115.《ネタバレ》 余計な台詞を挟まず、独特の間を置いて、全てが淡々と進んで行く。「スタイリッシュなアクション」という映画評は、まさに的を得ている気がする。「アクション映画」と銘打つだけに半年間もの軍事訓練を積み上げたアンヌの体当たり演技がリアルだが、そればかりが際立つ作品ではないのがいい。過剰で不自然な特撮的演出が無いために、その辺のスプラッターやガンアクションまみれの映画よりも全てがドロ臭く、冷たく、生々しく見える。一人は育ての親として、一人は愛する恋人として、愛した一人の女を逃すことに同意する。ラストシーンの男二人がニヤリと何とも言えない笑いを交わす瞬間、吸い込まれるように突然訪れるエンディング。一見尻切れトンボにも思えるこんな終わり方の映画は他にない。この作品や「レオン」のような、ベッソンの「風流なバイオンスを拝める日はまた来るのだろうか。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-02 00:41:36) |
114.スナイピング中にドア越しに結婚を申しこまれるシーンは切なすぎてやばかったです。こんなシチュエーションを作れるリュック・ベッソン監督はやっぱり良い監督なのだと思います。ただラストが中途半端でしたが・・・。この頃の作品と比べると最近のこの監督さんの作品は趣向が全く違いますね。何か心境の変化でもあったのでしょうか?つまらないものばっかり作って・・・昔のベッソンに戻ってくれ! 【リトルバード】さん 6点(2005-02-23 03:56:51) |
113.《ネタバレ》 アンヌ・パリローに感情移入できなかった。それとジャン・レノに期待していたのに出番が少なかったのが残念。こういう渋い映画はダラけてしまって個人的に苦手です。ラストも中途半端な気がする。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-02-14 12:58:27) |
112.お話はポンポン進んでいってテンポがよさそうなんだけど、なんか間延びしてる感が強くて途中途中で緊張感が途切れてしまった。”つっぱって強くて悪い女を演じてるけど、私...本当は寂しがりやで泣き虫で優しくして欲しいの。だって女の子だもん!”なかわいくて綺麗な小悪魔ニキータが、過去の苦い経験とだぶってしまって感情移入できなかったのが原因かな。(かわいくて綺麗な女優さんだったらまた騙されてたかもしれないけど(笑))強い女の方向で冷徹な殺し屋に生まれ変わらせて、殺しのシーンを時間を割いてスリリングに、恋人はもう少し後の方で出した方が良かったな。ラストも突然でいまいち締まらなかった。 【リン】さん 5点(2005-02-06 03:16:34) |
111.《ネタバレ》 「レオン」と同様、独特の雰囲気のある孤独感がよかったです。出てくる人みんなそれぞれのキャラがあって存在感があった。特にニキータの恋人マルコは最初はなんとも思ってなかったけど、だんだん良くなっていって最後には「かっこいい」と思わせてくれた。ラストはなんかスッキリしない。せめてニキータが逃亡している姿を映して終わってほしかった。 【Syuhei】さん 6点(2005-01-16 02:10:58) |
110.《ネタバレ》 実際アンヌは30なのに20を演じるとか「オールド・ルーキー」のデニス・クエイドみたいに結構きつい。泣きすぎだし成長するのはいいけど精神の強さがまったく変わってないのはどうかと思います。ベッソン的にまだハリウッドを意識してない頃の作品だからまぁグダってないのがいいかな。あえてチェッキー・カリョではなくジャン・レノを脇役にもってきたところもいいんじゃに。 |
109.主人公の成長に伴って、中身の方もどんどん面白くなっていくという珍しい作品。映像のセンスや銃の使い方、演出上の盛り上げ方なども、レオンの原型のようで興味深い。意表を突くような余韻を残すラストも印象的。恋人とのやりとりにもう少し落ち着いた描写がほしかった。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-12-31 00:20:43) |
108.誕生日プレゼントとして銃の入った箱を渡されるシーン。喜びの表情から哀しみの表情へと変わる刹那の瞬間が目を背けたくなるほど切なく感じた・・・。 【tetsu78】さん 8点(2004-11-23 14:30:29) |
107.好きだなぁ、この映画。二キータが訓練されて洗練されても、やはり弱さを持ったさみしがりやなんだなぁ、と思うと、泣けてくるねぇ。最後のミッションの部分は、ややだれるところがあるので、マイナス1点。 【ちひろ】さん 9点(2004-11-06 01:04:53) |
106.ハリウッド版「アサシン」は見ていたので(レビュー書いてないけど)どうしてもハリウッド版と比べてしまいアクションシーンの迫力がどうしても落ちたように感じてしまうのですが、銃撃戦自体はまあ格好良かったかな。さっきも書いたようにハリウッド版を見ていたから大体のあらすじを知っていたのでストーリーでは特に驚く部分は無かったし、少し前半が冗長に描きすぎ?とも思いますが全体的にはまあまあでした。でも、ヒロインのアンヌ・パリローにほとんどと言って良いほど魅力が無い。あれじゃハリウッド版のブリジット・フォンダの方が綺麗じゃん。それとラストが少し唐突すぎます。余韻はあると思うけど、やっぱりラストシーンはニキータの姿で幕を下ろして欲しかったような。 |
|
105.《ネタバレ》 つかみが良く出来ており一気に入り込めたが後半に行くにつれてダレてきた。何年もかけて訓練した設定のわりにはアクションが少ないのが残念。最後の任務で変装して進入は無理がある。あとラストは消化不良気味です。まあ全体としては、なかなか面白い作品ではあるので7点かな |
104.これはすごいな。完成度の高い映画だと思う。二キータの狂った(?)迫力ある演技がすごい。アメリカ・ハリウッド映画にはない深みとコクがある。 【あまね】さん 8点(2004-08-23 11:49:42) |
103.題材はいいんだけど、アンヌ・パリロー顔がダメなんだよなあ。なんで? 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-30 23:03:32) |
102.何故だろうな、俺はこの映画全然ダメ。リュック・ベンソンってことで期待して観たんだけど、「なんじゃこりゃ?」でした。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-15 13:16:05) |
101.レオンもいいけど、こっちも好き。主人公の成長して行く様もよかったし、女らしい一面もありつつ無理につっぱってるとこがまた良い。ホテルの風呂場でのシーンもはらはらドキドキして緊迫感がすごく伝わってきた。ジャンレノが後半からでてきて今更?って思ったけど、あれだけの短時間でも存在感十分ありってとこはさすがだなと関心。ラストはせつなすぎるけど、個人的にはあれでよかったと思う 【rainbow】さん 8点(2004-06-06 12:47:39) |
100.「レオン」は物足りなかったけど、これはとても良かった。さすがにトーンが低すぎて、地味な印象は否めませんが、レオンにはなかった緊張感がこの映画にはあります。最初の暗殺のシーンや、急に暗殺の依頼が来たときの主人公の孤立した雰囲気が特に好きです。あと、はまり役だった教官のC・カリョや掃除人のJ・レノなどの裏社会の人間がハードボイルドでかなりカッコよかったです。好きなシーンは主人公が泣きながら銃を撃つところです。しかし、この映画まで保っていたベッソン映画の緊張感は後の「レオン」から崩れ始めていってしまいました。 【マイカルシネマ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-05-27 13:54:44) |
99.レストランでの殺人シーンや、ベニスのホテルでの暗殺シーンなど、印象に残るシーンが多々有ります。シナリオも面白いし、役者も上手い。無駄な描写も無いので気持ちよく見れる。さすがにベッソンの出世作である。しかし、この後の彼の作品は、時をおうごとに“目を覆いたくなる”ような作品ばかりが目立ちようになる。『ダンサー』『レオン』まではマシだが、『フィフスエレメント』『WASABI』『トランスポーター』『タクシー』シリーズ+ヤマカシ、などなど、脚本が恐ろしくマンネリ化してくる。燃え尽き症候群の中の一人だろう。 ちなみに、何故わざわざリメイク(『アサシン』)したのかが不可解でならない。 |
98.抑え目の演出が「暗殺者」というテーマと乖離していて、まったく機能していませんね。 【K】さん 4点(2004-05-09 15:22:46) |
97.レオンのマチルダが成長してこうなったと勝手に想像して見た。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-16 12:32:14) |
96.いきなり終わったのでビックリした。イメージ先行で観ちゃったけど、こんなにナヨナヨしてたのね。エンディング後の三人のそれからを考えると、非常に寂しくなります。所々の見せ方が上手いと思いました。 【BAZ】さん 8点(2004-04-07 05:47:00) |