103.《ネタバレ》 切ない映画ではあるけど、色々とつっこみたくなる所が。まず「父親が酷い!」奥さんからの約束破るわ、途中から父親だって告げるわ自分勝手すぎる。あとは「娘さん、母親の最後看取ってあげて!」タイミング悪いとはいえ、最後寂しく(?)亡くなるのはかわいそう。ベンジャミンはちゃんと看取られたのに・・・。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-18 23:32:33) |
102.《ネタバレ》 二人とも、年に関係なくモテすぎだよ! 特にじいさんの頃のブラピのモテ方はおかしい。 『青い目の女の子』が天使のようでした。 よく出来た映画でした。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-12 02:27:46) |
101.《ネタバレ》 今更ながらのレビューですが、少しばかり感想を。 主人公ベンジャミンが老体を持って生まれ赤ん坊となって死んでいく、象徴的ですね。いや、観念的、あるいは哲学的といった方が正確か。 人の目に映る姿は必ずしも真実ではなく、一人ひとりの心のフィルターを通して感じ取る主観的なもの。この主人公の姿は、登場人物の誰にも同様に映っているのだから真実?違いますよね。そんなことに多数決はないのだから。 肝心なのは、ありのままでいること。無心になって全てを吸収していくこと。その結果として、彼は浄化され死んでいった。そして、彼の人生は彼だけのものではなかった。デイジーの人生でもあり、愛娘の人生でもあり、彼とともに生きた者たち全ての人生であった。そんな印象を受けた作品でした。 それにしても、特殊メイクとCGの素晴らしさに感服。そして、それ以上に、特殊技術を生かしきった2人の演技力に感激。何人かの方がケイトの背中について書いてらっしゃいますけれど、私は中年になった彼女のストッキングの履き方にまで演技力の凄さを感じました。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-31 02:35:45) |
100.切なくも温かい、そんな印象です。技術的な面では、40代半ばのブラピがちゃんと青年に見えた。お見事。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-14 19:00:57) |
99.《ネタバレ》 ベンジャミンが、デイジーと娘の前から姿を消したあたりからスイッチが入ってしまい、ラストまで号泣でした。心から愛した人の腕に抱かれながら最後を迎えたベンジャミンと、最後の時に、日記から溢れるベンジャミンの愛に包まれたデイジー。あまりにも切ない運命の二人なだけに、この点で観ている側としては救われました。いや、逆に切なさ倍増で号泣だったのかも。この物語が心に響いたということは、私ももう若くないということなのでしょう。 【おおるいこるい】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-12 22:08:33) |
98.《ネタバレ》 う~ん「セブン」のデヴィッド・フィンチャーがですか・・・不得手なジャンルなのかも。フランク・ダラボンが監督してたらもっと面白かったかも。 申し訳ないけどこれといって感動も感慨もなかったです、何か薄い。そして頻繁に出てくる現在の母娘のシーンがまったくもって余分だと思った。ところで娘役はジュリア・オーモンドですね、「レジェンド・オブ・フォール」でなんかの間違いでブラピとその兄弟を翻弄させた彼女、こんなところでまたブラピと遭遇し、今回は父と娘になった、これがなんとも感慨深いのでした。 原作はどんなニュアンスか知らないけど、なぜみんなと違って年を追うごとに若返ることが哀しいことになるのかわからなかった。 赤ちゃんって何をどうしたって可愛いんですよ、食べこぼしもオムツ交換も汚くない。そんな天使のようになって生涯を終えるなんて有り得ないことだけど憧れるわね。 このようなおとぎ話をあまりにも正攻法で悲哀に満ちた作品にしたことが失敗だったように感じます。クスっとできるジョーク、シニカルさが皆無、面白み無さ過ぎでした。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-05-03 22:55:22) |
【ないとれいん】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-04-25 13:08:28) |
【Junker】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-18 01:04:20) |
95.《ネタバレ》 むしろ、どうということのない映画で驚いた。観る前は自分の期待値が高くて、こちらでの評価が思っていたほどよくないことに疑問を抱いていたけれど、途中から理解した。ただ、老いて生まれ、赤ん坊になって死ぬ、という特殊な設定の架空の人物の一生を淡々と描くだけの映画だった。確かにその変わった生態のために生きるのに障害はあるのだけれど、なぜかそんなありえない状況が周りや世の中から「あなたなんかちょっと変わってるよね」くらいの見方しかされていなくて騒がれることなどは一切なく、それは単に生まれながらにちょっとした疾患を持ってたとか人とちょっとだけ違った姿形をしていたとかもっといえば単なる個性というレベルの描かれ方で、だから話としてもごく普通のある一人の一生を描いたものと相違ないと言っていい。あるいはそれ自体意図されたことのような気もしないではないけれど、その設定がこの映画の言いたいことをより際立たせる効果となっているとは思えない。引っかかったのは、赤ん坊のころは白内障でほとんど目が見えないとか耳も聞こえていないかもとかの老人特有の諸症状が出ていたにもかかわらず、10歳くらいの子供になったら今度はなんと痴呆の症状が・・・ってそれはちょっとおかしいでしょと思った。いくらファンタジー設定でもそれはさすがにスルーできないところ。この映画、見所はなんと言ってもブラッド・ピットの各種老人から壮年期、青年期の姿の変遷。これら気の遠くなりそうなほどの多くの微妙な差異の絶妙な表現にはもう脱帽する以外ない。 【にゅ~】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-12 18:51:00) |
94.可も無く不可も無くという感じの映画でした。特にメッセージ性なども感じられなかったですが、暇つぶしでは楽しめる作品です。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-28 00:33:15) |
|
93.で、どうしたの?って思わせながらも、後からじんわり効いてくる。久しぶりにそんな映画でした。若い人には、無理かもしれません。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-03-27 23:53:20) |
92.《ネタバレ》 陽の「ガンプ」、陰の「バトン」。ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」に比肩するようなユニークなストーリーを革新的な技術を使い丹念に緻密に描いているが、サラサラと流れていってあれほどには心に残らないのは、何かが足りないかあるいは余分なのだろう。ヴィジュアリストのフィンチャーは見せ方は上手いが、人に感銘を与えるような題材には向いていないかもしれない。逆の軌道を生きるベンジャミンとデイジーの蜜月は、あたかも日食や月食のようにめぐりきて去ってゆく。「ロック、ストック…」のジェイソン・フレミングが息子に複雑な感情を抱く父親を演じて印象を残す。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-26 06:00:08) |
91.主人公が老人から若返っていくという設定だが、苦悩や成長なんかをもう少し丁寧に描いて欲しかった。見所は、若返りと老化のメイクは凄い! 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-22 02:52:26) |
90.長かった。ちょこちょこ入る病室のシーンが邪魔だった。でもメイクはすごい。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-11 22:28:01) |
89.主人公が若返って行くという奇抜な設定ながら、映画の内容は、普遍的なメッセージが込められた王道とも言うべき内容でした。特に心に残るものがあるでもなく、娯楽作として面白いか面白くないかと言えば、面白くもなかった。ケイト・ブランシェットもあんまり好きじゃないし。とにかく、もっと短くまとめてくれないと尻が痛くなる。フィンチャーは好きな監督だっただけに少しガッカリしました。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-03-01 20:37:43) |
88.気色の悪い映画ばかり作る私の大嫌いな監督が、グロなしで比較的まともに作ったCGだらけの人生ドラマ。 【mimi】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-27 23:49:02) |
87.ものすごく変わった境遇に生まれながら、ものすごく平穏で恵まれた人生を生きた超幸運な男と、そんな男を愛したがためにものすごく波瀾万丈な人生を送った超不運な女の話。何よりものすごい見所は特殊メイクその他の映像技術。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-25 21:28:35) |
86.人生は哀しいでも素晴らしいと感じさせてくれるお話でした。ふつう人は老いることに潜在的に恐怖嫌悪を感じてしまうものですが、行き着く先が同じだとしたら年々若返っていくことが果たして幸せなのか、それをベンジャミンデイジーの対比で提示してくれています。アイデア発想が面白いなと思いました。そしてなにより逆回転のベンジャミンの人生を描くことにより、生きている間に人が経験する出会い別れ仕事などさまざまな出来事経験の意味合いをいっそう引き立たせています。少し尺が長いし淡々としていてエンターテイメントには欠けるので退屈さはあるかもしれませんが、とても味わい深い作品です。少なくとも今の私は味わえました。10年前の私では無理かもしれませんとも思いました。そして後10年経ったらもっと味わえるのかもしれません。あと10台のブラピは輝いてました。老けメイクはともかく若メイクこれには正直すごいなと思いました。 【タッチッチ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-02-25 14:13:05) |
85.《ネタバレ》 いやー良かったよこれは ちょっと観るつもりが最後まで一気にみてしまったな。本作品が劇場公開当時「なんだよ~どーせブラピSFいろものじゃね~」と思い敬遠してたのですが良かったーまじで良かった。ケイトブランシェット綺麗だしブラピはやっぱりかっこいいし、、、でもそれにもまして淡々と進みながらも意味深い内容に…感動しました、結構「心」にくる場面多かった 人は誰もが必ず歳をとる 自分が愛する人もしくは自分を愛してくれる人と やっぱり 一緒に年齢を重ねていきたい 人生とは生きることとは いろいろ考えさせらたいい映画でした。嵐については人生平穏な時ばかりじゃない、そして天気のように自分ではどうしようもない大きな力が働くときもある と解釈しました(^^ ☆個人的に気になるのはカミナリに打たれたおじいさん。7回と言ってたけど屋根・ポスト・車・牛・散歩?アトなんだったっけ? 7回なかったですよね?気になるな~(笑) 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-25 09:35:51) |
84.《ネタバレ》 この作品の何がダメかというと、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」の「数奇な人生」部分の描写があまりに少ないという所です。ベンジャミンの幼少期や船で働く時に、デイジーや船長にから、なぜその容姿かもっと突っ込まれるはず。他の人の投稿にありましたが、いじめられる場面や悪者はいません。確かにいいことかもしれないけど、そういったものがないと、ベンジャミンの心情が伝わってこない。それがなくても、せめて他人との関わりの描写、例えば船員とのやりとり、数人いるのに喋るのは船長だけというのが表現の少なさを物語っている。そしてこの「数奇な人生」部分が少なすぎる為、ただの恋愛映画になってしまっています。哲学的要素も含まれてるから残念なところ。 ただエンディングは良かったです。ベンジャミンの人生の回想なのかな?船長というところを「アーティスト」と呼んだり、デイジーを「ダンサー」と呼んだり。渋い演出です。 【カップリ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-24 08:08:30) |