309.この作品は荒井由美の歌を使ったことに尽きる。。。 【ナラタージュ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-07-23 23:21:59) |
308.この作品の世界観が大好きです。こんな街に住みて~~。いろいろな挫折を経験しながら成長していくキキの姿が非常に眩しく、見終わった後で元気にさせてくれる作品です。ちなみに既に周知ではあると思いますが、DVDで英語吹き替え版で見るとユーミンの歌のところが違う曲に吹き替えられています。個人的にはこっちの歌のほうがお勧め。(でもCD手に入んないんだよなー・・・。) |
307.ジブリアニメのなかで一番好きな作品です。 悪役や敵のような存在がいなく、誰も傷つけないというのがとてもいいです。 出てくるキャラもみんな個性あって素敵で、観てるととても心が温まります。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-08 19:26:51) |
306.何度観てもやっぱり面白い。ジジが可愛い(性格は少しキツイけど)。 【PINGU】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-06 01:43:34) |
305.とっても心温まるステキな映画だったわ。 ずっと前にも見たことあったんだけど、その時とはまた違った感慨にひたれたのもよかったし。 キキにとっての唯一の特技「ホウキで空を飛ぶ」っていうことは、さしずめ「人よりちょっと裁縫が得意」とかその程度のことだと思うのよね。 そんな些細な取り柄しかない女の子が、ぜんぜん知らない街で落ち込んだりしつつもたった一人で頑張る姿にアタシはとっても共感したし、彼女の健気な姿にはすがすがしささえ感じられて…「たった一人で」と書いたけど、訂正しておくわ。 黒猫ジジはもちろんのこと、おソノさんや絵描きのウルスラ、青い屋根の家の老婦人…キキもいろんな人に助けられ、支えられていろんな苦難を乗り越えてるのよね。 人の気持ちを踏みにじって落ち込ませるのも人(「あたしこのパイ嫌いなのよね」発言のあのコとか)なら、人を優しい気持ちにしてくれて立ち直らせてくれるのもまた人…たとえ嫌なことがあって落ち込んだとしても、投げ出してしまわずに誠実に丁寧に毎日を生きていれば必ず手助けしてくれる人が現れる…そんな前向きな気分にさせてもらったわ。 ところで、ユーミン(松任谷由実じゃなくって荒井由実時代のユーミンよ)の「やさしさに包まれたなら」はホントこの映画にピッタリ!よね。 エンドロールのこの曲でほんとにやさしさに包まれたようなほんわかした気分になったわ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 9点(2008-01-20 18:58:33) (良:2票) |
304.「やさしさに包まれたなら」CDなんか持ってないんです。でも歌えるんです。2年くらい前に松任谷由実のベストを買ったんだけど、それまで10年間くらい?なくても歌えてた。それって、この映画がどれだけ観やすくて、何回も観れて、最後まで観れて…イイ映画ってことだと思うんです。うんちく(なんで最後にジジがニャーって泣くか、とか)、色々あるんだけどさ。素晴らしい娯楽作品ですよ、これは 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-09 23:41:02) |
303.実はこの映画が宮崎作品でいちばん好きだったりする。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-11-13 17:23:57) (良:2票) |
302.《ネタバレ》 音楽、ストーリー、風景等、細部に至るまで最高の作品じゃないかと。見終えた後の何とも言えない名残惜しさから、僕は子供の頃何度も何度も観ていました。一度でいいからスウェーデンにすんでみたいもんですね。 【Fukky】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-11-09 15:41:34) |
301.宮崎作品の中ではかなり好きな作品です。 女のコがかわいいですね。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-15 11:49:21) |
300.父親がこの映画大好きなので、この映画がテレビで放映されるときは家族巻き込んで見てます。なので、ラピュタに続いて家族で話せる映画ですね。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-10 23:55:17) |
|
【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-25 18:19:22) |
298.いい話ですな。89年の作品ながら映像とかもよく出来てるし、十分楽しめる作品 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-20 23:30:15) |
297.しかし、20年近くたっても全く色あせないクオリティの高さはさすが宮崎アニメといったところでしょうか。(ユーミンの曲のはまり具合が見事です。) まあ、これからもずっと老若男女に愛され続けていく作品であることは間違いないですね。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-07-15 14:06:49) |
296.《ネタバレ》 この頃の宮崎アニメには「世界」がある。空気感と言うか、広がりと言うか、単に画が綺麗なだけじゃなく、「こんな世界があったら良いなあ」と思わせる力があった最後の作品。良くも悪くも作品としての緊張感は薄いが、不思議と作品世界に没入してしまう。ユーミンの音楽との相性もバッチリ。 ただ、この作品をして「少女の自立の物語だ」などと評価して欲しくはない。出てくる人たちが余りにも善人だらけで、展開がご都合主義のオンパレード。意図的なものだと思うが、現実世界の厳しさや醜さはほとんど描かれていない。本当の意味でのキキの成長物語はエンディング以降のはずだが、作品として中途半端なところで終わっているのが残念。 【FSS】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-22 23:01:42) |
295.小さい頃から繰り返し見た大好きな映画。今でも、友人とこの映画について盛り上がれるぐらい大切な作品。あえて好きなところを挙げるとするなら、おソノさんの出演シーンかな。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 10点(2007-05-20 22:56:41) |
294.《ネタバレ》 全体としては、まあまあの出来。でもラストがいいですね! 魔法はもどったのに、ジジが「ニャー」と鳴く。あのせつない終わり方がすべて。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-04-16 15:24:54) |
293.宮崎さんは結局少女しか描けないわけだが、そのかわり少女を描くことにかけては右に出るものはいない。デッキブラシにまたがっての間。観ている方も心が無になるあの一瞬は素晴らしい。 【えいざっく】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-03-29 10:32:51) |
292.諸々の解決を突発的な事故で対応しようなんてのはいかがなものでしょうか。 しかし、それも「後から思い返すと」にしてしまう手管が素晴らしい。 第一報をテレビ中継で知るという二次的な導入のおかげて「突然」という印象が和らいだのでしょうか。 まあ、何より豊かな気持ちにさせてくれるディテールがちりばめてあるので好印象。 監督は型通りに飽きたとよく言っているけれど、実際には型通りの作品て数える程しか作ってないですよね(頭の中では山と作ったのでしょうが)。 今一度「カリオストロの城」や「ラピュタ」のような型通りで手堅い話を観たいな~。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-28 08:53:41) |
291.ショートストーリーを実に小気味良くまとめている作品。特に、キキが飛べなくなったことやジジの声がわからなくなったことに対して、”いかに乗り越えたか”という点に共感できる。その意味で、観終わった後にキキの成長を実感して素直に喜べると思います。いつか子供と一緒に観たい作品です。なのですが、キキの旅立つシーンで「でもディスコはあるでしょう?」というセリフに、「ディスコって何?」って訊かれたら…。あぁ…、時代の流れか…。 【黒兵衛】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-03-12 12:47:25) |
290.あーキキみたいに飛びたいなーそばに黒猫を乗っけて!本当にすてきな作品です、登場人物も町並みもお話の内容も! 【にあ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-02-01 14:29:00) |