100.《ネタバレ》 幽霊オチで終わってしまうストーリーはありがちと言えばそうであるが、映画全体を包み込む恐怖感は見事だった。緊張感と不穏に満ちた空気感は、サム・ライミの真骨頂だった。現代の魔女とも言える微妙な役どころを演じたケイト・ブランシェットの巧さと存在感が光る。 【鉄腕麗人】さん 7点(2004-01-18 02:58:09) |
99.前のコメントにもありましたが、ホントになんも残らない映画です(笑。ちょっと前に見て内容、ほっとんど覚えてないです。レビュー見てて、あ~こんな映画だったなぁって感じ。キアヌもこの役どころ、はまってたようなはまってないような。シックスセンスと比べられることが多いみたいですけど、全然シックスセンスの方が好きです☆ 【グングニル】さん 4点(2004-01-15 00:23:46) |
98.《ネタバレ》 シックスセンスと同じような「落ち」だった。でも、これも嫌いじゃない。全体的に地味な感じで、展開も先読みできる映画だった。可もなく不可もなく。 【紅】さん 6点(2003-12-27 23:40:49) |
97.事件の規模がしょぼくてちょっと・・・な感じ。主人公の霊感だか超能力も活かしきれてないと思う。とりあえずパンチラに5点(笑) 【ばたあし】さん 5点(2003-12-23 13:59:19) |
96.脚本がビリー・ボブ・ソーントンだということで、これは何かありそうだぞ、と期待して観たのだけれど…特に何もなかった。あの曲者俳優が書いた割にはあまりにも平凡でひねりのないホラーだったので、逆に驚いた。ただ1つ、尋常でなかったのはヒラリー・スワンクの無理矢理なエクステンションヘア。アレには非常に違和感があった。なんであんな頭にしたんだろう…。別にショートヘアのままでいいのに。いや、おかしすぎるだろ、アレは。 【ひのと】さん 3点(2003-12-19 00:16:10) |
95.キアヌリーヴスはサイコ野郎が似合う。(と前にも書いた気がする。)話はそこそこ練られていると思う。誰もが犯人にみえるのがうまい。ただ主人公の予知能力があまり生かされてないのが残念。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2003-12-18 09:16:31) |
94.当時タクシーに乗るとよく、ケイトが「ぬぼー」っと立っている宣伝ステッカーが貼ってあって、「未だかつてない恐怖」みたいな事が書いてあって、深夜に乗るとスゲー恐かった。それで思いっきり構えて見たのですが、う~ん、やっぱり洋画ホラーは恐怖の質が直接的すぎて、拍子抜けなのよね。ケイト・ブランシェットは想像通り、表情が「ホラー」で、あの色の白さに ぞくぞくさせられましたが、いかんせん・・・キアヌがぶっこわしている。まぁ、何年か経つと、ビデオ屋の棚で風化してそうな映画ですね~ 【ともとも】さん 4点(2003-12-15 22:18:36) |
93.キアヌ・リーブスにグレッグ・キニア、ケイト・ブランシェットにヒラリー・スワンク、どう考えても知名度そこそこでヒマだった人たちを寄せ集めただけのメンバーが、力を合わせて今が旬の売り出し中個性派ジョバンニ・リビシを引き立てようと要らぬ努力を重ねた点はご立派。まあ偶然だと思うけど。いつもながらリビシは良い。非常に良い。ものすごく良いんだけど、これだけ映画がいい加減だと、彼が素晴らしいのか、たまたま引き立ってしまっただけなのか区別がつきにくいところが残念である。ヒラリー・スワンクの女装も一つのチェックポイントではある。あっ男優じゃないんだっけ。 【anemone】さん 4点(2003-12-10 00:22:43) |
92.キアヌはサムライミが好きってことでギャラ安いながらも出演したわけで、 あのような使われ方だと思うのですがそんなの知ったこっちゃないのです。 ですが、あの中途半端さが謎解きを邪魔して良い感じだったかと思いますけどね。 謎という謎はありませんでしたが。ラストは少し感動風味で良かったです。 ただホラーともサスペンスとも言えない、そこはかとなく漂う微妙スメル。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-09 23:39:13) |
91.ホラーだと思って見たら、スリラー?サスペンスだった。キアヌの悪役ぶり(これがなかなかいいのだ)とケイト・ブランシェットの繊細な演技しか印象にないな~~。ケイトさん好きです☆ |
|
90.映画館で観たけど、えっと、キアヌ出てたっけ....? |
89.《ネタバレ》 可も不可も無くそこそこ面白いって事で5点か6点か迷いましたが、ケイトのずっこけシーンが忘れられないので6点としました。 一つ疑問に思ったのが意味ありげに出てきたお婆ちゃんの役割っていったい??? 【ないとれいん】さん 6点(2003-12-02 20:58:50) |
88.閉ざされた田舎に住む人々の閉ざされた心の闇。現実に向きあえない主人公が、人々の闇を解放してゆく事で、自らも解放されてゆく、という、ちょっとイイ話のようにも思えますが、何しろサム・ライミなホラーですから。寒色の雰囲気に包まれてた、美しさを感じる世界の中の、ダメ人間の渦。ダメな人達に対する救済の物語として考えると、サム・ライミらしいのかなぁ、なんて。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-01 11:12:25) |
87.《ネタバレ》 観客が思わずキアヌ・リーブスに注目してしまうという心理を利用して、謎解きをストーリーで悩ますのではなく「キャスティングで悩ます」という手法は面白い。そんなキアヌの起用法には疑問が残りつつも、逆にヒラリー・スワンクが「ボーイズ・ドント・クライ」に引き続き虐待されてしまうというハマリ役だったり、ケイト・ブランシェットの衝撃のピンクパンツに驚かされたり、ストーリーとは全く関係ないところで見所満載な映画。 |
86.演技派のケイトにキアヌ、ヒラリーと豪華なメンバーをそろえたのに、いかんせんお話の展開がまずいのでどうも見ていていらついた。こういう霊能者の話は興味深いので好きなんですが、犯人が見えるまでだらだら引っ張っていくのがもったいぶってて気に入らない。(他でもやたらもったいぶってる)でもラストの可愛そうなバディとの友情にほろりとしたのでプラス1点。 【キリコ】さん 5点(2003-11-26 10:51:34) |
85.ホラーって感じじゃなかったなぁ。でもま、結構DVとかの重い?問題もふんだんに盛り込まれていて結構深い映画って感じ? そんなにドロドロってしてないのは自分には良いところかなぁ。でも、あんなカードで見れるのかなぁって感じだったけれど・・・・・。 【ほかろん】さん 5点(2003-11-24 13:31:03) |
84.《ネタバレ》 サム・ライミにしては落ち着いた映像であることへの驚きと、K・ブランシェットのたたずまいだけで全てを表す演技の素晴らしさへの感嘆しか印象に残っていない。そのため、噂の「予想通りの意外なオチ」も全く思い出せない。犯人って誰だったんだっけ? 【恭人】さん 5点(2003-11-24 11:05:46) |
83.結構この作品好きなのだが、評価はいまいちです。 【ボバン】さん 7点(2003-11-21 00:04:30) |
82.アメリカ南部の地方都市には、現代社会の抱える暗部が揃っている。それを、ひとりの女霊能力者がはからずも暴き出し、それによってある種の”救済”をもたらす…って構図かな。サム・ライミ監督は、本作と『シンプル・プラン』でいよいよ本物の実力派監督になったと思う。超自然スリラーという体裁ながら、この映画はまぎれもなくフォークナーやテネシー・ウィリアムスの「南部もの」のゴシック・ロマンスに近い志と野心をもった作品ではないか。また、だからこそこれだけの豪華キャストが集まったんでしょう。…でも、ひとつだけ告白すると、エラソーなこと書いていながら、ぼくもあのケイト・ブランシェットが転倒しての”大股開き”が、今も眼に焼き付いて離れないスケベ親父のひとりです。嗚呼! 【やましんの巻】さん 8点(2003-11-19 16:00:50) |
81.主人公が何故か、ESPカードで占いを! そんなバカな。ESPカードとは発案者の名前を取ってゼナーカードとも言うがそもそもESPとはExtra Sensory Perceptionの略であって・・・いやそんなことどうでもよろしい。『ダークマン』でのデタラメ実験設備を見てもわかるように、要するに見た目さえオモシロければよい、という確信犯です。この映画もまあ、言ってしまえば「予想通りの」意外なオチ、というタイプの映画ですが、色んな仕掛けがふんだんに折り込まれていて、怖面白楽しい作品になってます。 【鱗歌】さん 8点(2003-11-03 01:29:14) |