21.音楽も、アニメとの合成もわかるけど、ものすごい感動作とはやっぱり言えない。楽しいけれどノリにイマイチついていけませんでした。子供はもうちっと可愛い子がいなかったのか? 【ブルー・ベア】さん 5点(2003-11-03 10:49:52) |
20.実はミュージカル映画が好きである。 「好きな映画のジャンルは?」と聞かれて、何を置いてもそう答えるわけではないが、ミュージカルシーンを観ていると、自分の想定以上に、高揚していることに気付くことが多い。 その「高揚感」は、遠い昔から自分の中に刷り込まれているような気がする。 人生で初めて観たミュージカル映画が、この「メリー・ポピンズ」だった。そして、それはイコール人生で初めて観た実写映画と言えるのだろうと思う。 幼少時、自宅にあったこの映画がダビングされたVHSを、他のディズニー作品やジブリ作品と同様に、何度も何度も繰り返し観た。 当然ながら小さい頃は、この映画のストーリーの意味なんてまったく分かっていなかったろうと思う。 やんちゃな姉弟の前に現れた不可思議な教育係が、世にも不思議な体験をさせてくれる映画という認識に過ぎなかった。ただひたすらに楽しくて、ワクワクしながら観ていた。もちろん、それで良かったと思う。 そうして自分自身が成長していく過程で、ふいに観たくなり、何度か今作を観返した。 その度に、小さい頃は知らなかった世界観や人間模様を感じ、映画としての面白味がどんどん深まった。 自分の子供の誕生を数ヶ月後に控えたこのタイミングで、再び「メリー・ポピンズ」を観た。 またこれまでには生まれなかった感動を覚えた。 この映画は、メリー・ポピンズの魔法に彩られたファンタジーだけれど、その中心には親と子の普遍的な心のふれあいが存在する。その主軸が、この映画を決して古びさせない要因だと思う。 本当に素晴らしい映画だ。この映画を何度も何度も観られる環境で育ててくれた両親に感謝したい。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2003-10-21 12:20:22) |
19.何十年ぶりかに観ましたが当時の感動がそのままでした。 【だだくま】さん 10点(2003-10-19 10:43:17) |
18.マイ・フェア・レディを弾かれこっちに出演することになったジュリー・アンドリュース。見る側からいえば2つの名作を生んだこのドタバタの結末に満足、マイ・フェア・レディはまだしもメリー・ポピンズは彼女ならではの映画だと言えるから。仮想の空間を使い、何かを否定するということをせずに訴える点に非常に説得力を感じる。音楽も非常に印象的、且子供にも興味を引かせる視線や要素もふんだんでディズニーならではでした。最後に彼女が飛んでいく表情はとっても切ない。単にアニメとの合成が目新しいだけの珍品ではなかった。何気なく観て何となくやられてしまうファミリー向けの一品。 【スルフィスタ】さん 10点(2003-10-18 13:54:28) |
17.最近はテレビでやらなくなっちゃったな。チム・チム・チェリーはよく口ずさんだっけ。サビだけであとは鼻歌。 【ロカホリ】さん 9点(2003-10-10 00:20:02) |
16.《ネタバレ》 最近見ていませんが、小さい頃から大好きな映画です。やたら明るい曲あり、ホロッと聞かせる曲あり、家族みんなで楽しめる作品。2ペンスの歌(?)が好き。 技術的にも、アニメと実写の合成と、ちょっと珍しい手法ですが、その手法がとっても生きてるのが良いと思います。ペンギンとかキツネ狩りとか、この手法じゃなくちゃ作れませんもんね。 【ここなっつ】さん 10点(2003-10-03 13:02:48) |
15.人が想像する夢と幸せが沢山詰まったストーリーと音楽には、年を重ねてた今も胸踊らずにはいられません。 ふと、時々思い返して改めて見直すと、常に新しい発見や楽しさがあり、名作とはこういう事を言うんだろうなぁと感じる一本です。 【sirou92】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-08-14 17:45:21) |
14.この前学校で見ました!何で中学にまでなってディズニー?と思いましたが、超楽しかった!メリーになりたかった!有り得ないけど、夢があっていいですね☆ 【マクフライ】さん 10点(2003-07-12 22:51:04) |
13.幼い頃、母親の影響で観た。大好きな映画です。基本的にディズニ-映画は嫌いだが、これは別格。実写とあの絵本のようなカラフルな絵(今でいうCGとは全く違う!)とがすごくマッチしていて、まるで絵本の中の世界に入ったような感覚で、ホントあの頃はこの映画観る度にワクワクしてたなぁ。ストーリーもだが、あの雰囲気全体に暖かさと懐かしさがあるんだよね。あれ以来全く観てないので近々観たいなぁと思っている今日この頃。 |
12.子供の頃に何度も観た映画でかなり記憶に残っている。思い起こすと当時の社会情勢が随所に描かれておりかなり大人向けの映画なのかなあとも思う。でも子供の方が純粋に楽しめるので老若男女がそれぞれ楽しめる映画だ。ふてぶてしく喋る傘の柄が印象的。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-06-03 14:02:49) |
|
11.昔好きだった映画を再度見るとがっかりくることが多いのですが、この映画は見返すたびに自分の中で評価が上がってきます。最初に見たときはメリーポピンズのクールさに冷たさを感じた部分もありましたが、今見ると、そのクールさに優しい温かさを感じます。寒い冬の日に温かい布団にもぐったときに枕だけ冷えてるみたいな心地よさです。英国の描写が良い味で色づかいも独得の雰囲気を醸し出しています。全体の音楽もそれぞれの曲もかなり優れていると思います。ディズニー映画の中で1、2を争う傑作だと思います。 【omut】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-06-03 11:23:06) |
10.ジュリーアンドリュース主演!とくれば…と思い切ってDVDを買ったのですが、予想以上に楽しい作品でした。子供向けとはいえ、大人になった私もしっかり見入ってしまいました。本当に40年近く前の映画!?って思うくらい実写とアニメの合成が見事でした。例の”早口言葉”を早くすらすら~と言えるようになりたい(笑) 【リリー】さん 7点(2003-04-14 13:49:52) |
9.ス―パカリパジョリスティックエクスピアリドーシャス このおまじないは我が家でおおはやり、大人も子供もそれぞれの視点で十二分に楽しめる作品だと思います。ジュリーアンドリュースの華のある美しさ、とても魅力です。 【さんま2号】さん 9点(2003-04-11 12:51:50) |
8.♪♪スパカラフリジリスティックイクスピアリトーシャス♪♪小学校の頃これを歌える事が出来て自慢でした!!片付けのシーンとかお薬を飲むシーン。うーん。すんばらしい!! 【白い靴下】さん 8点(2003-04-02 23:39:15) |
7.子供のころに観て、ずっと心に残ってた映画。大人になった今、改めて観てみても、やっぱり楽しい!古い映画なのに古臭さを感じないのは何故なんでしょう?自分に子供が出来たら、一緒に観たい映画№1です!! |
6. P・L・トラヴァースの原作童話をディズニーが映画化!主演はJ・アンドリュースときたら、もうミュージカル決定!!てな感じですかね。オスカーに輝いたジュディと主題歌「チム・チム・チェリー」は確かに素晴らしい出来。なれどロバート・スティーブンスンの演出とディック・ヴァン・ダイク(煙突掃除夫)が今一つエレガントじゃあないモンで…まぁ7点。バズビー・バークレーとかに監督&振り付けして欲しかったネ。 【へちょちょ】さん 7点(2003-01-20 03:54:23) |
5.おもりんですが話にうまく乗れなかった。全体の雰囲気とか曲とか好きなんですがそれで良いん!?みたいに思ってしまった。 【しゃぶ】さん 5点(2002-11-12 02:15:12) |
4.子供時代に一番お気に入りの童話が「メリー・ポピンズ」で岩波文庫をボロボロになるまで読みましたが、この作品を見てもそうがっかりはしませんでした。 【KARIN】さん 7点(2002-09-13 18:05:28) |
3.やっぱりこれは大人向けなんだろうなぁ。アニメーションとの合成とかやってるけど、基本的にミュージカルだからね。名曲もあるし、楽しいです。 【奥州亭三景】さん 9点(2002-06-18 00:47:54) |
2.うーん・・・子供には楽しめる作品なのでしょうな・・・まあ、夢のあるお話です。親御さんは子供さんに見せてあげたらどうでしょうか。自分的には・・・うーん大人ですからねー・・・。 【かぶ】さん 5点(2002-01-15 08:53:48) |