006-01-02 00:50:58) |
164.制作する側は楽しいのかもしれない、このテの作品は。 どうしちゃったんだい、スピルバーグ? 【BROS.】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-12-25 04:41:45) |
163.あのT-REXが陸(おか)に上がってプールの水を飲む。 はぁ~何だかな~やりたい放題かよ( ̄□ ̄;)!! |
162.恐竜の容姿や動きは、本物見た人がいないから、誰もこれが正しいものだといえないんですけど、たぶん前作やこの作品のものが正統派恐竜になっていくんだろうな。夜の場面が多いってことは、Tレっクスが夜行性だからなのか。恐竜好きにはたまらない一作だが、映画としては前作に及ばない。 【パセリセージ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-04 14:38:27) |
161.前半は結構面白かったし、CGもすごいなぁ~なんて見ていたけどT-REXが出てくる辺りからもうどうでもよくなって来た。それにしても、頭弱い人が多すぎですね。軍隊もT-REXぐらいすぐ撃ち殺せるでしょ?アメリカ人が何人も殺したT-REXを島に帰すとは到底思えないなぁ~。あと、ヒロインぐらい可愛いコ用意してよね。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-04 02:14:52) |
160.サラと娘にいらいらしてしまって駄目でした。おまえが悪いんでしょうが!とテレビに向かって怒鳴りたくなる時しばしばアリ。イアン・マルコム博士はいい味出してるのに。 【うらわっこ】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-12-04 00:47:23) |
159.《ネタバレ》 公開前に原作を読んだのですが、なんかピンと来なかったんですよね。前作を焼き直して、かつ前作映画版の気に喰わないところを原作者が自ら修正してみせた、みたいな内容で。その映画化は、原作のダメなところをそのまま継承しちゃいつつ、さすがにコレではダメだろ、という感じでクライマックスが付け加えられている状態なのですが、映画全体のテンションが低くて、スピルバーグ、やる気ないでしょ?ってツッコミ入れたくなるよーな映画。T-レックス夫婦は何考えてるんだか判らずウロウロ、トレーラー転落のサスペンスは恐竜のサスペンスとは別のモノだし、ラプトルはまるで遊んでるみたいで前作のような「殺られる!」って恐怖感なし。ヒロインは恐竜の血を付けたままウロウロで案の定惨劇を呼び起こし、なんだか恐竜ランドで大騒ぎ、って感じのガチャガチャした映画でしたねぇ。スピルバーグがやりたかった事(冒険ハンティング映画)と、原作者がやりたかった事(テクノロジー批判)とがちっとも噛み合わないままに完成しちゃいました、という感じでガッカリな映画でした。ラストのハモンド社長の主張、あんたが言うな、って感じ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-29 01:46:09) |
|
158.登場人物が前作より輪をかけて頭の悪い連中ばかりで(マルコム博士は除く)、終始イライラしっ放し。生死をかけたパニック映画に子供が出てくると大抵面白くなくなるのが世の常であるが、これもその例外ではなかった。最後に一言。大都会に上陸するのはやはり恐竜ではなく怪獣に限る。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-20 16:20:28) |
157.つまらねー、、、都会でTRが暴れるなんてもうネタ切れって感じですよ、、、よくこれがヒットしたなー、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-06 03:30:54) |
156.《ネタバレ》 また今回も、別に悪くない人(むしろいい人)に酷い死に方させてるなぁ…。ラスト、あのじーさまの説教はなんとかならんのですか。あんた元凶ちゃうんかいな。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 06:13:09) |
155.映画「ジュラシック・パーク」の成功によって、続編の映像化を視野に入れて書かれたと思われる原作「ロストワールド」は、原作「ジュラシックパーク」の流れを汲んではいない。 クライトンは、映画「ジュラシック・パーク」のクライマックスを原作とは微妙に異なるシナリオで書いたため、「ロストワールド」では、原作のクライマックスから話を派生させられなかったのだろう。 続編として順当に書くならば、施設外で孵化して島から本土へ渡ったと思われる恐竜達のその後のエピソードを描くべきであるし、そちらの広がりの方が話としては興味深かった。 原作「ロストワールド」も、作品的に佳作の域から出ていなかったのだけど、映画の方は、さらに、切れもなく、だらだらとした作りとなっている。 ILMの映像技術は更に向上し、前作を凌ぐCG造詣となっているが、シナリオ的にもストーリーがあまり整理されているとは思えず、整合性の取れていない箇所もチラホラと目立つ。劇場鑑賞直後の感想は、前作のショックには及ばないどころか、作品としても駄作の感が強かった。 【あむ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-20 13:39:23) |
154.うーん。やっぱり1の面白さには勝てず。。。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-07 04:11:56) |
153.舞台を広げてしまったばかりに限られた範囲で恐竜に迫られるという緊迫感が薄れも逆に小ぢんまりして普通のパニック映画になってしまった印象。面白いのは間違いないが、ストーリーも前作の島から脱出を目指すバイオハザード的な怖さのほうが良いです。 【Arufu】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-27 17:10:45) |
152.「 船内に T-REXしか いないのに 乗員全滅 何に食われた? 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
151.主人公の彼女と子供の興味本位での迷惑行動にイライラして感情移入できず。イアン・マルコム博士はあの二人を引きずってでも連れて帰るべきだった。前作では怪我して動けない役だったが意味深いセリフで引き締めていただけに、女二人に翻弄される主人公というのはイメージダウンだ。CGの立派さを評価して5点 【tigarato】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-23 23:54:29) |
150.続編ということで,どうしても前作と比較してしまうため,これ以上の点数はつけられないが,それなりに楽しめる作品であったと思う。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-22 23:04:35) |
149.前作のほうが閉塞状況でのパニックということで緊張感があったんですが、全体的には楽しめました。最後の恐竜のゴジラ化はいただけませんが。 【ジム】さん 6点(2005-03-29 20:31:49) |