【のりまき】さん 7点(2003-11-03 15:32:32) |
|
50.《ネタバレ》 ハラハラするシーンが随所にあって楽しめました。最後に1名残る(え?この人が?)っていうのもこの映画の特徴ですが、それも風刺なんでしょうね。設定に頼らなかったのも○。 【じゃじゃ丸】さん 7点(2003-10-14 02:44:49) |
49.斬新でおもしろいと思います。いいアイデアだ。見とく価値はあるね。 【たつのり】さん 7点(2003-10-06 23:48:12) |
48.警官の変貌ぶりはとても恐い。新しい感覚のパニックムービーだった。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2003-10-01 21:44:28) |
47.字幕で数字を読んでも意味ないよね…。素数なんか解るわけないし。“スリル”って点では楽しめた。確かに斬新でよかったけど、類似作品はもういいです。 【桃子】さん 7点(2003-09-29 18:09:36) |
46.サバイバル・サスペンスとでも言えばよいのか、まさにアイデア勝負で、こんな異空間的な映画も作り得るということでしょう。斬新なオープニングからしてショッキング! ! どう展開するのか? どんな罠があるのか? 誰が抜け出すのか? 閉塞感充分な推理ゲームみたいで最後まで画面にクギ付け。キューブのデザインも薄気味悪くてグッド! ! この監督さん、アイデア抜群でスリリングな演出もうまいと思うんですが、スプラッタにはまり過ぎており、しかもラストに近付くにつれ粗さと矛盾が目立っていた。次回作は大いに期待したい。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-09-27 19:00:51) |
45.《ネタバレ》 「閉鎖空間における人間性の露呈」というテーマを描く上で、ここまで大胆な舞台を用意した作品にはめったにお目にかかれない。 キューブ内をいくら移動しても変化の無い部屋が延々と続くというのは、それだけでもかなりの恐怖。ただ、息が詰まりそうな閉塞感は感じるものの、各登場人物の「言動の変化」や「関係の破綻」は予想の範囲内だし、特にこれと言って意外性のある展開も無かったのは、ちょっと拍子抜け。 結局ラストまで行っても何も分からず、解決らしい解決も無いまま。こういう「不可知論的結末」って、「解釈まかせの手抜き」と背中合わせで、どうとでも取れるからあまり好きではない。 同じ「閉鎖空間におけるサスペンス」ということなら、個人的には「嵐の山荘系ミステリー」の方が、きちんとした「謎の論理的解決」もあるので性に合っている。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2003-09-18 22:17:13) |
44.人間って極限状態になるとこうなるんだなぁって深く考えさせられる映画でした。結局このCUBEに閉じ込められた理由も、作られた理由も、最後にはどこに出られたのかもまったく語られることが無かったのは驚きましたが、よくよく考えるとそこまで「人間」というものを追求したところを見せたかったのだなと思いました。何も語ってないからこそ、重く語りかけてくるいい映画です 【暇人】さん 7点(2003-09-13 22:54:48) |
43.うーん、やっと観られました。ずっと貸し出し中なんだもんな、ツ○ヤ。評判のとおり、意味深い作品でした。極限状態の人間って、やっぱりこうなってしまうのかな。切ない、、、。 |
|
42.強制的にリアルゲームに参加させられた、この設定を受け入れられるか?素直に共にゲームに参加できれば、最後まで楽しめる。受け入れられないと、最後までキューブの外側ばかり気になるかも。私は楽しめました。 【毒林檎】さん 7点(2003-09-08 21:14:50) |
41.低予算の割に面白い。パズルを解くような感じで話が進んで、その都度人間関係も変化していく。誰が何のために?ってのが知りたくてたまらなかった。 【りの】さん 7点(2003-09-08 14:34:12) |
40.友人が大プッシュするので見たんですけど、なるほどなかなか面白かったです。まず興味を惹かれたのがその斬新なアイデア!おお、面白そうう~っ!!…で、即効レンタル。確かに面白かったんですけど、私としてはもうちょっとあのワナを活用して欲しかったです。だって結局ワナにかかって死ぬ人って2人(最初の人合わせて。誰だアイツ)だけでしょ??最初の細切れを見て「次はどんな罠にかかって死ぬんだ!?」と期待しまくりだったんでちょっと拍子抜け。この映画ってどっちかってーと人間の心理とかそういう精神面にスポット当ててるんですね。あの警官さんの変わりっぷりは…すごかった。追い詰められた人間は怖いよぅ~。ただーしっ…ラストはちょっと!どうかと思います。でも面白い映画に違いはないので是非いろんな人に見てもらいたいですねっ★ 【江戸word】さん 7点(2003-08-07 11:47:06) (良:1票) |
39.《ネタバレ》 ラストあの男の人だけ生き残って外に出ると塔のてっぺんで回りに何も無くて空が一面に広がって・・・・っていうエンディングじゃなかったっけ?今,CATVで見たら外の明かりで白くなって終わりだったけど,私,なんか別の映画とゴッチャになってますか?「エレベーター」は8点 【蝉丸】さん 7点(2003-07-10 00:21:54) |
38.うーん、、、面白いというか後に残る映画ですね。後味は良くなかったけどアイディア的には○だと思います。 【GRIN】さん 7点(2003-07-06 22:20:38) |
37.そんなに怖くはないんですが、「何で?」「えっ!」「どうなってんの?」って感じで頭の中で謎がぐるぐる回ってるうちに、ラストまであっという間に行ってしまいました。でも、結局は何だったんだろう? 【ジム】さん 7点(2003-06-30 12:58:23) |
36.謎、謎、謎、すべてが謎。大したストーリーがあるわけじゃなく、意味不明なまま話は進んでいく。謎を解いてはいるんだけど、その謎自体が見えてこないので、はっきり言ってチンプンカンプン。ただその焦点は生きるか死ぬかだけに当たる。物語としては安易かもしれない。でもそこには見る者を引き付けるなにかがある。怖いだけかもしれない、衝撃が強いだけかもしれない。だけどインパクトだけで十分成り立つ映画もあるんだ、そう思わせてくれる。 【智】さん 7点(2003-06-14 02:55:37) |
35.延々とキューブの中の描写が続く。平均点の割に低予算な映画だな、というのが下世話な最初の印象。映像はアイデア+追い詰められた人間の葛藤の描写がリアルすぎて、緊張しぱなっしだった。最後は女の子だけ助かるハッピーエンドを期待していたのだが裏切られた。ちょっとシビアすぎる気もする。精神病の患者が数学の天才、というくだりはレイン、を思い出させる。 【あきんど】さん 7点(2003-05-28 02:48:05) |
34.アイディアと面白さに感服しました。閉鎖された空間での恐怖感がよく出ていたと思います。ただ、人物についてあの壊れていく警官以外のキャラがなんかハッキリしなかったのが残念・・・学生さんは計算・謎解きばっかしてる感じだし、お医者さんはただ警官に文句言うために作られたようなキャラだし、外壁デザイナーにいたってはただやられるだけ・・・で、あの障害者も素直に言うことをきくのと他人を混乱させてしまうのとの境界線がハッキリしなかった。もうちょっとどうにかなるだろう?ってことで-1点。 【よっふぃ~】さん 7点(2003-05-27 12:52:37) |
33.エレベーターの短編が気に入ってそちらばかり何度も見た。こちらは満点。ありそうな妄想。 【電灯】さん 7点(2003-05-14 14:03:15) |