82.戦争はいやだと素直に感じさせてくれた所は高く評価しますが、どうもキャスティングが気になって仕方なかったです。若手の俳優さんたちは良かったのですが、ベテランさんの良さが出ていない気がしました。反町さん一茂さん共に頑張っていたけれど、違和感あってセリフに重みが感じられなかったし、渡・勝野・林・奥田さんたちはみなさん好きな俳優さんなんだけれど、ミスマッチな気がして、私の中ではしっくり来なかったです。寺島さんや京香さんも…。じゃ、誰にする?と言われると悩んでしまうのですが。 【キャロル】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-04-14 22:46:37) |
81.ずっと観たかったので先日偶然テレビでやると知って喜んで観たのですが、内容はいろいろとエピソードを入れすぎて全体的に浅くなってしまっていて少し残念でした。でも戦闘シーンでは、少年兵たちが次々と倒れていく事に悲しくもなるけど、同時にその少年たちが飛行機に向けて攻撃し、おそらく飛行機の中の兵士も海に沈んでいると思うと、争いの無益さを感じました。彼らの死に今の日本の礎などという意味はなく、愚かな戦争の中でのの無意味な死だと思いました。 【HOPUKO】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-04-11 14:48:04) |
80.なんとなくイーストウッドの「硫黄島からの手紙」と頭の中で比べて見てました。★凄惨な描写は「硫黄島」よりもこっちのほうがすごいかも。しかし要らないエピソードが多すぎてテンポがだらだら。いつ次のシーンへ行くのか、いらいらしながら見てました。「硫黄島」が、内地のエピソードとかちょっとあっさりしすぎだったので、足して2で割ったくらいがちょうどいいような気がします。★それと、トレンディドラマみたいな安っぽいBGMでいちいち盛り上げようとするのは止めてほしい。久石だろうが東フィルだろうがどうでもよし。ほんとに感動できるものは、音楽なんかなくたって感動します。これはイーストウッドのストイックさを見習うべき。★長渕某の歌も要らん。だいたい「ああ、あの頃の日本人はほんと悲壮だったんだなあ」ってぐっと来てるとこに、「くろーずゆああーいず」って、敵性語の歌詞で吼えるな!冷めるわ。★おおむね、既存の日本の戦争映画の路線から一歩も踏み出してない、映像は結構見ごたえあって、ちょっと映画館で見ておけばよかったとも思ったが、それ以外はどうという事ない映画でした。「硫黄島」の圧勝。(もっともあちらは「父親たちの星条旗」という強力な援護がついてるんで、ちょっと卑怯だが(笑)) 【wagasi】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-04-10 00:40:35) |
79.《ネタバレ》 面白かった。 映画会社が力を入れて、CMにも力が入るだけのことはあるね。 最近は邦画が盛り返しているそうだけど、ここ最近の映画の予告CMとか見ているとやる気が感じられないんですが・・・ なんだか「出しゃ売れるでしょ」みたいな雰囲気で、もっとしっかり作れと思ってしまいます。しっかり作りこめばいい作品はできるんだから。 【ディーゼル】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-04-09 22:50:19) |
78.映像>>>脚本>>>演技 折角これだけの経費と映像を作ったのに、グダグダになってしまったという 典型的な東映映画。広島の原爆については完全に蛇足。かえってわざとらしい。 映像のみに採点 【JCBN】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-04-09 21:56:57) |
77.およそ邦画の“大作”はハズレが多いので、「大和よお前もか」になるかなと思いながら見たのですが、意外に良作でした。原作(ノンフィクションです。念のため)を読んだ者として言えば、原作どおりの部分もあり、おおいに美化している部分もあり、ヘンな付け足しもあり。特に「内田」のエピソードについては、もっとエゲツない話もあるのですが、完全にカットされていました。“感動映画”としてまとめる関係上、これは仕方のないことかもしれません。ちなみに、悪評高い鈴木京香のシーンですが、「ただいま帰りました」は一字一句原作どおりです(ただし船ではなくヘリ)。映画にするとクサいだけですが、事実だとすればグッと来ますね。 【眉山】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-04-09 18:14:26) |
76.感動的なエピソードは幾つか含まれていたが、全体としてはイマイチ。蒼井優の可愛さと長嶋一茂の大根ぶりと長渕剛のエンディングの押し付けがましさが際立っていた。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-04-09 12:15:23) |
75.《ネタバレ》 日本人はアメリカの戦争映画を観ると「アメリカ万歳映画だ」とよく言いますが、自国を美化する映画を作る、という点では日本も負けてない気がします。むしろ、被害者意識があるぶん「ドライな目」で戦争を見られないのではないだろーか… 私はこの映画のオチを見て「海にゴミを投棄するなよ!」と思ってしまうくらい薄情ですごめんなさいorz(ゴミって中身じゃないですよ 器)映画自体は、戦争映画としてはそこそこだと思います。アクションシーンは「プライベート・ライアン」にも負けない…かな? 戦争やだなあ下っ端は大変だなあ… 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-04-09 02:16:09) |
74.稀代の愚行を美化する映画作っちゃだめでしょ。水上特攻で死んでいった兵士たちはただの犬死にすぎず、戦争の悲惨さを描くというより滑稽さを描いているようにさえ見え、役者の迫真の演技も醒めた目でしか見られませんでした。 【猫田にゃー】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-04-09 01:19:46) |
73.《ネタバレ》 反町、獅童、長嶋の顔を見るだけで冷める。敬礼すれば感動するだろう、みたいな演出が良くない。 |
|
72.どうも日本映画は金をつぎ込むと、視点の数や枝葉の話までつぎ込むという非芸術的というか、貧乏性なところがある。それと副題は間違っている。YAMATOじゃないよ。船はTHE YAMATOね。 【シン】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-04-08 23:40:41) |
71.うーんこれはびっくりした。つなぎとかオカシイところがたくさんある。人がふっとぶシーンも同じのを何回か使ってるような気がする。演技もねぇ、なんかなぁ。興ざめ。 【●えすかるご●】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-04-08 20:07:15) |
70.さすがに東映がお金をかけただけあって戦闘シーンの迫力はなかなかのものでした。特に大和が沈没に至る終盤は圧巻で、戦争の凄惨さ、悲惨さが伝わってきました。ただ、実際には3000人以上がなくなっており、映画以上に凄惨だったようです。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-03 18:11:43) |
69.無駄だと思われるシーンが多い。もう少し絞った描き方をした方が良かった。コンパクトにまとめられればもう少し高得点だったので残念です。 特攻隊のイメージを強めるためでしょうが、「片道分の燃料しか積んでなかった」という事実をねじ曲げた書き方は良くない。定説では、呉~沖縄を全速で3往復できる分の燃料が積んでいたとされていますよ。 ちなみに記念すべき100レビュー目の作品ですw 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-03-04 09:01:30) |
68.想像を越えて、戦闘シーンが過激に描かれていたので満足です。戦闘が終わってから、親友の母親に会いに行ったときの母親の対応と、その翌日の会話が忘れられません。 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-20 15:13:23) |
67.けっこういらんシーンが多かった。ラストシーンも無駄に引き伸ばしてる感じで、「もういいよ。はよ終われ」と思ったし。真貴子にたいしても、骨を海に帰す時に「いちいちそんなこと言わんでいいから」と思ったし。一茂も、「なんであんたいるの?冷めるんだけど」とも思ったし。とはいえ、良いところはすごく良かった。俳優郡が力入っていて引き込まれたし、戦闘シーンもすごい迫力だった。戦争だけではない、60年前の時代背景の一部もみれて、「こんな感じだったんだろうな」と胸に染みるものがあった。 【Syuhei】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-11 02:16:40) |
66.《ネタバレ》 テーマが重いだけに軽々しくは言えないが、映画としては二級作。他の小説などで描かれてきた内容を焼き直しただけで、ありきたりのストーリーを大金を掛けて映像化しました。こういうことを恥ずかしげもなくやってしまうのは、角川だからだろうか。軍隊精神のナンセンスさ。親しい者との別離。犬死に。戦争記録として後世に残す作品としては、存在意義があるかもしれない。蒼井優、他役者さんが頑張っていたので+1点。高角砲襲撃手のポジションが怖すぎました。 【ヒラリ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-04 02:48:45) |
65.映画館で観て良かったと思える邦画としては力入りまくりの映画でした。 普段映画を観て泣く事はないのですが、隣に座ったお婆ちゃんの号泣っぷりにやられて 私も思わず涙を流してしまいました。涙もろいお婆ちゃんと一緒に見る場合プラス2点 【ぎぶそん】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-22 11:11:02) |
64.軍隊の生活には思い入れが強くなります。戦闘シーンがものすごくリアルでした。獅童は血の気多すぎ。長渕の歌いいね! 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-17 01:23:31) |
63.《ネタバレ》 長いと感じる感動シーンをあざといと見るか直球の勝負球として受け取るかは人次第。 戦争映画としては可もなく不可もない。 【寺 梅斗】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-14 09:39:47) |