723.《ネタバレ》 最近ビョークにハマっていたので、意を決して2度目の鑑賞を決行。 1度目の鑑賞では余り良い印象をこの映画に持てなかった。 最後の死刑のシーンを目的とした不自然なストーリーがどうしても腑に落ちない。 理論を優先してこの作品を鑑賞してしまうと主人公の不可解な行動に怒りすら感じてしまう。 この作品はひたすら感情的なのだ。 そういう意味でもビョークはまさに適役。 そしてミュージカルという形を取ったのも納得できる。 記事で読んだところミュージカルのシーンは約100個のホームビデオカメラを同時に回して撮影したらしい。 監督としてはこれでも足りなかったというのだから、相当思い入れは強かったのだろう。 ビョークに対する好感がこの映画の評価に相当左右することを今回の鑑賞で感じた。 あの主人公に感情移入することが出来ればこの作品を十分に楽しむことができそう。 【鈴木】さん [インターネット(字幕)] 10点(2017-04-30 22:24:59) |
722.《ネタバレ》 自分の光を失っても、仕事を首になっても、殺人犯に仕立てられても、死刑の判決が下りても、息子の手術のために堪え忍ぶ姿に後半はもう号泣しながら観ちゃったよ。死ぬのは怖い。取り乱すのも分かる。でも息子の手術成功が分かって落ち着いて歌い始めるシーンは最高に胸を締め付けられた。良いところのなかったかのような彼女の人生だが空想シーン(ミュージカル)では心からの笑顔が観られたのが救いだ。そのミュージカルシーンも、他のミュージカル映画と比べたら十分寂しげであったが…好み45/50、演出11/15、脚本12/15、演技9/10、技術8/10、合計85/100→9/10点 |
721.《ネタバレ》 今まで観た映画の中でトップクラスの暗さを誇る本作品。しかもミュージカルときた。ミュージカルと言えば意味もなく明るく、ただ眺めてるだけでも楽しめるはずなのに。後味が悪いとは少し違うけど、観て後悔はしています。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-01-06 22:08:50) |
720.《ネタバレ》 ○結果的に殺人罪になるとして、ビルはそこまで殺してほしかったのかね。○絞首刑でラストを迎えるので救いのない結末の映画として知られるが、そこまでかね。息子の目が助かるのであれば。○なんか自分のことしか考えていない人ばかり出てくるのであまり気持ちよくはない。○ミュージカル映画だがこれくらいの尺くらいがちょうどよかった。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-01-04 22:19:25) |
719.《ネタバレ》 言うほどバッドエンドと感じない。むしろ107歩のミュージカルのために話しが進んでいくのがわかってしまうので、どれも必要な筋だなと思ってしまった。本来意識されるはずのないカメラマンが手ぶれによって執拗に意識され、うまく言えないドキュメンタリー感?があるか。ミュージカルのための物語であった。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-03-17 01:00:58) |
718.《ネタバレ》 映画を見始めた頃、ほぼリアルタイムで接して、バッドエンド一直線の物語に怒りを感じたものだった。時を経て、鑑賞経験を重ねてから再見すると「そこまで悪くないんじゃない?」と思えるようになった。映画の作りとしては、これはこれで悪くないか。とにかく独創的。母の無償の愛を描いたと世間的には言われているが、どこかの映画雑誌でトリアー監督は真っ向から否定しており、薄幸で頭の弱い女性がひたすら苛め抜かれる姿を通して、理不尽で身勝手で愚かなアメリカをただ批判したかっただけだったんじゃないの、と思えてしまう。主人公にとって厳しい現実から勝ち逃げしても、息子を始めとする周囲の人たちはそのエゴを押し付けられて不幸になっただけ。監督も登場人物も誰も責任を取らないから、メッセージ性に重みもないし本末転倒だ。反面教師的にはアリかもしれないけどね。 |
717.何を評価基準にするか。何度でも観たい作品を高得点にするのであれば零点に近いし、インパクトの強さで採点するのなら満点に近い。なんたってビョーク主演映画という知識のみで鑑賞したもんでインパクト絶大だし二度と観たくないし。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-28 17:52:46) |
716.評価がまっぷたつに別れることで有名なこの映画。せっかく貴重な時間を費やして映画を見るからここまで救いようのないものは気分が滅入る。 |
715.悲惨。絶望。不快。理解不能。でも見入ってしまう。音楽も良い。しかし、何よりもイライラする、この話。 【ラグ】さん [DVD(字幕)] 0点(2014-06-21 01:50:40) |
714.《ネタバレ》 とにもかくにも負のインパクトを与えるために作っている感じがしました。 警官殺しにより死刑になるわけですが、この警官を殺す流れがあまりに不自然で唐突すぎるように思います。 唯一の収穫は主人公の表情です。美人ではないが切なさを倍増させる何とも言えない風貌が心に残りました。 ハッピーな映画を見ても現実に戻されたら空しいだけ。 この映画は現実に戻ってきたらホッとします。 クリスマスシーズンの今お薦めです(^^; 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-23 17:57:59) |
|
713.《ネタバレ》 「見た後落ち込む映画」などなどネガティブなランキングの常連さんであるこの作品。 しかし私の中では「母の愛情・強さ」を感じることができる作品として心に残る作品です。 ビョークが演じる主人公息子対する究極の愛情を感じ、初見で嗚咽が出る程号泣してしまいました。(というか何度観ても毎回号泣です。笑) 重い題材ですが、ミュージカルを織り交ぜることで若干観やすくなっていると思います。 音楽が素晴らしい!サントラも必聴です。 多くの人に「オススメ!」という訳にはいかない作品ですが、毎回ふっと観たくなる作品。 【まりおん】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-07-24 19:41:12) |
712.パワーはあると思いますが、とにかく暗過ぎてダメでした。 【noji】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-04 10:08:57) |
711.嫌いじゃない。 ミュージカルは好きじゃないけど、歌う必然性があって、ストーリーもしっかりしていたと思う 【amier】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-08 05:07:07) |
710.映像も音楽もすばらしく内容も衝撃的。 良かった部分は手ブレ映像の現実世界と固定カメラの妄想世界の切り替えやダンスシーン。 ビョークのファンになりました。 ただ不満点も多くありラストに話を持っていくためにいろいろ強引な部分が目に付きました。 音楽や演技などに重きを置けば名作。話のテンポや盛り上がりに重きを置けば駄作。 好き嫌いが分かれる作品だと思います。 【Dry-man】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-02-07 00:38:17) |
709.《ネタバレ》 セルマの愚かさで自分自身不幸を引き寄せている部分もある。 が、それにしてもかわいそすぎる。 ミュージカルは嫌いだけど、プレスの機械音が音楽に変わっていくのが面白い。 つらい現実から楽しい妄想に逃れるものの、それが仕事のミスにつながり現実に引き戻される。 セルマに突きつけられるのは、どこまでも厳しい現実。 それから逃れるために、死刑執行の間際にも好きなミュージカルの妄想に浸るしかない。 ビルはセルマを巻き込まないで自分で死ねばよかったのに最低の男だ。 ウソと偏見にまみれた裁判も気分が悪い。 ビルや息子を守るために最後まで真相を語らないセルマの愚かさにもイライラが募る。 絞首刑でマスクを取らせる演出のあざとさがどぎつい。 ストーリーには引き込まれたが、これほど救いのない映画はなかなかない。 それを嫌悪する人が少なくないのも十分理解できる。 評価の分かれる作品だろうが、感情が揺さぶられるという点で駄作ではないと思う。 見た目はパッとしないが、ビョークの表現力はすばらしかった。 【飛鳥】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-01-05 00:38:45) |
708.二度と見たくないという人には酷かもしれないが、何年か経って再度見て冷静にレビューが書ける映画かもしれない。私も最初見たときの衝撃は大きく、とても言葉にできなかったことを覚えている。 確かにセルマの考え方や行動は異常だ。しかしそれは遺伝による先天的な目の病気ということを考えれば理解できることかもしれない。それなのに敢えて子どもを産んだという事実、それをどう考えればよいのだろう。不幸はここから始まっていたのかも。そして死刑執行という運命、死刑制度がなくならない限り、解消できない不幸かもしれない。 ラース・フォン・トリアーという監督は、つくづくすごい人だと思う。ミュージカルで綴る空想の世界が見事。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-07-14 22:45:12) |
707.『奇跡の海』を観て監督に興味を持ち、これを映画館に観に行ってしまいました。鑑賞後しばらく立てませんでした…。映画として賞賛致しますが何度もは観たくない作品です。こんなミュージカルは他にないでしょう。手持ちカメラ撮影の手ブレがひどくて観にくいですが、独特の効果を出しています。主人公にイラつく人は多いと思います。私もですし。重たーいお話が好きな人はぜひご覧下さい。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-05-14 21:51:02) |
706.《ネタバレ》 まず、手術費を取り戻す為の殺人だったとはいえ、主人公が子供の視力を回復させる、という自身のアイデンティティの拠り所のためにビルを殺すことを「選択した」ことが肯定されるのであれば、この映画は死刑制度反対の映画とは言えない(最後に大仰な字幕表示があっても)。具体的な社会制度批判がない描き方は現代劇である必要性はあったのか?というのが一番の疑問だった。 この映画は単に、皆が自分勝手に生きれば不幸になるよ。という簡単なことを言っている。強引に言えば、放蕩するリンダ、その妻に尽くすことしか知らないビル←→視力を失いそうなジーン、息子の治療が人生の目的化しているセルマ(彼女にとってミュージカルは嗜好であっても、生きがいではない)という裏返しの関係性に、権力性の強弱の対比をかけただけであるといえる。 事前知識から本当に絶望的なストーリーを予想していたが、最終的に息子は手術を行い、それは贖罪として作用しているので、セルマの死は、盲目への絶望+手術の達成による半分納得の死であるので、予想よりは絶望的でなかった。 【楊秀清】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-03-09 09:57:32) |
705.《ネタバレ》 なんだかイヤーーーな気分になりますよね、やっぱり、観終わった直後なんかは。やるせない内容ですが、やはりヒカルものはあったと思います。ホントにつまらない映画だったら最後まで観れませんもん、ミュージカル要素もあるし(これはわたしの好みの問題ですけど)。それでも最後まで魅せ切るってのは、チカラがある映画だったんだと評価したいですね。 たまに観返したくなる映画ってのは、そうそう無いですからね。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-28 17:17:47) |
704.これを見てラースフォントリアーに惚れ込み彼の映画をほとんど見た。 しかし彼の映画を見るたびにダンサーインザダークの評価は下がっていく。 何故なら、結局この映画も観客に絶望を味あわせたいだけなのではないか?という疑問を抱いてしまうからだ。 とはいえこの映画は完璧だ。遺伝するのに何故?という最大の疑問点を見事なまでに解決してくれた。見る人を選ぶ、非の打ちどころがない一本。 【エーテル】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-01-19 14:18:42) |