|
【STYX21】さん 5点(2003-12-10 23:33:57) |
28.《ネタバレ》 愛されなかった子供という普遍的なテーマを扱って今なお多くの亜流を生み出し続けているエリア・カザン監督の問題作。旧約聖書を題材にしたとされているが、カインとアベルの物語では弟アベルを殺した罪でエデンの東に追われるのは兄のカインの方である。ジェームス・ディーンの卑屈な個性が、愛されない弟キャルに見事に投影され、屈折した青春が観客の共感を呼ぶ運びは良いが、あまりにも取ってつけたようなラストの急展開には今もって納得がいかない。原作となったスタインベックの同名小説を読んでいないので何とも言えないが、本来映画は原作と切り離して一つの作品として自立すべきであるという観点から考えれば、いくらなんでも安直かつ偽善的な結末ではないかという思いが否定できない。まあこういう映画が喜ばれる時代ではあったんだろうけど。こういう話なら無理やりカインとアベルにこじつける必要もなく、ただ魂の救済をテーマにした美しい親子モノという態度を徹底した方が美しかったんじゃないだろうか。まあ嫌いな作品ではないし、「リバー・ランズ・スルー・イット」が良い良いと騒ぐぐらいなら、こちらの方をお勧めしたい気持ちは充分あるのだが。とりあえずジェームス・ディーンの姿が拝める数少ない作品ではある。が、彼が生き延びて傑作をあと50本も撮っていれば、時代と共に薄れてしまった可能性は否定できない。非常に微妙な8点献上。 【anemone】さん 8点(2003-12-08 23:55:14) |
27.ジェームス・ディーンもいいけど、実は私は相手役の女優がよかったと思う。とりわけ美人というわけでもないけど、控えめな演技だし。父母そして兄弟の濃さを中和するようでほっとできる。畑のキスのシーンに高校生だった私はうっとり。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 02:52:24) |
26.本作『エデンの東』を,そしてジェームズ・ディーンをこんなにも愛している方々が居ることを知ってものすごくうれしい。豆の苗を植えた畑を走り回るキャル,誕生祝を受け取られずに荒れ狂うキャル… 目に焼きついて離れないよ。 【ロウル】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-11-27 13:42:44) |
25.反抗期のころこれ見たからジェームスの気持ちが納得でけやすかった。ストーリーは正直いまいちというかどーでもよかった。ただジェームスがはまり役すぎて、インパクトありすぎ。おれの部屋のポスターとカレンダーは今ジェームスだ。 【アルカポネ】さん 9点(2003-11-12 00:21:01) |
24.ジミーが心の葛藤に喘ぐ屈折した若者の役を見事に演じていた、まさに名作だと思う。彼は三本の作品を残してこの世を去りましたが、今だに彼の寂しげな表情など忘れることなくいつまでも心に焼き付いて離れません。お兄さんもかわいそうだと思いましたが最後父親と気持ちが通じた場面はほんとに心にしみました。レナード・ローゼンマンのテーマ曲もすばらしい。母親役のJ.Vフリートが母親の複雑な気持ちを名演していました。ジミーはほんとにかっこよかったな、、。 【fujico】さん 10点(2003-11-05 16:01:17) |
23.この作品はジミーの最高傑作ですよ、絶対に。役者としてのジミーの可能性を無限に感じさせてくれます。あの寂しげな表情は誰にも真似できないです、絶対。 あー久し振りにまた観たい。 【エルビス】さん 10点(2003-10-18 17:30:19) |
22.小学生の頃からずっとジミ-のファン。三作の中で最初に観たのがこれ。まだガキの私にはちょっと難しくて微妙な心理描写までは理解できなかったけど、お父さんと二人きりのシーンでは胸が熱くなったのを覚えてます。もうあれから20年以上経つけど、何度観てもジーンと来ます。ジミ-はやっぱり永遠です。 【桃子】さん 10点(2003-10-06 19:50:50) |
21.とにかくストーリー展開が面白く、映像は美しい。半世紀前に作られたという感じのしない、時代を超える傑作。ただ、感動的な映画というよりは、一種の寓話のようなものかなと私は思った。エリア・カザン監督のご冥福をお祈りします。 |
|
20.難しいです。私は一人っ子なのでこんな経験はなく、悩みもわかりませんでした。ただラスト、お兄ちゃんが可哀想かなとは思いましたけど。 【もちもちば】さん 8点(2003-09-14 12:15:06) |
19.この作品自体好きです。ジェームズ・ディーンもすばらしい。けど、長編小説の最後だけ映画化したため、本当のエデンの東はこれではわかりません。ジーンシーモア主演で全編ドラマ化したTV番組を昔見ました。全編通してみるとエデンの東の本当のすばらしさがわかります。 【MORI】さん 7点(2003-08-06 15:30:36) |
18.大好きな映画です。思春期の頃に観て、思いっきりキャルに自分を重ねて涙していました(?) 何年かたって再度観直すと、ラストのおにいさんもちょっとかわいそうかなーって、思ってしまった・・・ 【そうしょくみ】さん 8点(2003-08-03 01:33:17) |
17.《ネタバレ》 池袋文芸座のエリア・カザン特集のオールナイト上映で観ました(年齢をごまかして)。深夜の映画館で流れるテーマソングとやるせないジミーの泣き顔に、この女性なんでジミーを選ばないんだよ。映像の美しい映画です。 何十年もたって見直してみて感想が変わってしまう映画って少なくないです。 若いころラストのダスティンホフマンの笑顔で喜んでいた「卒業」で、結婚式場で残された新郎や、その家族はどうだったんだろうと思ってしまうように。 以前はジミー(キャル)目線で見ていたけど、今、物事を客観的に見るようになって、父と母の確執や、ずっと弟を見守っていただろう兄の気持ち、それら映画には簡単にしか出てこない部分が目につくようになりました。 同時期に壊れてしまった父親と兄、そして傷ついているであろう母親。 そんな風に見られるようになって、ちょっと嬉しいです。 点数は当時のままです。 【omut】さん [地上波(字幕)] 7点(2003-07-27 03:55:05) |
16.テーマ曲がすばらすぃ!!!映画の内容よりもテーマ曲の方が印象強い。 【リウ】さん 6点(2003-07-23 17:25:54) |
15.エリア・カザンのこの「エデンの東」は、スタインベックの原作を堪能させるというより、ジェームズ・バイロン・ディーンの生来的な演技を我々に見せるためのものであったといえる。そのスタニスラフスキーシステムの演技力について評価は賛否あろうが、「自然のままに」演じることにいかに忠実であるかをジミーはそれなりに実行している。母の家に石を投げる動作ひとつとってもそうだ。またカメラアングルも工夫されている。聖書を読み直すシーンがわかりやすい。夭折がその評価を高めた点は否めないが、その輝きは今も薄れない・・・・「美しき亡がらとなるものは閃光のごとく生き若くして死ぬ」(ジェームズ・ディーン) 【トラヴィス】さん 10点(2003-06-05 09:15:37) |
14.ジェームズ・ディーンが24年という、短い生涯の中で出た映画は、わずか3本だった。でもその3本でジェームズがティーンエージャーに与えた影響(「10代にもちゃんとした人格があるんだぞ!」という考え)は、とても計り知れないものがあると思う。その中の3本の内、最もティーンエージャーに支持されたのが、1本目として有名な本作『エデンの東』である。本作でのジェームズ演じるキャルは、まさにジェームズ・ディーンその人で「父に愛されたい!」という思いが切なくも伝わってきます。演技に関しては徹底的なほどリアルで本当に天才だと思う。また未だにジェームズを超える才能のある俳優は出ていないのが現状だ。あとリバー・フェニックスとジェームズのように若くして亡くなったから伝説が出来たというのは大きな間違いである。おそらく彼らは生きている間からすでに伝説的だったのかもしれないからだ・・・。≪補足≫ ジェームズが亡くなって50年経ったが、この『エデンの東』は永遠に色褪せることなく、輝き続けることだろう。 【ピルグリム】さん 9点(2003-03-16 23:35:13) |
13.D・ディーンは黙っていてもその表情としぐさだけで、複雑な感情表現が出来てしまう稀有な俳優だと思います。見てるだけでその繊細さや愛情への飢えが痛いほど伝わってきてかわいそうになる。テーマ曲でも条件反射的に泣ける。3本で亡くなった俳優だから、というだけでここまで人の心を捉えることは出来ないと思います。 【キリコ】さん 9点(2003-02-19 21:52:54) |
12.レナード・ローゼンマンのテーマ曲が本当にいいですね。オスカーを取れなかったのが不思議です。J・ディーンの演技って、いつも同じように見えますが、そんな役が続いたことも関係あるんでしょう。アクション作品でのディーンも見てみたかったですね。DVDのシネマスコープで見たいんですが、なんで出てないんでしょうか。 【FOX】さん 7点(2003-02-08 20:53:10) |
11.“心の恋人” エデンの東のディーンは長年私にとってそうでした。そして、心に残る映画、音楽のno.1が「エデンの東。」彼亡き後、現れたのが「旅立ちの朝」のリバーフェニックス。そしてこの日本にも彼らと同じ切なく美しい眼を持った俳優を発見。それはTBSドラマ“白い影”の中居正広。「エデンの東」は心の奥深くのオアシスとなり、私の心を潤してくれるもっと大切な映画です。 【心の恋人 】さん 10点(2003-01-19 15:19:04) |