46.ホラーにしては美しい。あまりにも美しすぎる。血のエレベーター、三輪車の滑走、山奥のホテル、あどけない少年。そして、それらとニコルソン、デュバルの顔芸コンビとの競演につきるでしょう。 【犬】さん 8点(2003-11-24 22:54:31) |
45.ぐいぐいとストーリーに引き込まれていきました、映画を見ている間のこのハラハラ感はさすがキューブリックという感じです。音楽もさらにこのおどろおどろしいムードを盛り上げています。ただひとによっては退屈に感じる人もいるかもしれませんけどね。でもぼくの評価は高いですよ。 【ken】さん 8点(2003-11-14 18:43:05) |
【STYX21】さん 8点(2003-11-13 06:48:50) |
43.キューブリックの映像には7点、ジャックニコルソンには10点。間をとって8.5点。でも8.5はないから8点で。これを見てからジャックニコルソンに注目するようになりました。遅い?恐いです。泣きそうです。でも恐いもの見たさで見たいんです! |
42.スティーブンキング作品は「そんなにいいかな」と思うもの多数。だがこれは結構まわりより好きだった。キングはこれに文句つけたと聞いて納得してしまった。 【jami】さん 8点(2003-11-08 22:12:35) |
41. ホラーはものすごく嫌いで今までホラーを避けてきたといってもいいぐらいの私ですが、キューブリック作品であり、また評価もなかなか良かったので思い切ってレンタルしてみました。(普段はレンタルするまえにレビュー数が何個とか平均点数が何点とかは見ないようにしているのですが、なんせホラー作品ということで慎重に・・・。) もうとにもかくにも怖かった!!とくに妻役のシュリー・デュバル、恐怖に満ちた彼女の表情は間違いなくジャック・ニコルソンを超えていたと思います。バットを振りまわすシーンや夫が斧でドアを壊して侵入してこようとしているときにドアの横で脅えている彼女の顔・・・怖すぎる。ジャック・ニコルソンも名演技だったが、あまり違和感を感じませんでした。普段の彼がどんな感じかはもちろん知りませんが、狂った表情もなんとなく想像がついてしまいました。あと子役の子もよかったです。トニーと会話するときの表情や声はみごとでした。この作品の怖さをさらに増幅させたのは、やはりキューブリック独特の映像や音楽の使い方やカメラワークだと思う。迷路はもののみごとに左右対称でしたね。特にこの作品はカメラワークが良かったと思う、子供が誰もいないホテルをひたすらおもちゃの乗り物で走りまわるシーンは角を曲がる度にどきどきでした。怖い怖いと思いながらもキューブリックの芸術性の高さに驚かされた作品でした。本当のホラー好きの人にはまったく怖くないのかも・・・。 あと、もしホテルに泊まって『237』号室だったら絶対替えてもらわなくては・・・。けどあんなトイレは行ってみたい。 |
40.スティーブン・キングは気に入らなかったらしいが、この映画は大成功でしょう(現に彼が監督したTV版は、原作に忠実だがつまんなすぎた)。実際むちゃくちゃ怖いし。特にバスルームの女が気持ち悪い。 【BAMBI】さん 8点(2003-11-06 15:34:02) |
39.さすがキューブリック!これでもか、これでもかと恐怖心を煽ってくる。血のエレベーター、突如現れる双子、ニコルソンの目・・・。無邪気な少年が家の中で三輪車に乗るのはオーメンを彷彿とさせる。少年を起用して恐怖感を盛り上げるのは、いつの時代も常套手段か。でも一番ギョッとしたのは、熊のぬいぐるみとジジイのツーショットか!ベッドで何してたの?あんたら。 【pony-boy】さん 8点(2003-11-03 21:56:21) (笑:1票) |
38.《ネタバレ》 あらゆる恐怖が詰め込まれた作品。孤立した冬の雪山の巨大なホテルを家族3人住み込みで管理をするという設定。(昔、一家惨殺事件があったいわくつき)。日が経つにつれて次第に狂っていく夫。謎の言葉、レッドラムと連呼し続ける超能力を持つ子供とその言葉の意味。気が狂いそうになる一歩手前の奥さんの顔。開けてはならない237号室の恐怖。そして効果的なカメラワークとサウンド。これぞ本物のホラー映画といえる作品。 【ファニーボーン】さん 8点(2003-11-03 08:47:41) |
37.VTRのジャケットは非常に気になっていたが、やっと見ることができた。「キューブリックくささが溢れている作品」だと感じました。個人的には彼の絵の作り方が好きなので、キューブリック臭さを堪能しました。なので、好き嫌いではっきりと分かれる部類の作品だと感じました。 【pita2】さん 8点(2003-11-01 05:59:25) |
|
36.無機質だが鮮烈な映像、独創性溢れる効果音、静けさを逆手に取った不安を煽る演出…等々、ややもするとB級以下に堕ちてしまいかねない怪奇映画を、芸術的作品にまで仕上げてしまう手腕は、さすが鬼才キューブリックという感じがする。個人的には、子供が三輪車で廊下を走っているシーンが印象的で、双子の姉妹に出くわすところなんて“ギョッ”とした。ただ惜しむらくは、ジャック・ニコルソンの怪演ぶりが大袈裟で、どことなくブラック・ユーモア調になってしまっているということ。これでは鬼気迫らず、肝心なクライマックスを心底怖がることは出来なかった。それもこれもキューブリックだからこそ、あれこれ注文してしまうわけなんだが。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-10-05 19:50:23) (良:1票) |
35.生まれて初めて映画館で見た映画だ!漫画と二本立てでやってたけど怖くてたまらなかった。当時幼稚園だったからね。ちょっとトラウマになりました。 |
34.DVDで久しぶりに観たけど、映像が綺麗だった。ダニ-が可愛かった。ニコルソンの怪優ぶりは必見。最後の死顔はお間抜けこの上ないけど・・・ 【phantom】さん 8点(2003-07-02 16:23:01) |
33.一つだけ言わせてほしい。ジャック・ニコルソンも天才だ。 【終わりの始まり】さん 8点(2003-06-30 12:45:33) |
32.いやぁあ~、映像は最高ですね。流石キューブリックです(因みに原作読んでません。恐らく別物でしょ)。子役の演技も可愛さも最高やし。でも一番怖いのはやっぱ奥さんの顔でしょ。 【イマジン】さん 8点(2003-06-17 12:25:01) |
31.内容からして、ジャンル的にはホラー映画としてみると稚拙すぎる(個人的には評価は大幅に落ちる)ので、ちょっとオカルト味もあるサイコサスペンスといった方が、しっくりくるこの映画。やはり、ホテルの閉塞的空間だけじゃなく、時間が止まったかのような厳冬という季節の設定、そこに、ひと家族以外存在しない孤立感の恐怖と、そんな場所で、誰にも助けを呼べない状況なのに、じわじわ狂いゆく父親の存在を、ずば抜けた映像美とともに進行するストーリーは印象的。ただ、わずかに垣間見えるオカルト色は、今思えば、別に無くてもいいような気がする。それ以外の部分だけでも充分怖く、サイコサスペンス映画として完成しているので。 【叫真】さん 8点(2003-06-14 16:51:24) |
30.何が怖いって、作家として成したいが為に、まず「環境」整えちゃったジャック。背水の陣を強いたばっかりに、作品が書けないと気づいちゃっても、元の生活に戻ることはできない。その絶望と恐怖といったら・・・。 【シャブ台】さん 8点(2003-05-28 17:37:18) |
29.このシャイニングという映画を見て、率直におもしろいと思った |
【ジョー大泉】さん 8点(2003-04-24 08:21:57) |
27.いままで食わず嫌いでした。時計仕掛け・・・は後味悪いけど何度見ても新しい発見があって好きです。この映画みたら,映像がせまってくる勢いで・・・こんな特徴的な映画を作れるなんて幸せだったろうなあ 【蝉丸】さん 8点(2003-04-20 19:12:48) |