114.主人公の女の子が可愛くない。これは子供の世界を表してるというよりも、「大人」が子供時代を理想化してつくった作品だと思う。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-31 18:01:03) |
113.作りが古いせいか、序盤はやけに無駄なシーンが多かったりしましたが、音楽がとにかく素晴らしかったです。特にビージーズの「若葉のころ」が流れたときはすっかりその世界に心を奪われてしまいました。子供の頃はこんなんだったなーと懐かしくなる部分も多かった反面、ダニーとメロディの恋はずいぶん都合よく発展していくもんだなぁと、少し展開についていけなくなりそうになりました。。エンディングは嫌いではないのですが、ちょっと悪戯にも度が過ぎるだろーと思いました。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-20 17:08:03) |
112.かわいい!でも最後がしっくり来ない。私は同じような話ならリトル・ロマンスの方が好きですな。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-27 23:11:37) |
111.字幕が縦で白い背景と重なりまくってました!見えない!、、、ほかにはないコメントをしてみました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-10 02:52:24) |
110.舞台はイギリスなんだけど日本にも通じる子供たちの風景が描かれる。男の子は男の子同士で空き地に集まりなにやら良からぬ遊びに好じ、女の子は女の子同士で憧れのスターの切り抜きなんかを持ち寄りおしゃべり。少なくとも私の小学生時代の風景そのもの。けして男の子と女の子はいっしょに遊ばないし、ましてや二人でデートなんてありえないわけです。でも心のどこかで憧れはあったかもしれない。ひやかされるのが怖いだけで。小学生ともなればもう純粋さで満ちた存在ではないのです。この映画は純粋すぎる男の子と女の子が純粋な憧れを現実にしてくれる。純粋さに気合が入っているのでひやかしていたクラスメイトも応援するようになる。子供の頃のノスタルジーというよりもかつてあっただろう純粋さに対するノスタルジー。どおってことない映画かもしれないけど確実に琴線に触れる映画。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-09 10:40:31) |
109.いい映画なのだろうが、たいして面白くないので何度も睡魔が襲ってきた。頑張って見たが微笑ましい・・・ってだけで終わっちゃったなあ。 |
108.ここにいる子供たちは現実の子供たちとは何の関係も無くて、大人になってしまった元子供が理想化した子供たちなんだと思う。つまり、これは大人が起こらなかった過去を懐かしむための御伽噺だ。望んで得られなかった過去をそのせつな取り戻すことができるのだ。物語の効用。それを否定してしまったら物語は必要なくなってしまう。失ったものは人それぞれ、だからこそいろいろな物語が生まれるのだ。そして私はこの映画が好きだ。 【アホをどり】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-03-14 20:28:49) (良:2票) |
107.「卒業」と同じく、自分が映画ファンになった頃にはすでに青春映画の名作として神格化されてた作品。ゴールデン洋画劇場で一回吹き替え版を観ただけで、思い入れもそれほどないんですが、メロディ嬢のギンガムチェックの制服姿は、「リトルロマンス」のダイアン・レインと共に、僕のささくれ立って荒みきったココロの裏あたりの初心な部分をチクリチクリと刺激してやまないのであります。マーク・レスターは吉岡秀隆の幼い頃となんとなくイメージ重なるなあ。ジャック・ワイルド、亡くなられたそうですね・・・。ワルガキ少年のイメージは「オリバー!」とこの映画の中でいつまでも人々に記憶される事かと思います。 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-03-05 10:41:51) |
106.ずるい!名がメロディなんてずるすぎる それに素晴らしい名曲の数々披露しすぎちゃってるんだってば ずるすぎる ジャック・ワイルドの鼻の穴って異様に広すぎるんだってば 見ていて気になるんだってばおもろすぎる 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-03 23:53:09) |
105.ダニエルとメロディを浮きだたせ、主役にさせるためにまともな人が出てこない。もう少し落ち着いた、まともな大人がいた方がよかった。同じ年頃の子が観れば楽しめるだろうけど。子供に振り回されている大人が嫌だった。 【Syuhei】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-12-26 00:29:29) |
|
104.退屈だし,実際にはこんなことを考えるガキはいないでしょう.つまり懐かしがったり思い出したりする映画でもない.悪く言えば「くだらんおままごと映画」です.でも,こういうのを見て,万が一結婚したいとか思う人が一人でもいるのであれば,晩婚化&少子化&人口減少問題対策の一助と・・・なるわけねぇべ! 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-12-25 14:59:26) |
103.中学生の頃に、リバイバル上映で見に行きました。オープニングの曲から音楽がとてもよくて、サントラ版をレコードが擦切れるほど何度も聞きました。トレーシーハイドがめちゃくちゃ可愛くて、見終わって帰ってからもドキドキしていて、なかなか眠れなかったこと思い出します。 【ダスト&スクラッチ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-07 18:37:36) |
【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-06 19:58:27) |
101.Melody Fairいい曲ですね~。そんな数々の名曲と共に紡がれる二人の初々しいラブストーリーが甘酸っぱくも良い感じ。でも自分もういい年なんで(笑)、もうちょっと若い頃に観ておけばよかったかも・・・。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-27 22:20:03) |
100.《ネタバレ》 新聞に火をつけるような悪ガキと、露天商の金魚をそっと逃がす心優しき女の子が、恋をする。2人でいるときはお手手つないでいて、人がいるところでは照れながら手をそっと離す。そんでまたお手手をつなぐ。…素晴らしい!大人の立場からすれば、子供同士ではなぜ結婚できないかを、社会的にも経済的にも、もちろん性的な部分でも、子供にうまく説明するのは難しい。「幸せになりたいだけなのに、なぜ結婚しちゃいけないの?」メロディの涙ながらの訴えが、グッときます。この映画の影の主役はオーンショーですね。彼なくして、この、何とも見守ってあげたい、いじらしい小さな恋をうまく演出できなかったように思います。後半のカメラワークはメリハリが効いていて、すっごく良かったです。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-10 10:59:56) (良:1票) |
99.観てて照れるような恥ずかしくなるような無垢な感じが良いですね。 【ないとれいん】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-15 00:20:30) (良:1票) |
98.わたし小学生でした、マーク・レスターすごい人気でした。でも友人役のジャック・ワイルドに注目した私ってやっぱりひねくれてるのかなあ。これでビージーズを知ったっけ。とにかく懐かしいです。大人になってから製作だったかな?アラン・パーカーの名前があることになんとも驚いた次第です。流れるような「メロディ・フェア」が心地いい。そういえばこの作品でビージーズ以外にいろんなことを知りました。ミック・ジャガーとか、香水は内モモに吹き付けるとか、外国人の名前って正式名と愛称が全然ちがうとかね。ラストもよかった、自然と顔がほころびます。 【envy】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-07-15 23:05:22) |
|
96.これは単純なラブストーリーとしてではなく、一種の青春映画として捉えることができるだろう。小学生である2人が結婚という手段で教師たち大人に反抗し、独立して言った姿が見て取れるからだ。そう考えると、中盤の学生たちの放課後の風景も彼らが青春を謳歌している姿という見方が出来る。トムをはじめとする友人たちが最後に教師を打ち負かし、2人は未来に向って1歩踏み出していく。ラストの爽快感を覚えるのはそういった背景を感じる事ができるからだろう。だから、2人がその後・・・と考えるのは間違っていると思う。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-06 17:36:28) |
95.は~ぁ・・・この映画見てこんなため息出るなんて俺も年取ったなぁ・・・ 【ゆきむら】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-27 15:04:40) |