19.アパッチ襲撃シーンだけの映画。他は超退屈。しかしあの迫力あるシーンは凄かった…めっちゃ走ってる馬が好き |
18.コテコテの西部劇のイメージで見たら..かなりドラマ重視の作品でした... 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-28 12:23:08) |
17.古典的ながらやっぱりおもしろいです。あの時代にここまでという感じです。最後のリンゴ一行を見送る2人組みの台詞は、後々引用されまくった名台詞だと思います。 【あつお】さん 8点(2003-12-31 18:25:33) |
16.名作名作と言われているが、今となっては・・・・って感じです。古い映画は点数をつけるのが難しいです。 【BAMBI】さん 5点(2003-12-31 12:56:40) |
15.《ネタバレ》 西部劇の中ではこれが一番おもしろい。時間も短いなかに2回も決闘があるし、ジョンウェインの登場シーンもかっこいい。あと駅馬車でのインディアンとの戦いでジョンウェインが馬の方に行く場面は「バックトゥーザフューチャー3」に影響を与えてるんじゃないかと勝手に思ってしまった。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-14 01:11:40) |
14.たしかに馬の疾走するシーンは凄い。ストーリーは単純。まあ西部劇の記念碑的作品という位置づけは認めざるを得ませんが、個人的な評価はさほど高くないという感じでしょうか。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 16:41:38) |
13.駅馬車内の人間模様も良いのですが、とにかく追撃戦が必見中の必見。カーチェイス映画の原点ですが、やはり馬の疾駆する姿には、自動車にはない迫力があります。今観てもいつ観ても、圧倒されます。一体どういう了見でコレをわざわざリメイクしようという発想が生まれるんでしょう? 【鱗歌】さん 8点(2003-10-04 21:51:38) |
12.『駅馬車』というと、まず思い浮かぶのはあの音楽。いい曲です。駅馬車に乗る9人(お尋ね者、保安官、娼婦、妊婦、銀行家、医者、酒商人、賭博師、御者)にそれぞれちゃんと個性があり、その人間関係がより物語を面白く感じさせてくれました。いつも名前を間違えられる酒商人がいい味出してます。『風と共に去りぬ』でもそうでしたが、映画に出てくる娼婦はいい人であることが多いですね。 【プミポン】さん 6点(2003-09-08 20:37:47) |
【呂布】さん 10点(2003-06-04 16:43:38) |
|
10.クライマックスの襲撃シーンが凄かった分、決闘のシーンが余分に思えました。 【ヌリ】さん 7点(2003-01-12 17:48:22) |
9.さすがに一味違いますねJウェイン。「違いの分かる男」に推奨します。渋くてかっこいい。内容は単純だけど何故かそれも良い。アクションシーンも文句なし。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-06 16:50:51) |
8.フォード&ウェインの最高傑作、でしょう!古きよき大西部。 【愚物】さん 10点(2002-11-06 00:59:47) |
7.この名作にしてこの点数・・・時代が違いすぎたのかな?映画評論家の先生達は絶賛しますけど、私には今一つだった。でもクライマックスのインディアン襲撃シーンだけは満点をあげてもいい!何回観ても(クライマックスだけ)鳥肌が立つ!あのスピード感は現代でもそう簡単には出せないド迫力! 【支配人】さん 5点(2002-07-13 17:14:34) |
【まはとよ】さん 10点(2002-04-04 00:25:48) |
5.淀川さん垂涎の一本。「クライマックスが二度ありおいしい!」との評だが、駅馬車のシーンがかなりもりあがるために後のシーンが目立たなくなってしまっている。記念碑的名作として、映画ファンなら一度は見ておきたい作品です。 【ひかりごけ】さん 6点(2002-03-24 03:03:57) |
4.若いジョン・ウェインもカッコイイ。不器用だけど強い男性って、ヒーローとして描き易いのでしょうかね。(いや、カッコイイけど(^^;。)・・・最近のSFXバリバリの映画が好きな方には、あまりお薦めはしません(^^;。 【にゃんせぶん】さん 7点(2001-10-16 22:53:00) |
3.ジョン・ウェインが若くてかっこよかったよ。古い映画だけど。。。 【NineBar】さんの20代からジョン・ウェインはジョン・ウェインだったという意味に同感。渋いよなあ。 【かず】さん 9点(2001-01-29 20:56:15) |
2.古い映画だなって言うのが第一印象だった。それなりに貴重だって言えばそうなんだが、単に身体の大きい大男が馬に乗って騒いでるだけって風にも見えなくも無い。「レイダース」が参考にした(パクった)と言う駅馬車のアクションシーンは当時としては名シーンだったんだろうけど・・・ 【イマジン】さん 4点(2001-01-25 08:59:35) |
1.ジョン・ウェインが初々しい作品。J.フォード監督が後年量産した西部といえばあの風景といえる初期の作品。馬車がカメラの上を走って行くという手法も劇的。ジョン・ウェインは20代からジョン・ウェインだった。この言葉の意味を知りたい人は、アメリカ人に聞いてみてください。年配の方なら上手に説明してくださると思います。(笑) 【NineBar】さん 9点(2000-12-26 05:21:33) |