179.心に深い傷を持った者同士がだんだん打ち解けて友情も生まれてくるのだけど・・・あの日記のホンネ(?)には、観てるこっちもショックを受けた。そんなふうに感じて見てたなんて・・・私ならもう友達に戻れないと思う。繊細な主人公の人間性は良く表現されていると思うけど、物語は(“映画用”に)ちと綺麗にまとめられすぎてる感があるように思う。 【桃子】さん 8点(2004-06-16 15:06:43) |
178.《ネタバレ》 攻撃的だが繊細なアンジーと、内向的だが強い芯を持ったウィノナの対比が面白い。二人の魅力にしてやられました。 【あうっち】さん 7点(2004-06-13 04:16:15) |
177.凄く面白かったです!! 私の中のベスト5に入ります!! アンジェリーナ・ジョリーが演じるリサの役の魅力が凄く好きです 最後にスザンナとリサが喧嘩するところが私は面白く感じれました アンジェリーナ・ジョリーの役はとても魅力的でした ストーリー性もあったと私は思います 【れみ】さん 10点(2004-06-13 00:04:09) |
176.《ネタバレ》 良いドラマだったが、この映画が何を伝えたいのか解らなかった。友人の自殺を目の前にして、落ち込みながらも再起を図るウィノナ・ライダーの姿には感動した。この勢いを最後まで持続させるために、あと一押しが欲しかったなぁ。 【新世紀救世主】さん 5点(2004-06-10 20:23:14) |
|
|
173.カッコーの巣もそうだったけど病院って結局何するところのわけ?睡眠薬配ったり、無駄毛処理したり、監視したり・・・少しでも治そうって気があるのか?俺にはただ世間から隔離し、檻に入れて放し飼いにしているようにしか見えない。ちょっとは話聞いてやるとかアドバイスしてやるとかしろよ!まるで患者をペット扱いだ。そんなくだらなさがある限りはツマラナイ作品としか見れないのだが、この作品はそれで終わる作品では無かったことが救いだった。主人公は他の患者達と友情を深めていくうちに病気に打ち勝ち、最後は他の患者達の立ち直るきっかけまで作って退院した。このハッピーエンドは後味が良いし、涙ぐましいと思わずにはいられない。 【taron】さん 8点(2004-05-02 13:03:40) |
172.テーマ曲の「ダウンタウン」がいいですよねー。なんとなく村上春樹さんの「ノルウェイの森」を思い出しました。タッチが似ているのかな。アンジーに引き込まれた作品です。 |
171.単純に面白かったとはいえない。社会的だし問題提起を促す要素が多々ある。世の中の矛盾や社交性としての嘘であったり様々な人間の暗部をこれでもかというくらい見せ付けられた。 【ひで】さん 7点(2004-04-26 16:44:50) |
170.観ていて辛かった。身近な人間が鬱病になり、自分にはその人を救えなかった経験があるから。ちなみに、その人は今でも通院中である。一体いつまで入院や通院が続くのか-心の病は周りの人間も不安と戦わなくてはならない。私も施設の先生と同じような励ましを言った覚えがあるけど、言うタイミングや口調が本当に難しい。言ってはいけないと解っていながら「早く良くなれ」とか「頑張って」などと口にしてしまうのだ。相手の精神状態に振り回されてなお、それを受け入れる寛容さや見守る根気強さが欠けていたのだと思う。自分自身の心も崩れそうになるのだ。当時を追体験しているような気持ちにさせるだけの説得力がこの映画にはあった。 【やすたろ】さん 6点(2004-04-01 01:28:12) |
|
169.悲しさを残しながらも、前向きな力強さを感じさせるラストに感動しました。魅力的な登場人物を生き生きと演じきった女優さん達はほんと素晴らしい。世の中は変っていくのにいまいち追いつけずに、周囲に甘え、受け入れられずに苦しんだ十代の後半にこの作品に出会えたら、よかったかもしれませんね。早朝のような瑞々しい気持ちにさせてくれる、そんな作品でした。 【モンキィボォン】さん 7点(2004-03-26 17:29:33) |
168.終わり方が良いせいなのかとかく暗くなりそうな話題だけど暗さはまったくといって良いほど感じませんでした。見終わった後すっきりした気分になりました。ウィノナもアンジェリーナもハマリ役ですね。光ってました。彼女達の心境の変化みたいのが感じ取れて、見ていてすごく楽しめました。 【ゆきむら】さん 7点(2004-03-19 06:23:46) |
167.ウィノナ自身が危うい人だし、オープニングの「お金があるのに万引きする人」というナレーションには参りました。アンジェリーナ・ジョリーも見るからに、という感じなのでこの二人はぴったりハマリ役ですね。さて、私は精神病と診断されたことはありませんが、やはり思春期のころ自分の言う事やる事を周りの大人たちから全て否定された、されているように感じられ、いつも疑われ、居場所もなく、うまく言葉で表すこともできず、かなり悲観的になりました。大人たちにしてみれば私は異常だったのでしょう。世間知らずの甘ったれが自分勝手に分けのわからないことを言っていると思ったでしょうね。映画の中の彼女たちはああなった経緯、原因があるのでしょうが、特に自己愛、自我、感受性の強い人ほど重い症状になりやすいのでしょうか。経済的にはわりと豊かな家庭に育ってる子たちなのかな?それほどの感動、共感はなく淡々と観終わりました。けれどちょっと昔が思いだされて胸にチクっときたわね。ウィノナの顔が前とちょっと違うように感じた。鼻とか目とか。いじっちゃったのかなあ、そんなこと必要ないのにぃ。 【envy】さん 6点(2004-03-17 10:29:32) |
166.とりあえずアンジー良かった、理由無く誰にでも噛み付いていく感じがとっても。精神的に病んだ役柄であるから際立ってる訳じゃなく、アンジー・ウィノナの2人に関してはその枠を取っ払っても見所十分の演技だった。お話はスザンナは退院でめでたしだが残された患者さんたちに目を移すと、とってもシュールでしゅ。そして病気になった経緯も実際有り得るんだろうなぁと思いながら観てた。女豹たちの諍いと奇妙な友情意識が面白かった。 【スルフィスタ】さん 9点(2004-03-10 22:45:06) |
165.アンジェリーナ・ジョリーがアカデミー賞助演女優賞を獲った作品ということで、とにかくその演技を見てみたくて。いや、ものすごくよかったです。登場シーンからもう衝撃を受けました。彼女のことはよく知らなくて、ルックス先行だと思ってたので余計すばらしく思えました。主役じゃないからこそあの演技がとても生きていると思います。ウィノナ・ライダーも危うい感じがよく出ていました。内容も心に響いてきました。人間、やっぱり心の内を誰かに吐き出さなきゃ。そうすることで自分と向き合えると思うし。映画の中のみんなを応援したくなります。 【きょうか】さん 8点(2004-03-10 19:19:38) |
164.初めてこの映画を観たとき、「助演のコが助演女優賞とるくらいすごいよ!」と友達に話してたら本当にとってたのね。これ観てアンジーのファンになりました。そしてウィノナはやっぱりイイ。あれだけ「可愛い」に「危うい」がマッチする女優って他にいないんじゃないだろうか。ウィノナがタバコ吸ってる姿ってとても好き。病んでて楽しくて痛くて切ないこの映画の雰囲気がたまらなく好きです。 【pb】さん 10点(2004-03-10 12:39:36) |
163.かなり欝っぽい話だったのに観終わった後のこの爽快感はなんだろう。救いのあるラストのせいだろうか、とにかく感動した。いい作品です。ところでクレア・デュバルって俺結構好きな女優なんですけど、もっと話しに絡ませてほしかったかなあ |
162.ダウンタウン~♪ がいいですね!ウィノナ・ライダーが素敵でした。 【たま】さん 9点(2004-03-05 14:47:57) |
161.精神病棟と言ってもそれほど重ーい患者さん達を扱ったものじゃなくてよかった。かなり重苦しくなるだろうから。少しだけ心の闇が大きい人たちが集まった所だったみたいでそれがうまく描けていたと思う。相手を傷つけるような言葉を放つ場面では観ていて少々胸が苦しかった。 【日向夏】さん 7点(2004-03-02 14:37:39) |
160.「カッコーの巣の上で」の女性版といった感じです。アンジェリーナ・ジョリーはこの作品で助演女優賞を獲得していますが、それほどの演技でもないなと感じました。女性版ブラピといった感じで、無理に悪びれているように感じる。 ウーピー・ゴールドバーグの起用も分からない。キャスティングイメージを無視した人気女優の抜擢は、逆に拡張を下げてしまっているように思えます。 その他の俳優人は役柄のイメージにピッタリだし、演技法も優れていると思いました。 |