ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ナ行
 > ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女の口コミ・評価
 > ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

[ナルニアコクモノガタリダイイッショウライオントマジョ]
The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
2005年上映時間:140分
平均点:5.43 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-04)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(2005-05-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・アダムソン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストウィリアム・モーズリー(男優)ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル(女優)スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ(男優)エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー(女優)ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン(女優)白い魔女 ジェイディス
ジェームズ・マカヴォイ(男優)タムナスさん
ジェームズ・コスモ(男優)サンタクロース
ジム・ブロードベント(男優)カーク教授
アンドリュー・アダムソン(男優)
リーアム・ニーソンアスラン
ルパート・エヴェレットキツネ
レイ・ウィンストンビーバーさん
ジム・メイ[編集]ヴァルダン
マイケル・マドセン〔男優〕モーグリム(ノンクレジット)
木村良平ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種アスラン(日本語吹き替え版)
大地真央白い魔女(日本語吹き替え版)
関智一タムナスさん(日本語吹き替え版)
中村正[声優]カーク教授(日本語吹き替え版)
大木民夫サンタクロース(日本語吹き替え版)
麦人ビーバーさん(日本語吹き替え版)
堀越真己ビーバーさんの奥さん(日本語吹き替え版)
池田秀一キツネ(日本語吹き替え版)
遠藤憲一モーグリム(日本語吹き替え版)
伊藤静成人後のルーシー(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
鈴木達央(日本語吹き替え版)
星野貴紀フィリップ(日本語吹き替え版)
原作C・S・ルイス『ナルニア国物語/ライオンと魔女』
脚本アンドリュー・アダムソン
クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
主題歌アラニス・モリセット"Wunderkind"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作マーク・ジョンソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・アダムソン
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕(特殊効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果監督)
ギョーム・ロチェロン(プリ・プロダクション・コンサルタント)
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督)
イアン・グレイシー(美術監督)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
K.N.B. EFX Group Inc.(クリーチャー・デザイン&造形)
ヘアメイクK.N.B. EFX Group Inc.
編集ジム・メイ[編集]
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
62.なぜこんなパッとしない子役なのか?でもなんかアメリカンな普通の子供達とすごい感じたので、これを見る子供達が感情移入しやすいようにしたのか。。。って考えたら納得。内容はかなり個人的だがライオンやらビーバーが渋い声で喋るのがたまらない。ってまぁそんだけ。子供心はくすぐるなぁーっていうかなり単純な内容なので、最近の子供向けなのか、大人向けなのか中途半端な作品よりは役目を果たしていると思います。
マキーナさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-05 21:03:01)
61.原作がずっと愛読書だった自分としては、期待していたのですが「がっかり」しました。いえ、児童文学なんですけど、本当に「子供向け」と感じました。CGの動きの稚拙感とか、登場獣物達の造形の作り込みとか。これがディズニーっていうことなのかな?それと、確かに子役に魅力が無いですね。P・ジャクソンが作ったらどうだったでしょうね?あ、音楽は良かったです。それでも、シリーズ次回作にもちょっと期待してしまう私です。
momoco at 永遠の緑のエカルペモスさん [ビデオ(吹替)] 3点(2006-09-27 19:55:34)
60.4人の子供たちの誰にも感情移入できず。ナルニア国がどういう国なのか、解らないまま話が進んでしまったのは減点。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-19 15:54:31)
59.とにかく子供たちがパッとしない。
六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-17 16:34:03)
58.所詮「ロード・オブ」の二番煎じという位置付けから逃れられないし、「ハリー・ポッター」のような魅力のあるキャラクターもいない。すべてにおいてこじんまりしている感が挑めない、いきなり女王と出会ったりでナルニアという世界が大きいのだか小さいのだか全く掴めないのだ。動物が唯一の見所と感じるが、それもスケールの大きさには繋がらない。最後、ガキがいきなり王様になるシーンは脱力感しか残らない。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-10 18:48:44)
57.《ネタバレ》 不思議なクローゼットを通して別世界へたどり着くというのは、目新しくはないけど、ファンタジーらしい面白みはある。しかし肝心の子供達に魅力を感じられないのが、そもそも問題。ストーリー展開もかなり無理矢理な部分が目立ちすぎます。その辺は子供向けファンタジーだからと大目にみるべきなのかも知れないが、それはちょっと子供を馬鹿にしすぎのような気もする。
MARK25さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-03 15:17:46)
56.《ネタバレ》 ファンタジーとして映画的面白さにあふれていて、私にはおもしろかった。そりゃあ、突っ込もうと思えばいくらでも突っ込みどころはあるけど、兄弟姉妹の役の書き分けとか結構うまくできていたと思いますよ。教授とサンタって同じ人?ってそこからの伏線予想していたんですが、勘違いでした。ビーバーがもっと活躍するかと思ったんですが、結構ふつうで肩透かし。
かけさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-30 22:55:47)
55.《ネタバレ》 子供の頃、シリーズを全て読み切らず、大人になって図書館で借りて全てのシリーズを「魔術師のおい」から年代順(出版された年代順ではなく話の中の)に読みました。もともと原作に「そりゃあ、ちょっと都合がよすぎるだろう!」ってな所は随所に見られます。でもストーリーの中の現実の「じっとり」した感じから、ナルニア国の「清々しい」魔法の国へ行くところは読み手をぐっと引きつけるものがあります。また、アスランの存在もとても重厚に描かれています。このお話、最後が納得いかないん(あまりに悲惨で)ですけど映画ではどうするんですかね。さて、映画の方ですがそういった原作を忠実に上手くまとめてあります。それぞれの風景や登場人物もイメージ通りです。中々良かったと思います。
蝉丸さん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-26 07:37:44)
54.《ネタバレ》 なんかすべてのキャラクターが薄っぺらくて感情移入できませんでした。期待していただけに失望感が大きいです。
憲玉さん [DVD(吹替)] 4点(2006-08-13 00:47:31)
53.児童文学の映画化。なんで、そんなにこった状況とか、人物掘り下げすぎなんかはないんで、重厚なファンタジーをお求めな方には完全に不向き。ホノボノファンタジー。ディズニーが作るにふさわしい、そんな映画。ストーリーは小さいお子様が楽しめるワクワク単純な話。まだまだ子供な四人の兄弟がファンタジーの世界へいって、子供なのに、英雄になって悪の女王を倒す。ああ、児童文学。ファンタジー好きにはたまんない、ケンタウロスなどの善の軍勢とミノタウロスなどの悪の軍勢の合戦なんか観れたりします。ケンタウロス対ミノタウロス、他の映画では観れません。一作目なんで、こんなもんかもしんないけど、ファンタジー界で物語が展開しだすのに、始まってから45分くらいあるのは、ご愛嬌かも。一応、一話完結スタイル。お子様とお父ちゃんお母ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん呼んで、家族団らんで夕食の後、楽しく鑑賞できる映画。家族のひと時が重要な現代、こんな映画はドンドン作るべき。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-07 10:06:45)
52.本作の登場まで「ナルニア」という言葉すら聞いたことがありませんでしたが、「指輪物語」に並び称されるファンタジーという触れ込みに、一時は劇場まで足を運ぼうとも考えました。しかし予告編等から受ける印象が余りに芳しくなかった為、結局レンタルへとランク・ダウンしてしまいました。で、観てみて、私の予感もまんざら捨てたもんじゃなかったことが判明。子供達が剣と魔法の世界に迷い込んで冒険を繰り広げるという、今となっては珍しくもない話。全体的な作りも子供向けのライト仕様で、壮大さも余り感じられない(巻頭の空襲シーンはシビアで良かった)。それでも暑い中、子供を連れて「ゲド戦記」や「ブレイブストーリー」を観に行く位なら、家で本作のビデオでも観せてあげた方が子供は喜ぶと思います、5点献上。
sayzinさん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-07 00:27:08)
51.《ネタバレ》 全体を通してCGが安っぽいのが気になったのと、「?」な展開について行けなかった。ファンタジーだからというのとは逆で、ファンタジーなんだからきちんと説明してくれないと物語の中に入って行けない。後半の戦闘シーンは結構はらはらするものの、息と薬で復活するなら怖いものないなぁと苦笑してしまった。4人の王と言いつつも、姉妹の活躍はあまり感じられないし、「この4人で大丈夫か?」という気持ちの方が大きかった。もっと4人で力を合わせるシーンとか、それぞれの成長を描いていれば良かったと思う。
よっさんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-06 08:35:52)
50.まぁ~普通に面白い、“どこでもドア”みたいなタンスで偶然入り込んだ世界で4人の兄弟姉妹が成長していく過程を描いているのかと思っていたが、その辺はあまり詳しくは描かれていないのが残念、しかし、おとぎ話に良く出てくる、ケンタウロスや一角獣が出てきてワクワクドキドキする場面も有りましたね、戦いの場面はロード・オブ・ザ・リングに遠く及ばないものの、ま~及第点でしょう次回作に期待します。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-29 01:24:21)
49.偶然不思議な世界に入り込んでしまった4人の兄弟姉妹。2人の少年は剣を渡され、戦場に向かう。兄貴は勇猛果敢に軍隊の先頭をきってバッサバッサと敵を倒す。弟も負けじと参戦する。
おまえら何でそんな強いねん。しかも一番下の妹は皮肉を言えるほど妙にませてるし・・・。
まあ監督はなんだかコケないようにと必死で、当たり障りのない映画を完成させてしまったように思えます。ロードオブザリングのように、自分のセンスや信念を見せつけるような力強さが感じられませんでした。ケンタウロスなどの特殊メイクはどことなく仮装のようにも感じられて不自然でした。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-26 23:29:15)
48.無難な映画です。子供も一緒に楽しめました。
カイザー・ソゼさん [映画館(吹替)] 7点(2006-07-09 01:26:42)
47.《ネタバレ》 ロードオブザリングの二番煎じの感が・・・。あっライオン生き返っちゃった。えっお兄ちゃんいつの間に戦術を身につけたっ?しかも結構良い位置(夢のセンター)。あっ石になった人は黄泉返り可?あっ大してお役立ちでもなかったのに玉座を4人で占めるのね!みたいな・・・つっこみまくり、みたいな・・・。内容的にホントに子供向けだもんで、見る必要はないかな。と、思いました。ただ氷の女王は美しい。なにこの女優さん。氷の表情。凍てつく視線。非常にかっけぇーーーー。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-06 00:00:47)
46.白い魔女に一目惚れ。もっと苛めて!
つむじ風さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-05 01:13:19)
45.《ネタバレ》 自分の中での評価は、指輪>これ>ハリポ。CG制作にILMとウェタが絡んでいるらしいが、やっぱりウェタが担当したのは、アスランが魔女に刺される、あのオドロオドロシーンなんだろうな(笑)。世界的ファンタジーにケチをつけるのはなんなんだが、やっぱり短期間で長男があんなに強くなるのは甚だ疑問。ナルニア国と現実世界とでは、質量や時間の概念が異なる、くらいのスーパーマン的言い訳が欲しかった。あ、すいません、子供向け作品に因縁つけて^^; あ、音楽良かったですよ。やっぱ、ハリー・グレッグソン好きだわ、ワシ。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-28 00:05:48)
44.《ネタバレ》 遅ればせながら見に行きました。原作は(キリスト教圏の?)子供向けのファンタジーって感じで、大人になってから読んだ私はあまりのめりこめませんでしたが、映画はよかった!!動物や妖精やいろんな生き物たちが交錯する最後の戦いのシーンは、映画ならではの圧巻です。また、登場するキャラが、みんな個性的でチャーミングで上手くできていると思います。特に教授がいい味出してました。
paniさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-16 15:18:07)
43.良くも悪くもディズニーでした。
自分的には嫌いじゃないんですが、やっぱりロードオブザリングに比べちゃうと見劣りします。
さっくさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-13 16:39:18)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.43点
000.00%
132.11%
221.41%
3139.15%
42114.79%
53524.65%
62819.72%
72416.90%
8149.86%
921.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review12人
2 ストーリー評価 4.55点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review17人
4 音楽評価 5.68点 Review16人
5 感泣評価 3.16点 Review12人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ハワード・バーガー受賞メイクアップ賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作曲賞ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主題歌賞アラニス・モリセット候補(ノミネート)"Wunderkind"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS