222.1とは監督が替わって随分作品のトーンが変化したね。派手なドンパチが面白い。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2006-12-25 19:50:50) |
221.《ネタバレ》 人間様最強海兵隊Vsエイリアンズ!戦争だ!人間様は最強機関銃に動体探知機フル装備!対するエイリアンズは人質を取って巣に立てこもったぁ!さながら巣を張り獲物を待つ蜘蛛のようだ!さぁ人間様は戦う為のプロ集団を戦場に投入だ!人質救出にむかったぞう!しかし!そこは核融合装置のそばだ!おっとここでゴーマン無情の指令!発砲禁止命令だ!勇敢なる海兵隊にも動揺が見られる!ようやく事の深刻さを理解してきた様子だ!ここでエイリアンズが動いたぁ!壁面、天井から一斉攻撃だ!即座に反撃する人間!ぶっ殺せ!だが途切れ途切れに入るビデオ通信では圧倒的不利の様子だ!アポーンも死んだ!まずい!一面エイリアンだらけだ!退却!退却しかないっしょ!?部隊総崩れで撃ちながら撤退!あっここでエイリアンの死ね死ね道連れ攻撃!血液が酸で出来てやがる!OH!NO!ナンテコッタ(中略)生き残りには更なる過酷な運命が待ち構えていた!しかも人間様の中に裏切り者まで!?何たる絶望的な状況。だがだからこそ協力し生き残るんだ!人間最強の海兵隊だぞ!考えろっ!出来る事は全てやるのだ!おやっ?建物の電気が落ちた!?奴らがやったのかっ?動体探知機が奴らのの動きを捉えている!おかしい!?必死に作ったバリケードを突破してくる!何処だ!もう目の前にいるはずなのに姿が見えない!どうなってんだ!?なんとかしろヒックス!!あれ??何やってんのヒックス?天井から逃げるの?って!天井裏から落ちてきたぁ~!!撃ちまくれ~!!ここで臆病者のハドソンが完全な逆切れだ!逆ブッチだ!皆ハドソンと一緒に叫ぶんだ!『掛かって来い!コイツを食らいやがれ!F○ckyou!』撃ちまくれ~!行け行けハドソン!GOGO!ハドソン!あっ!足元からっ!ハドソンを助けろヒックス!急げヒックス!M・ビーン!カッコイイ~!キャ~!・・とか、見所たくさん。見たこと無い人は20年前の作品だって理解して観ればこれ程最高なSF映画は無い。コレ、キャメロン自ら今の技術でリメイクして欲しいな~。見えないシーン多いけど、海兵隊はカッコい~し、ビーンはカッコエエ。相変わらず。ハドソンやビショップ、バスケスら、キャメロンファミリーもエエ顔とエエ演技をしてるね。あっ。リプリーの事は?まあいっか。コレはサイコ~のSF。エイリアン供よ。前作では一方的だったが人間様だってやられてばっかじゃねぇぜ!撃ちまくれ~!! 【ギョー】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-12-25 15:41:51) |
220.《ネタバレ》 前作の風味を残しつつも作風をがらりと変えて面白くすることは、そう簡単なことではない。これはそれに成功した希有な例。酸の血の要素が場面によっては曖昧になっていたり、部隊が精鋭というより寄せ集めに見えたりと、いくつか気になる点はあるけれど、ダレることなく良く出来ている。 【MARK25】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-30 19:15:16) |
219.個人的には1の方が好きかなー。あんまりドキドキ感がなかった。 【十人】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-25 04:45:26) |
218.個人的には前作より本作の方が好きです。展開にメリハリがある。特に序盤の組み立て方は上手いと思います。SFアクション大作として十二分に楽しめる。ただ、『エイリアン2 完全版』を観ると、本作では物足りないです。完全版未見の方は、ぜひご覧ください。コクが違います。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-04-20 12:59:19) |
217.1部隊よりリプリー1人のほうが強いじゃん。 おもしろいけど、ランボーみたい。 とりあえず3も見てみよ。 |
216.面白くない。緊迫感が全く伝わってこなかった。。。最後の女同士??の戦いはウケ狙いですよね?ハドソンあんたホントに海兵隊かい? 【はりねずみ】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-03-05 13:11:22) |
215.ここで火器を使いすぎて、3のフィンチャーはナシにしたというのもうなずけるドンパチ映画。しかもラスト「母性愛」で落とすというお約束ぶり。産んでないのに。ここらへんからなんでもかんでも「母性愛」の大放出だ。あまりにも「娯楽作」。あまりにも「大衆作」。つまらないとは言わないけど。当然1とは別物。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-21 17:31:14) |
214.多数のエイリアンに襲われる緊張感が良く表現できていたと思います。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-18 23:25:16) |
213.《ネタバレ》 女はみんな勇敢だが、男はいまひとつ頼りにならない、人造人間が一番マジメでしっかりしてるっていう設定が面白い。映像は秀逸、ストーリー展開も良い。前作とは対照的な内容だが見事に成功している傑作。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-23 02:02:27) |
|
212.前作は「じらし」で今作は「アクション」ですね。一体でもめちゃくちゃ怖いのに複数にして確実に怖さが増しましたが、そこをやりすぎるとただのドンパチサバイバルアクションにはなるところ加減が絶妙だったと思います。 「1」があまりにメジャーなので、同じ手法では驚かせない所を、戦うヒーローモノにしたのは必然だったのではないでしょうか。正体不明のエイリアンに殺されていく「追い詰められ的怖さ」は多少薄れたものの、練りに練られた展開に何回でも見返せる面白さが勝っています。終わったと思ったらまだいた的な怖さはこの「2」のインパクトが初見からかなり経過した今も一番強烈です。 |
211.同じキャメロン監督の『ターミネーター2』同様にアクションに比重を置いた結果、前作のホラー的な部分が大きく削がれている。前作の「なかなか姿が見えないエイリアン」がとても好きだった僕にとっては、いきなり全身像を見せながら襲ってくる(しかも大量に!)エイリアンには正直恐怖感を感じなかった。しかも今回はハナから戦うつもりであの星にいってるんだから、前作のような不意打ちの恐怖もない。アクションものとしては面白かったけど、エイリアンものとしてはちょっと微妙。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-03 13:18:05) |
210.エイリアンの中では一番面白かったですが、あまりのめりこめなかったです。 気持ち悪いグロテスクなものを子供時代好んで見たような感覚ですかね? それと恐怖を体験したいという人にお勧めかな。 でもあの子供が人形を探すシーンは、何かを守らなければここでは生きていけないという、素晴らしい隠れたスパイスは見逃せませんでしたね。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 05:31:36) |
209.よくぞあの恐怖の名作の続編をここまで作った! キャメロンえらい! いけいけどんどんなイメージに方向転換したのはナイス。 シャッターが開き、リプリーの乗ったローダーが出てくるシーン、しびれるーーーーーー♪ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 02:48:49) |
208.シリーズの中で一番エンターテインメントになっていると思います。何回も見たけどやっぱりエイリアンと真正面から戦うところがいいのかな。 【maemae】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-31 18:26:09) |
207.《ネタバレ》 結構面白かった(笑) 確かエイリアンクィーンてゴミ袋で作られててそれでもなんか賞貰ったんですよね? 頑張ってみてたんですけどとてもゴミ袋には見えませんでした・・・くそぅ。 最後変な機械にリプリーが乗ってクィーンと戦う所で口から子エイリアン見たいのが出てきてガチガチやってるのが面白かったかなぁ。あの上半身だけのおっさんはあのあとどうするんでしょうか?(笑 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 22:22:47) |
206.“タイタニックの”って冠ついちゃってるから否定したいんだけど、やっぱりこの映画とターミネーター(あくまでも1)を撮った監督だから無碍にはできんよなぁ。海兵隊降下からファーストコンタクトまでのスピード感、同じく海兵隊員の装備する武器のクールなディテール。今見てもぜんぜん古臭さを感じさせない。俺を軍隊や特殊部隊モノ(しかも現代~未来)大好きにさせた、記念すべき作品。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-20 21:26:51) |
205.「 ぞろぞろと 群れ成し迫る 怪物も 戦う女の 愛には勝てず 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
204.1の設定ではエイリアンって完全生物だったはずだから銃では死なないはずだったのに働きアリならぬ働きエイリアン(たぶん♂)はジャンジャン死んじゃう・・・(涙)う~ん♀は強し・・・!(リプリー含む) 【わーる】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-22 20:45:34) |
203.完全版より完成度が低いのでこの点数。それを差し引いてもやはりラストの一連の展開がどうにも腑に落ちない。ニュートをわざわざ助けに行くのはいいが、無傷で助かるって言うところがご都合主義的にすら思えてしまった。既に寄生されている状態でもう一ひねりあったらもっと面白かったかもしれない。おまけに時間制限があって、ニュートと脱出しなければいけない状況でリプリーがあんな行動に出るのも理不尽でその後の展開はもはや自業自得としか言いようが無い。クイーン対リプリーの対決を見せるためにあの展開に持っていったという魂胆がみえみえなのが残念。 【マイカルシネマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-27 17:01:52) |