103.《ネタバレ》 私は初めてクロサワ映画を観たのですが、文句無しの面白さでした。躍動感溢れるカメラワーク、奇抜な構図、迫力ある殺陣など、エンターテイメントとして素晴らしい出来なのは勿論の事、原作「藪の中」の持つ、人の浅ましさや利己主義も自然と分かり易く描かれています。終盤まで人間の厭な部分をこれでもか!と見せつけた後、雨が止むと同時に一筋の救いが見えるという展開も素晴らしい。矢張り人にも希望を持ちたいのが人情ってもんです。 三船敏郎の演技は無論良かったのですが、それよりも京マチ子が演じる妻の豹変振りが一番心に残りました。お代官様の前では、さめざめと泣いていたのに、木こりの話の中では正に鬼ババ。私はここまで悪女、毒婦、妖婦、等の言葉が似合う演技を見た事がありません。 【民朗】さん [映画館(邦画)] 10点(2009-02-27 15:20:53) |
102.ラストは人それぞれの解釈になるんでしょうね。案外、その人の人間性が出るかも?あー、自分は暗黒面バリバリっすわw 【Junker】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-14 01:25:35) |
101.複雑怪奇なストーリーに、大胆かつ滑らかなカット割が融合して、上映時間が短いながらもうお腹一杯。まさに映画を観た、という気分にさせられる。脚本、撮影、演技、どこを切ってもバイタリティーが溢れ出てくるようだ。もはや山を歩いているだけであの緊張感!! 凄すぎる。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-11 21:45:21) |
100.《ネタバレ》 私は「昔の邦画」(モノクロの頃)がちょっと苦手である。どんなに名画といわれても、あの棒読み(特に女優)がめちゃくちゃ気になってしまい、中々ストーリーにのめり込めないのだ。経緯あってソフトが手許に来たのだが、羅生門か・・・評価の高い作品だよなあ・・・と思いつつ気が引けるところがあった。そんなわけで恐る恐る?鑑賞したのだが、この作品は、ストーリーにちゃんと入っていけた。演技はまあ、やはりあの頃特有の下手さだが(でも若い三船敏郎のバカ笑いは結構よい)。思えば事件の4つのバリエーションはほとんど同じなのに、微妙に各語り手が自分を擁護したエゴになっている、この描写は上手い。原作の「藪の中」は未読なんだけどね。最後にこれも人間のエゴイズムを書いた「羅生門」の一部を追加しているのが面白く、エゴは人間の自然である、しかし情もまた人間の自然であるという救いある結末にしたところに、作り手の人間的良心を感じる。 【あっかっか】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-19 13:40:56) |
99.話は良いんですが、イマイチテンポが悪いし、芝居もやたら大袈裟でどうもひきこまれない。今作の三船はかっこワリーな。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-10-29 11:17:12) |
98.少々聞きとりにくい部分があるのと、ストーリーが多少わかりにくい部分があるのですが、全体的には観てよかったと思える映画です。最後の朽ち果てた羅生門がいいです。 【東京ロッキー】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-04-19 16:44:06) |
97.話は、そこそこだが、やはり映像の古さが状況認識をめんどくさくしてると思う。最初の森を歩くシーンなどは唸らせるものが確かにあるけど、話が込み入ってくるとやはり色がほしい、森中開けた場所でのシーンが多いが、引きの画だとよく分からない。印象的に色が使えるともっとすばらしい作品に仕上がったのに・・・なんて、今言ってもしょうがないけどね。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-04-14 08:59:30) |
96.《ネタバレ》 2回目の観賞でのレビューです。 1回目よりさらにおもしろく感じました。 ラストに志村喬が赤ん坊を抱いて去って行くシーンがあるんですが、 2回目の観賞で気付いたんですが、 あの時の志村喬の顔は「深い」なぁと。 そう思っちゃうからこの映画はすごいと思います。 素直にまた見たいと思いました。そんな映画です。 音声の聞き取りにくいシーンがあったのがちょっと残念でした。 【す!】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-08 00:30:04) |
95.《ネタバレ》 これほど極端ではないにしても 自分を正当化するために嘘をつくってことは よくある訳で、そういう意味で身につまされる映画ですね。 みなさんおっしゃる通り、声が聞き取りづらいです。映像はデジタルリマスターとかいう技術できれいに出来るらしいですが、音声は難しいんでしょうか? 【くろゆり】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-04-05 23:00:23) |
【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-28 10:45:43) |
|
93.《ネタバレ》 モノクロ画面に映る、雨の中の半壊した羅生門の佇まいがなんともいい雰囲気です。白黒でも映像は美しいですが、音が悪くてセリフが聞き取りづらいのが難点。見終わった後は、なんともスッキリしない気分。ここでも解釈が分かれていますが、最後の赤ちゃんは、杣売に引き取られてよかったのでしょうか・・・?それとも・・・? 【かすお】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-23 10:56:32) |
92.もともとあった橋本の脚本「藪の中」に無理矢理「羅生門」をねじこんだということで、ラストは無理にまとめようとしてこじつけた感が否めない。あと、尺を伸ばそうとしてか、間の取り方が少しじれったい。 【カタログ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-03-22 21:59:47) |
91.映像が美しい。 特別面白い話ではないけど、引き込まれたのはなぜだろう。 【eureka】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-03-14 01:28:27) |
90.ミフネさんの演技はやはり良いですね。 映画の内容も深く考えさせられます。 良い映画というのはラストシーンがいいもんですが、この映画もいい味だしてます。 【norainu】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-29 14:52:47) |
89.真剣で切りあうとああなる? いくらなんでももう少し腰を入れてください。 きこりが森へ入っていく冒頭のシーンがやたら長いなーと 思っていたら、森の深さを演出するために長くしたと。 眠くなりました。 |
88.《ネタバレ》 結局、黒澤監督の言いたいことはラスト10分に凝縮されている気がする。そう見ると、その前フリが少し長いかなと感じる。特に武弘の証言は完全に浮いている。無くてもよかったのではないかと感じる。そして、黒澤監督の画へのこだわりもよくわかる。ただ、音の劣化で何を言っているかわからないのが多々あったのが残念。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-17 10:07:31) |
87.《ネタバレ》 88分という短い時間に、見事に“人間”が描き込まれている。 本作の事件の顛末の“真実”自体には驚くべきものはないのかもしれない。 描きたいテーマは、人間はある“真実”を歪曲し、都合のいい解釈を行い、自己を美化し正当化し、または自分に言い訳をするものだということだ。 “真実”はたった一つしかないのかもしれないが、関わった人間の数だけその“真実”というものは存在するのかもしれない。 この現象こそ、古今東西を問わないひとつの“真実”だ。 我々が知る歴史や事件というものも、恐らく一方向から見た歪曲化された“真実”も含まれているのかもしれないと感じさせる映画だ。 また、鬼でさえも逃げ出す人間の恐ろしさ、自分を守ることしかできない人間の愚かさ・弱さを描き切っているが、そんな汚れた弱い人間に対して、ひとつの“希望”をラストの赤ん坊に託したのだろう。 自分だけを守る弱さだけではなく、他人をも守る強さをも人間は抱えているということを黒澤はメッセージとして残したかったのではないか。 ストーリーや哲学性だけではなく、森林での撮影技術が素晴らしすぎる作品でもある。 この点に対しても注目してもらいたい。 ひとつ残念なことは、本作には字幕機能が付いていなかったことだ。 テーマは劣化することはないが、音質の劣化だけは防ぐことができない。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-05 16:57:47) |
86.黒澤作品の中では一番好きですね。 DVDで鑑賞したとは言え、1950年の作品とは思えない程、映像が美しい。 雨の中の静寂。 画自体が既に詩を語ってます。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-12 00:17:58) |
85.ものごとは見方によって大きく変わる。ワクワクするような面白さではない。けれど、ずっしりとくる重さがある。本作をしっかりと評価してくれた海外の映画人は立派だと思う。 【ジャッカルの目】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-04-22 09:31:43) |
84.スター・ウォーズでも使われたことで有名な、森の疾走シーンが素晴らしい。どこかに思い違いがあるのか、誰かが嘘をついているのか、観てる方の錯覚のせいか、様々な推理を巡らせながら作品の世界に入っていける。人間の思い込みやすれ違いを絶妙に表現した極上のサスペンス。 【えいざっく】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-22 16:56:02) |