229.安心してみることができる映画ですね。道徳的な面もあり、かといって堅苦しくもない、いい映画だと思います。 【たけよし】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-09 19:42:40) |
228.おもしろいけど、後々心に残るかというとそうじゃない(笑) シークエンスごとに魅るものはあるんだけど……。「タイミングを無視して動く」っていうんでしょうか。どうもアメリカのアニメーションって、動きすぎて意味が分からない。ストーリーにしても、奇跡の連続でしかアニメーションに可能性はないのかい? 【ようすけ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-11 04:39:05) |
227.《ネタバレ》 子供の映画だと思ってみると、うっかり笑ってしまう。父の心情の変化もきっちり描けている。中盤の父の逸話が海を渡ってニモに伝わるとか、よく見る流れだけどニンマリしてしまう。葺き替えのニモの声がかわいいのもいい。 【六爺】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-08-23 01:23:17) |
226.《ネタバレ》 予告編で泣いた唯一の映画。王様のブランチで徹底的に特集やってたので是非見に行きたくなりました。前から見たかったけどネ。今日やっと見ました。しかし映画館には吹き替えのみ。周りはガキ連れの親ばっかり。座るときにガキが親に「ねえこのお兄ちゃん一人なの?」文句あるか。CMのときに泣き出して、隣のガキが「ねえ~~~~まだ~~~~」「ま~~~~~~だ~~~~~」「キャ~~~~始まった~~~」大声で。まあ映画中で笑うのや、泣くのは許せます。はい。でも「まだ終わらないの~~」は許せませんね。その親も子供を注意するどころか携帯いじり始めて、最悪のシュチェーションでした。しかし面白かった。そんな最悪の雰囲気で十分楽しめました。まず、水の中の動き。常に動き続け、奥の方にいる魚も手を抜かず、動き回る。すばらしい!映像、動きすばらしすぎですよ。鯨のシーン。前に座ってた女子高生が信じられないことにキャアキャア言いながら出て行った。しばらくして帰ってきた。トイレかな。流されちまえ!そして次、息子を探すために5回以上死に掛けて、なおあきらめないで探し続けるマーリンの根性、優しさ、ドリーのおとぼけ。そんなドリーが唯一焦った網のシーンに見せるみんなで協力のシーン。ニモを助けるために皆で協力するシーン。水槽の中でも、大海原でもです。そうです。キャラクター像です。人間とは違う思いやりのある、協力し合う魚たち。人間が憎くなります。特にあのダーラとかいう気持ち悪いがきんちょ。はあ・・・やだやだ。人間って言う生き物は。どうしてこう協力し合うことが出来ないんだろう。どうして回りのことを考えないんだろう。そういうのが実感できる映画です。 【伊藤さん】さん [映画館(吹替)] 9点(2007-07-31 23:17:32) (良:2票)(笑:7票) |
225.《ネタバレ》 吹き替えも字幕もないUSA正規ビデオで観た。ファイティング・ニモだと勘違いし"ああ、オレンジの魚が決闘するんだな…"と誤解。ニモの鰭が片方小さいのは、そのせいか?とか、ヒヤリングで辞書引いてると、どうしても画面に目をおえず、エイの先生が格好いい声で優しいし頼もしいとか、ニモパパは、背の低いオッサンの声だな、、、とか歯医者はオーストラリア人の野太い声だよ!クラッシュの子亀の声は、めちゃキュート!そういえば五月蠅い健忘症なババァって何処の国にもいるよな…などと突っ込み倒していた。もちろん、その後日本語バージョンを買い、改めてストーリーを理解したが、子供英語さえ出来ない自分にトホホ。まぁ、でもなんか誤解も楽しかった。 【成田とうこ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-25 16:03:11) |
224.漠然とした情報から漠然と息子探しのロードムービーが始まる(何をすれば息子を救えるかという志向が示されないままなので辛い)。 息子の安否も定かでない中「家族愛」という観念だけで行動されても、脅威は見えず、締まりのない出来に。 【カラバ侯爵】さん [試写会(字幕)] 3点(2007-03-25 09:20:46) |
223.命がかかっているという危機感が全くなく、故に物語に緊迫感がない。得るものもない。こんなぬるい冒険もどきと救出劇もどきで「愛」を語られても困る。おかしな鳴き声のカモメが大いにウケたので+3点。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-15 14:27:32) |
222.よくハリウッド映画の映画監督や俳優のインタビューを見ると、「他の共演者とのぶつかり合いから生み出される素晴らしい瞬間」みたいなことが語られている。もしそうして素晴らしい映画が生まれているとしたら、それはまさに映画の「奇跡」なのかも知れないが、そう考えるとアニメーションというのはそういう「奇跡」を目指す実写映画とは、全く違う方向性にあるのかも知れない。なぜならそれは、いかに必要な要素を、タイムリーに、無駄なく見せるか、そういう緻密な計算による完成度を目指すものだからだ。この映画は、まさにその緻密な計算の極限と言えるかもしれない。過不足のないストーリーと、美しい映像。それは映画の「奇跡」ではないが、映画の「魔法」と言える。そしてそれこそが、ディズニーが目指すものなのではないかと思った。 【ぽん太】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-04 19:25:37) (良:1票) |
221. 映画館でも見ましたが、DVDで最近見直しました。子供から大人まで全ての層が楽しめる映画なんて、そうたくさんはないと思います。その点、この作品はやはり最高水準にあると思います。絵の美しさはもちろんですが、やはりストーリーがよ~く出来ていますね。 【海牛大夫】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-03 17:49:19) |
220.NYに住んでいたときに映画館で見ました。今まで見たアニメーションの中ではダントツ一番好きです!海の中に住んでいるような錯覚に浸れるのが気持ちいいです☆ 押し付けがましい道徳観もなく、アンチジブリの人には受けるかも!? ちなみにドリー役のエレン・デ・ジェネレスは、アメリカでは大人気のベテランコメディアン司会者。知らずに声だけ聞いてると、ただのオバさん魚で、応援する気にもならないと思いますが、彼女の普段のテンポを知って見ると、その記憶の悪さも愛らしく感じます。 【momomo】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-09 19:22:09) |
|
219.映像はさすがに綺麗。色鮮やかな海中の世界はとても楽しげ!ストーリーも問題なし。完成度の高いCGアニメではないでしょうか。ただ吹替えは木梨さんや室井さんの顔がチラチラ脳裏をよぎってしまいます。 【アップルマーク】さん [映画館(吹替)] 7点(2006-12-24 04:53:58) |
218.《ネタバレ》 男の子の父親ですが、あまり感動はしませんでした。ハンディキャップは個性です、というようなアメリカらしい映画ではありました。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-28 23:28:14) |
217.子供は成長して親離れ出来ても、親はいつまで経っても子離れ出来ないんだな~って思いました。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-11-26 23:44:35) |
216.こういうキャラが活きてる映画は絶対字幕で観た方がいいね。もうドリーが面白すぎwマーリンとの漫才もテンポいいし。でもやっぱりお気に入りはカモメ軍団、これだね。「マインマインマインマインマインマインマイン」がホントいい味だしてて脳味噌足りてなさそうで爆笑。でもなんでカモメだけ脳タリンな描かれ方なんだろ?まあいいか面白かったしw 【ういろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-28 19:36:05) |
215.繰り返しますが、僕は魚が大の苦手です。ブリキの太鼓のレビューでも書いていますが。 だからこの映画は僕にとってソドムの市に等しいです。そんな僕でも感情移入できたのだから良い映画なんだと思います。亀がいいですね。 |
214.映像が綺麗でとても丁寧。ニモもかわいくて思ったより良かったです。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-04 09:20:51) |
213.この映画はアクション映画だと思います。父子の愛情を描いた作品としては、少々面白味に欠けます。映像はとてもきれいで、各キャラクターの個性が出ています。魚をあれだけデフォルメしているのだから、人間ももっとデフォルメすればいいのに、と思いました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-23 18:29:24) |
【十人】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-21 23:51:56) |
211.何のひねりも無いストーリー。毒にも薬にもならない映画。 【ucs】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-01-23 11:56:35) |
210.全てが道徳の教科書のようで,今時オコチャマでも苦笑いしちゃうんじゃ・・・ 【マー君】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2005-12-18 14:47:07) |