333.観終わって、心がちょっと温かくなる作品だった。レオナルド・ディカプリオの演技がとても上手だった。 (2002/4)・・・(追記)最初に観たときは、ただただジョニーのかっこよさとディカプリオのうまさに騒いでただけ。二度目の今回は、自分が年を取った分、ギルバートの心の葛藤がとても身に染みた。私には家族を支えるプレッシャーはないけれど、自分の生き方はホントにこれでいいのか?と自問自答するギルバートに共感した。気づいたらいつの間にかギルバートの年齢を超えていましたよ、私。 (2009/11) 【kaneko】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-18 21:27:12) |
332.状況的にはかなり深刻ではあるけど、僕にはこの家族が幸せに見えた。 笑わせようとしてるわけじゃないのかも知れないけど、ちょっとしたことが面白くて仕方なかった。 抜けそうな床とか、どう考えてもコメディなんだけど、本人たちにとっては深刻な問題なんですよね。 僕はいっそ抜け落ちたら面白いのになんて思ってしまいました。 傾いてる車とか、へたくそなトランペットとか、掛からないエンジンとか、微笑ましいじゃないですか。 逆に僕が唯一泣いてしまったのはショッピングセンターのシーンです。 なんとも言えない切ない感じが堪らなかったです。 お姉ちゃんに取りに行ってもらうとか、配達してもらうとか、なんとかできなかったんでしょうかね。 まあ、それだとドラマにならないわけですが・・・。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-02 11:19:58) |
331.この作品のテーマは、誰に対してもひたすら優しいジョニーデップ、なのか。 ディカプリオがおばかキャラになりきっているのが面白くてしょうがない、と 最初のうちは思っていたけど、 ジョニーと中年のラブロマンスが異様に多かったり、 保険金目当てで夫が殺されたりといったあたりで、 この映画のいやらしい意図が透けて見えたような気がして、冷めてしまった。 歩くのもやっとの母親に恫喝されて屈する警察って何なんだよ。 あんなひどい家でもグレもせず、同世代には興味も見せずに 肥満や中年には妙にやさしい、聖人ジョニー。できすぎだ。ホストか。 健常な娘がふたりいるのに、たいして活躍もせずに存在感が薄いのも、奇妙だし。 最初からブラックコメディと思って観ればよかったのか。 【且】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-09-05 01:49:16) |
330.よく分からん。この映画の良さが分からん。 知的障害者を描くことに、甘えてんじゃないの? 観客としては「つまらん」と言いにくいだろう、みたいな。 いや実際その通りよ。不幸を描く映画は一般的にそうなんだが、「馬鹿馬鹿しい」とか「つまらん」という評価はしにくい。特に描く対象が障害者の場合はね。 だがこの映画のストーリー、身の毛がよだつほどつまらん。よくこんな脚本、2時間の映画にしたわ。 「いい映画」スタイルをとった駄作。 【佐吉】さん [DVD(吹替)] 2点(2009-08-04 22:38:19) (良:1票) |
329.《ネタバレ》 家族の愛がたっぷりつまった作品。父親の代わりを果たそうとするギルバートの心に切なさを感じます。感動作!! ディカプリオの演技力にもビックリ。 【サバミソマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 22:56:22) |
328.出てくるほとんどの役者の演技に圧倒される。これってなかなかないのではないかな。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-07 23:43:14) |
327.《ネタバレ》 暗くて干乾びてて淡々としたストーリーでパッとしないけど、退屈にはならず、良い映画でした。死んだような顔をしてるジョニー・デップの表情が、この映画をうまく表現しています。誰だってあんな環境にいたら覇気が無くなるにきまってます。けど女性にモテモテなんだから悪くないじゃんって思った・・・。子供たち兄弟は、巨漢の母親と知能遅れの弟にやさしくて、接し方に愛を感じました。もし自分が介護する立場だったらって置き換えて考えてみると・・・絶対くじけちゃいそう。ディカプリオの演技が実にそれっぽくて感心しました。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-19 19:25:27) |
326.最後のシーン意外、全体的にやるせなさすぎる。もう一回見たいとは思わない作品。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-22 13:10:29) |
325.いかにも、という感動モノがちょっと気に入らない。あの類の演技はそう難しいものではないので、ディカプリオも大してうまいとは思わんし。ジュリエット・ルイスが「空が好き」というシーンは好き。のんびりした雰囲気に4点献上。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-11 05:40:49) |
【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-17 22:47:27) |
|
323.《ネタバレ》 ラッセ・ハルストレム監督は重い事情を抱えた若者や家族の日常とそれを乗り越えて成長していく様子を描くのが本当に上手い監督さんですね。彼の人間を見つめる優しい目線がとても好きです。本作も愛すべき主人公、主人公を取り巻く人々、美しい風景、舞台となる町、音楽、全てが素晴らしいと思います。重いテーマに向き合いながらもこれらの要素が穏やかに温かく絡み合い、鑑賞後は実に爽やかな余韻と感動がありました。 【とらや】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-18 03:18:38) |
322.《ネタバレ》 物語はギルバートの日常が描かれているだけで、ハラハラドキドキするような内容ではないけれど、演技がすばらしくて惹きこまれました!ジョニーデップもディカプリオもとても良いです!!ベッキー役の女優さんも魅力的♪ 家族の存在がギルバートを苦しめているように思えるが、やっぱり家族は家族なんだなぁと思いました。ギルバートとアーニーがじゃれているシーンは本当の兄弟のように見えました。気持ちの良い映画だと思います。 【Sea】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-12-31 18:24:10) |
321.高校の時の先生がこの映画を授業で見せてくれました。心に残っていて、改めて観てみて好きになりました。でもどうしてこの映画を見せようと思ったんでしょうか…。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-11-19 07:31:10) |
320.最初に好きになった思い出の作品です。ディカプリオの神懸かり的な演技とジョニーデップの抑えた渋い演技が最高です。ジュリエット・ルイスも魅力的で、ストーリーは地味だけど味がある、お気に入りの映画です。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-16 01:02:25) |
319.ジョニー・デップの意外な一面を見た感じ。あまり好きじゃなかったのだが、ちょっと見る目が変わった。だけど、物語はやや退屈だった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-10-25 23:31:58) |
318.《ネタバレ》 内容は愉快なお話じゃないんだけど、気持ちの良い映画だった。これは監督の手腕ですね。土地や家族とのしがらみを断ち切ってしまえない若者の苦悩が深刻にならずに、優しく表現されていました。ディカプリオの知的障害児演技はすごかった。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-15 12:44:20) |
317.《ネタバレ》 最後まで、ディカプリオとジョニーデップとはきずかなかった。おもしろかった。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-10-12 09:49:48) |
316.ジョニー・デップって美男子だったんですね。 まずそのことに驚き、レオナルド・ディカプリオの上手さにも驚き 映像が美しく、音楽もよく、と一粒で二度おいし・・・ではなく 幾重にも楽しめるお得感のある映画でした。 全編を通奏低音のように彩る’象徴’をロングで録るカメラワークは スヴェン・ニクヴィスト特有のものですね。 薄暮に浮かぶ一軒家がとても美しかった。 【バッハバッハバッハ】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-05-04 21:00:18) |
315.ディカプリオは天才です。 「タイタニック」で大ブレイクしたせいか、ただのアイドル俳優と思われがちなのが残念です。 作品自体は好みではありませんが、ディカプリオの演技を見るだけでも価値のある作品ですよ! 【びくーにゃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-04-21 15:03:32) |
314.ギルバート・グレイプという人物の日常をみつめたら、それはキラキラ光っていた、 完璧に正しいアングルでギルバート・グレイプをフレームにおさめたラッセ・ハルストレム。日常にある「光」を描くために必要な役者やスタッフ。 この映画をみることで、私は「いいひとになりたい」人間を知ることが出来た。 【ぺんぎんうさぎ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-18 04:53:21) |