30.キムタクの違った一面が見れた。檀れいさんが良かった^^ 食事のシーンは泣けてくる! 【ジダン】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2007-10-07 13:43:49) |
29.《ネタバレ》 う~ん・・。脚本そのものはありきたりで陳腐そのもの。しかし、一人一人の役柄に合わせた個性的な役者を起用したため、かなりの部分がカバーされているように思う。ラストシーンはよめよめで、できれば、切腹のほうが「武士の一分」であるような気がしたのだが。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-07 15:34:41) |
28.全体的に地味な印象を与え、盛り上がりに欠ける印象がある本作ではあるが、そのことが却って物語に重厚さを増しているように感じる。「盲目の武士」というキャラクターは北野武監督の「座頭市」と同じキャラクターになるわけだが、あれとは違って“見えないこと”に対する苦悩の描き方が素晴らしい。主演の木村拓哉の演技は、大ヒット作「ハウルの動く城」の凄まじい違和感の前例があって少々危惧があったが、結果的になかなか頑張ったといえるもので良いと思う。しかしながら、やはり笹野高史の演技力には到底及ばない気もするが。何故ならばこの作品、笹野無しでは語れないからだ。重厚な作風の中で、笹野のどこか砕けた役柄は、観客の箸休め的な存在として上手く機能しており、作品全体にメリハリを生んでいると言って良いだろう。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-06 03:28:10) |
27.《ネタバレ》 映画としては面白い。ただリアリティを追求したストーリーかというとそうではない。突っ込みどころはたくさんあって、「まさかそれはないでしょ~」的な話なので、これはやはり物語として素直に見るべきです。結末には賛否両論ありますが、これは見る人の好き嫌いだと思います。私はベタであってもハッピーエンドが好きなので、単純に良かったなあと感じました。キムタクはまあまあかな。キムタクでなくてもいいでしょう。反対に壇れいと笹野高史は抜群。この2人でなければこの映画はありえなかったのでは。 【たこすけ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-04 13:07:27) |
26.《ネタバレ》 どんな作品でもキムタクにしかみえない中で、これは割りと頑張って新之丞してました。壇れいの奥さん役も清楚で良かったです。それに桃井かおりのインパクトもあったかな(笑)なかなか良かったです。 【うさぎ大福】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-24 02:35:30) |
25.《ネタバレ》 キムタク、頑張ったと思うけど時代劇が似合わない・・・。しゃべり方もやはり現代風に感じる。話も悪くないけど、良くもない。もっと説明減らしても良かったかなぁと思う。毒見薬の同僚(?)なんてしゃべりすぎだし。トクヘイも、もうちょっと無口で良いと思う。妻はなかなか良かった。 【にゃ~】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-06-23 00:40:18) |
24.《ネタバレ》 壇れいはキレイで良いし、木村も剣道経験があるからそれなりに決まってはいる。でも物語に共感できない。妻が騙されて手篭めにされるのは致し方ないとしても、その後も関係が続いているのが頂けない。島田の様な男が決闘場に本当にたった一人で現れると言うのもチョッと納得しかねる。”たった一度の過ち、だが武士の妻、舌噛み切って死ぬ”こんな展開の方がありふれてはいるが共感は出来る。山田監督がリアル時代劇を求めるならば、逆に”離縁された妻は島田の元に走る”こんな展開の方がリアルさが出て面白かな? 【亜流派 十五郎】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-19 11:52:50) |
23.前作の「隠し剣・・・」がイマイチだったのと 木村拓哉が主演と言うことで若干二の足を踏んだ映画でしたが 鑑賞してみたら、あら、意外と。 木村拓哉が一生懸命キムタクをやらないようにしているところに好感が持てました。 【あずき】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-17 21:39:59) |
22.日本アカデミー賞最優秀助演男優賞に輝いた笹野高史の存在感が素晴らしいです。笹野演じる中間がいなくてはこの作品は成立しないでしょう。それほど重要な役を見事に演じています。あとは健気な妻を演じる壇れいが綺麗ですね。木村拓哉は現代劇の方が生きるような気がしました。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-04 19:19:18) |
21.いや~良かった..途中からどうなるのかと思ったら..最後の最後、(ベタで読めましたが)上手くまとめましたね~ とても丁寧に真面目に創られた作品です..でも!それだけ、かな.. 「たそがれ清兵衛」 には、到底 敵わない!! なぜなら、リアリティーで言えば 「たそがれ清兵衛」 の方が格段上だし、時代劇らしくないストーリー設定は新鮮でとても衝撃的でした..単純に 「いい話だ..」 って言える内容も高評価の理由..本作は、○○のところが生臭い..冷静に観ると、TV時代劇ぽい展開もマイナス..さらに映画のタイトル(邦題)が 最悪!台詞であれだけ何度も使われると..そこを意識してしまって、台詞が台無し..少しは考えないとね.. 最後に本作の良いところと言えば、やはり、出演者の演技のすばらしさ!ですね~ 見直しました..監督のこだわりもひしひしと伝わってきます..何だかんだと言っても、良作ですね... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-06-01 12:16:52) |
|
20.山田監督の藤沢シリーズも早くも「男はつらいよ」の領域にきたような・・・ 見慣れた風景、観ていて安心、観賞後爽快、美しきマドンナ。ここまできたら、「めざせ、水戸黄門!」 でも、監督には山田一家を離れて、たまには意欲作を作って欲しいような・・・ 【つむじ風】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-03-31 03:03:26) |
19.《ネタバレ》 時代劇の映画は初めて見ました。 キムタク主演って事で見たわけです。完璧ミーハーですね(^-^; 大筋は妻を寝取られた男(キムタク)が間男を討ち取るというストーリーです。 特に変わったストーリーでもないのですが、 役者の演技力でそこそこ面白い作品となっています。 見るDVDに困ったら見ればいいかなー、という感じです。 【らべ】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-03-05 11:54:14) |
18.《ネタバレ》 『武士の一分』は不幸な映画だ。『たそがれ』で起こした山田洋次の時代劇といい,スターの木村拓哉の起用といい,なにかにつけて映画そのもの以上に色がついてしまう印象に仕上がっているからだ。『たそがれ』を超えることができるかということと,映画俳優としての知名度が低い木村の演技に満足しうるかということが問題となってきてしまう。田舎の下級武士における人情と秀でた武芸というキーワードは『たそがれ』のままだ。もっともマスコミを一切排除して,本作だけを観られる環境にある人なら別だけれど,そんなのは山奥にでも住んでない限りできない。 『武士の一分』はあまり観客受けの良い映画ではないが,それは何も上記のようなマスコミ目線で映画を観ざるを得ないという先入観だけから来ている訳ではなく,物語の最大の問題である,妻加世の不義に対して理解できる観客が多くないと思うからだ。いかに夫の失明による生活の困窮から来ているといっても,夫に誠心誠意を尽くすような言葉と心情を提出しておきながら,島田の手練手管から逃れる術はないとは思えないからである。仮に環境が夫の上司に逆らえないといっても映画が夫婦愛をテーマにしているように見せるのだから,それなら逆らってでも貞操を守ることに意義があるのではないか?と思えるからだ。だが,そうなっては映画の問題が存在しなくなるので,『武士の一分』自体が成立しない。だからどうしても『武士の一分』がジレンマから逃れられずに,これを観客受けする映画とは,どうしても考えられないのだし,そこに感動が生まれることはない。 だからこの映画を観ていいと思えるのは,テーマだったはずの夫婦愛でも「武士の一分」でさえもなく,新之丞の情念に尽きるといえる。そして三村の叔母による加世の不義の噂,徳平に妻加世を追跡させる時などが,三村の強い情念となって現れる時,この映画はとてもよくなる。人がどうしても超えることのできない情念の奔出が,三村の表情や行動を通じて観客に伝わってくる。それは分かりやすく超時代的な感覚だ。山田の映画を観ていると,どうしてもキレイさが目立つのに,この映画ではストレートに描かれていた。そして,それを木村は泥臭く演じた。『たそがれ』では観られない人間の下らなくて払拭することができない感情をこの映画では観ることができる。 【はなぶさ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-25 12:56:22) |
17.《ネタバレ》 「たそがれ清兵衛」ほどのインパクトは無いけれど、山田洋次監督の藤沢周平三部作の最後を飾るにふさわしい良作と思いました。 この三部作は、従来の様式的な時代劇を否定する側面と、数々の日本映画の名作へのオマージュが、混在していました。 この作品も松竹らしい小市民的なサラリーマン映画、もしくは薄櫻記や拝領妻始末、必殺仕掛人の地獄花のような、過去の名作映画を思わせる内容で、なつかしく感じる人も多いと思います。 木村・檀・笹野の作り出す空間は、セット撮影ということもあり、極めて濃密な演劇的な空間であり、実際、今後明治座にかかっても違和感は無いと思います。 もったいないのは、ここでもいくつか指摘があったとおり、結末がちょっとクドく感じたこと、飯炊き女を新しく雇ったという台詞だけで観客のほとんどはウルウル来ているのに、その後が長いので、最後はかなりテンションが下がりました。 結末だけなら鬼の爪が一番だと思った次第です。 【迷子亭】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-31 15:06:11) |
16.あのキムタクのつまらないアドリブめいたせりふがなければ・・・。周りに救われてかろうじて6点。 |
15.盲目となっても武士を貫く男の力強い作品。メイクで終始キムタクの顔がものすごかったけど充分魅せてくれました。壇れいがすごくはかない…。 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-14 01:17:21) |
14.《ネタバレ》 山田組の常連である名バイプレーヤーの笹野高史が中間役として良い味を出していますね。彼のおかげでこの作品はうまくバランスが取れたように思います。木村拓哉の演技はそんなに悪くないと思いましたが、ここまで分かりやすくしなくても…と思うくらいのベタというかあざとい人物設定が目立つのが気になります。おそらくかよを「まあまあよいではないか」と帯でグルグル回したであろう島田藤弥がその最たるもの。末席の武士生活を描くためではないと思うが、いわゆる「時代劇の悪代官」そのまんまでどうにかならないかと思いました。 離縁したかよと復縁するのも脚本的に甘く感じました。復縁しないほうがより深みのある物語になったはずだし、復縁するのであれば「飯炊女」という台詞だけ残して姿はみせなくても良かったのでは?飯炊女がかよであることは明白なんだし、それを新之丞が涙を流しながら食べている場面で終了…なんて良いと思うのだが。丁寧に作られた作品なのでもう少しこなれた脚本であればと残念に感じました。 【トト】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-11 08:15:24) |
13.この映画。期待してたんは,山田洋次監督が「今まで見たことない,木村拓哉を見せる」て言うてはったから,どんな木村拓哉が見れるんかと思っててん。でも,小星が期待してた以上ではなかった。キムタク,演技もうまいと思うし一流が持つオーラもあると思いマス。でも、時代劇のかつらが似合えへん。端正な顔立ちしてはるから,額から後頭部にかけて髪の毛がないと,目鼻立ちがめだって,あの時代にはあえへん違和感を感じた。ので,この映画,キムタクが主演ぢゃない方が良かったんでわ??キムタクは,キムタクであることを超えられへんかった。。ような気がしマス。 【小星】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-10 00:32:30) |
12.《ネタバレ》 現代版のクールな若者を演じることの多いキムタクのこと、時代劇の配役がどうなのか不安だったが、予想以上にハマり役で彼の確かな演技力が証明された気がした。「目が見えないと思って侮るな」と使いに追加の伝言を託すときの表情は、鬼気迫る凄みがあって素晴らしかったと思う。彼の自然な演じ方を、庄内弁の軽口に活かすあたりが大変上手い。剣道の経験があるから殺陣も変に美しくなく、実践的でサマになっている。現代風の役者を時代劇に起用するときに有りがちな、不自然な雰囲気がほとんど感じられなかったのが見事だった。……食い扶持を絶たれて飢えてしまうことになるかもしれないけれど、お咎めでお手打ちになるかもしれないけれど、目が見えないから果し合いしても勝てるとは思えないけれど、それでも譲れない、見得やプライドよりももっと深く、生命のやりとりに及ぶまで絶対に譲れない一線、それが「一分」。言うにはカッコイイけど、自分にあるかと言われれば、やっぱり、無いな。……倒れた病に伏した新之丞を見舞う、桃井かおり演じる以寧が家に上がりこむ時、その足袋の裏が生活に汚れている。そんな山田洋次監督独特のリアルな生活模様の演出に加え、奥方の壇れいや、徳平演じた笹野高史の演技も、キムタクに負けずに素晴らしいと思う。脇を固めた俳優陣と、主演のキムタクの息が噛み合った良い邦画だった。 【six-coin】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-03 00:26:28) |
11.キャスティングのせいばかりではない、と思う。映像は美しかった、とも思う。しかし数ある藤沢作品のうち、これを原作に選んだ理由がよくわからない。山田監督には、他にもっととりあげるべきテーマがあるのではないか。 庄内弁だけがしばらく頭に残ったのでがんす。 【豆治】さん [映画館(邦画)] 4点(2007-01-02 14:55:08) |