17.最悪です。今まで借りたビデオの中でもっとも損した気分、視聴者に不快感を与えるのが目的で作ったのでしょうが、こういうのを好きな人っているんでしょうか? 【エドゲイン】さん 0点(2003-04-02 00:47:59) |
16.う~ん。間がねぇ。って感じです。映画の世界に入り込みそうになると変な間があって現実に戻ってしまう。なので結局最後まで感情移入できませんでした。過剰な演出は映画にはマイナスって事でしょうか? 【ぽんこ】さん 5点(2003-03-20 12:27:05) |
15.帯の文言に惹かれてdvdを購入。感想はパッケージ裏の精神科医のコメントとほぼ同じ。「この映画を観ながら、人間の未来、文化の未来、人間の幸福、死ぬことの意味、殺すことの意味を考えざるをえない」 ●ハリウッド娯楽映画 事件が起こる→どうしよう→ハッピーエンド→よかったよかった 事件が起こる→どうしよう→バッドエンド (でもこの事件にはこういう意味合いがあるんだよ)→そうか、、難しい問題だなあ ●この映画 事件が起こる→どうしよう→バッドエンド→何の意味があるの??? 最初にストレスを与えておいて最後にストレスを解消させるのをハリウッドの娯楽映画とすると、この映画はストレスを与えたまま解消させない映画。観客は自分自身でストレスを解消させるしかない。否が応でも悪について考えさせられる映画でした。『ねぇ、これ観てどう思う?悪に意味はあるの?人生って何?』そんな監督の声が聞こえてきそうです。監督自身の人生に対する問い、なのでしょう。形の違うヨブ記ですね。映画として面白い、、とは思いませんが。 【tamecat】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-03-13 06:54:00) |
14.OPはベタながらも格好良かったけど、中盤からは何だかな~。ウリと思われる「後先考えない理不尽さ」にもついて行けなかった。一応、最後まで見たけど、ヤリたい放題ヤル気ならCUBEの方が格上。 【venom】さん 4点(2003-03-12 16:37:16) |
13.ブラックコメディだ。怖くないし、不快感もない。ショッキングホラーのセオリーを崩していくのを楽しんでんだね。オチもあったし。期待してた内容と全く逆だったので点数は辛目だけど一回みといて損はないかも。 |
12.都合の良いハリウッド映画もあればこんなのも当然あるよなぁ…。「これが現実だ」って思いたくないけど世の中、不条理な結末に遭遇する人間はごまんといるはず…。 【猫パンチ!】さん 6点(2003-01-06 01:30:47) |
11.嫌悪感を感じさせる悪役二人とストーリー。時折入るあまりにチープな演出。監督の思惑どおり?後味最悪でした。 【こむへい】さん 7点(2002-12-28 15:26:10) |
10.久しぶりに怖いと思った映画でした。下手なホラー映画より全然怖い。助かるかと期待させて、容赦なく裏切る展開は良かったです。ただ、あの巻き戻しのシーンがかなり納得いかない。 【ひつじ】さん 8点(2002-12-10 05:02:29) |
|
9.映画に感動や人生訓を求めるようなどうしようもない観客に対する最も最適な映画。ネイキッド・シティのオープニングも完璧。 【ベン】さん 10点(2002-12-03 18:53:28) |
8.期待はずれ。伝えたい事が馬鹿馬鹿しいほど分かり易すぎてペラペラな安っぽい映画。全く奥がない。暴力と恐怖、理不尽さを追及した良い映画は他にいくらでもあります。 【lis】さん 1点(2002-12-02 21:46:32) |
7.(ネタバレです)きっと助かると思って見てたので、子供が殺されてびっくりするまでがだるくてたまらず、早く展開しろよとか思っていらいらさえしていた。その後、メイン・キャストが簡単に殺されていくにつけ、なるほど、と。ハネケさん自身が遊んでいるのね、って。私はこういう嫌がらせというか悪趣味というかは結構嫌いじゃないです。ところでかなり古い話となってしまったのですが、このコーナーに投稿していた「てつ」さんが言っていた激しい曲のアーチストは、「ジョン・ゾーン」だと思います。クレジットにあったし。フリー・ジャズというかノイズ・ロックというかの人で、昔の新宿ピット・インのシークレット・ライブで見た事があります。その時は、本人のノイズサックス+ドラム2台(パンクとジャズ)+フリージャズベース+ブルースギター(他は全員日本人)で、鉄の扉を締め切っての爆音でした。オーストリアの映画はほとんど見た事ないけど、音でいうとクラシックの伝統とフリー・ジャズやテクノのクレイジーさの両方を合わせ持つドイツとかの今っぽさかなー、と思いました。映画のページなのに長くなってごめんなさい。 【アンナ】さん 7点(2002-11-13 18:28:56) |
6.胸クソが悪くなる作品。あの理不尽さ、何度途中で見るのを止めようと思ったことか!!でも、もし現実に異常者に襲われたらああいう目にあう(タイミングの良すぎる救いはない)んだろうなぁ、と。ドラマティカルでご都合主義にも程がある作品が多い中、その点はリアルで良いかも。ショッキングで物凄く印象深いし、5点差し上げましょう。 【はらいた】さん 5点(2002-10-25 21:45:45) |
5.そこらへんの甘っちょろい映画より断然面白い。狂っている映画。 【017】さん 7点(2002-10-01 01:02:33) |
4.「こんなに後味の悪い作品があっただろうか」とか言うコピーにつられて観ました。確かに非常に後味悪かった。というよりこの人たちどうしたいのだろうという感じ。ただ作品としては引きつけるものはあります。この先どうなるのかと没頭してしまいます。でも時折観客(視聴者)に話しかけるようなシーンはどうかなあという気がします。観客を作品の世界に巻き込もうという意図なのかもしれないけど、逆に現実に戻されて興ざめな感じがしました。全く余談ですが、ワールドカップ直後に観たせいか、犯人の一人(短髪の方)が、トルコかチュニジアの選手にそっくりで気になりました。そう感じた方、選手名教えてください。 【ぽんぽん】さん 5点(2002-08-13 23:33:09) |
3.面白かった、、はじめの部分を見直すと ますます異様さを感じた うるさいテーマ曲のタイトルとアーチストが知りたい 【てつ】さん 10点(2002-08-12 10:35:37) |
2.「ピアニスト」で純情おぼこの初恋をパロディにしたミヒャエル・ハネケが、その前に作ったサスペンス映画のパロディ。ヒロイズムやヒューマニズム、そして都合のいい幸運等、この手の映画の約束事を文字通り「あからさまに」排除した展開。ここまであからさまだと作りすぎとの印象も持ってしまいますが、これこそが犯罪被害者にとっての現実感というものなのでしょうか。しかしラスト、ヨット上での説明的な台詞はいらない。鬼才だか何だか知らんが観客を馬鹿にしすぎ。おちゃらけないで、もっと不気味に作れ! これからご覧の方へ。粗筋を読んでハリウッド的なサイコ・スリラーを期待したら酷い目に遭います。体調を整え、腹を据えて鑑賞することをお薦めします。つーことで、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2002-08-10 19:28:13) |
1.ありがちなサイコ・スリラーっぽいけど、不条理極まりなく善なるものを完全否定するストーリーに少なからず不快感を覚える人も多いかも。ただ観せ方はうまく、恐怖をはじめとする感情をうまく引き出すセンスはあると思う。 【びでおや】さん 6点(2002-05-23 00:23:50) |