236.見終わった後、チョコ食べたくなる。その事を一緒に観た友達に言ったら引かれましたが・・・。チョコの川で泳ぎたい♪ 【ポドルスキ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-27 21:36:02) |
235.話に付いて行けませんでした。苦手な分野かな。映像は奇麗でした。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-01-26 15:29:10) |
234.《ネタバレ》 ジョニー・デップが、なぜか「関西のおばさん」に見えてしまいます。ストーリーも映像もなかなかよいと思うのですが、「拾ったお金」で買ったチョコレートでゴールデンチケットが当たった、という設定がどうも好きではありません(原作に忠実なのだとしても)。すべてのウンパ・ルンパを演じたディープ・ロイ氏に1点加算。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-23 01:13:18) |
233.《ネタバレ》 私は原作も持っているので映像が楽しみだったが凄い忠実だったし、それプラスでウォンカの過去とかラストシーンなんかも追加されていて最高でした。 小説のラストシーンはストンと終わる感じだったので、話しが大きく膨らんでいて面白かった! |
232.《ネタバレ》 あの中では焼却炉に落ちるのが一番嫌だ。 【フッと猿死体】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-20 10:04:24) |
231.むかし、むかし、某お菓子メーカー創業時のお話。今では看板キャラクターのモデルとなったのはこんな変わった社長だった。少し痩せてたけど、おかっぱ頭はそっくり。そう、何を隠そう不二家とペコちゃんのお話です。 【パセリセージ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-19 00:04:23) |
230.《ネタバレ》 子供向けファンタジーかと思いきや、叙情詩的に回想を描いたかと思いきや、子供向けの道徳教育かと思いきや、ツヤツヤカラフルワールドかと思いきや、ウンパ・ルンパのミュージカルかと思いきや、最後は家族愛。寄せ集めて詰め込んだものの混ぜきれなかった感がする。しかしまあ、よく変わった感じの役者を集めたもんだなぁ。 【ハラミ定食】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-01-17 00:31:55) |
229.《ネタバレ》 うたとおどりが頭にこびりついて離れません。きちんとしたお金では無く、拾ったお金でくじが当たるところは何かの教訓なのか考えましたが結局分かりませんでした。工場に入ってからはバートンワールド全開だったような気がします。個人的にはジョニデとバートンの相性は良いと思います。 【ラスリープ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-16 01:47:11) |
228.このティム・バートンとジョニー・デップのコンビだが、どの作品も評価できるのだが、どうも私は好きになれない。アメリカっぽいといったらそれまでだが・・・。 【あるまーぬ】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-15 13:03:26) |
227.《ネタバレ》 映像や世界観はすばらしく、ティム・バートン好きの私のツボをぐいぐい押してくれたのですが、ストーリーはあまり響きませんでした。おいおい工場を撮って満足しちゃったんじゃないのかと思わせるくらいテーマ(家族)が唐突で、とってつけたような印象。それは多分、工場見学が保護者同伴だったから。「家族なんて邪魔」というウォンカの持論を強調するなら子供だけで来させるべきだったのでは…。あとラストもお前、家族を手に入れたのですって、お父さんは…?おとぎ話としてもちょっといただけなかったです。単に好みの問題かもしれません。工場は本当に素敵でした。 【デルモゾールG軟膏】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-15 04:01:37) |
|
226.J・デップが好きではないので鑑賞を避け続けてきましたが深夜暇な時に見ようと思いテレビ録画しておきました。見終わるころには涙で画面がぼやけました。J・デップファンの方々、ごめんなさい。私が間違っていました、彼は最高にキュートですね。初めウォンカ役はジムキャリーが演じた方が近いんじゃないかと思っていましたが、それだとジムキャリーの映画になってしまっていたでしょうね。J・デップだからこそティム・バートンの世界観を出せていたし、ウォンカをくどすぎないようにしてくれたと思います。工場の話よりウォンカの父親とのストーリーが感動的で好きでした。ウンパルンパはめざましの大塚さんかと思い後半少しくどかったけど、チャーリーのパパはトゥームレイダーでも好演していて久しぶりに見れたので、大塚さんのくどさは良しとしましょう! 【りりあ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-01-14 21:46:19) |
225.映像では楽しませてくれるが、ストーリーがてんで面白くありません。不条理なエピソードが多い割には、テーマは家族愛ですか? スプラスティックがやりたいなら、教訓じみた内容をあからさまに盛り込まない方がいいと思います。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-01-13 21:52:16) |
【クロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-12 08:29:21) |
223.《ネタバレ》 映像がとても面白い。 ティムバートンは雪景色が美しい。 この監督が持つ独特の美意識はとても大好き。 家のドアなどのパ-スが歪んでいるのは表現主義からの影響なのでしょうか。 そういったところにこの監督の意思を感じます。 チャーリーが「金のチケット」を手に入れたときは、大人の誰かに奪われそうでとてもハラハラする(大人ってそういうもんでしょ)。 ガムを噛み噛みしている勝気な空手少女が小生意気で可愛いなあ。 ウィリー・ウォンカがとてもハイテンションでとても良いキャラクター。 チョコレートの部屋の芝生の黄緑色がとても明るくてどこか毒々しい。 「リスの工場」とかは、UFOの内部の様な、とても無機質で冷たい感じが良い。 「テレビ室」でのゴーグルも、とてもインパクトがあって良い。 楽しい子供デザインの奥にある恐怖を描いている。 子供を誘惑する甘いお菓子にも、その奥には何か危険なものが潜んでいるのかも。 でも「夢のチョコレート工場」のほうが面白いよ。 本作ではあまり「クレイジー」で「ヤバい」という感じがしないと思う。 ウンパルンパもオリジナルほど危険な感じがしないかな。 「テレビ室」「人形の病院」が良かった。 最後は、、、いや~良い話じゃないですか! 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-12 00:27:35) |
222.《ネタバレ》 拾ったお金でチョコを買っていいものか・・・外国ではいいのか?それ以外はバートン映画らしくてそれなりに楽しめました。 【鈴都丸子】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-01-12 00:24:06) |
221.実はなんかよくわからんというのが本音の人が多いのでは? |
220.「家族愛」を都合よく使ったすっからかん映画。 「家族」なんて観念的なものなんだという事実を意識することなかった人達には普通に美談としてまかり通っちゃうんでしょうが・・・(家族の絆を否定しているわけではありません)。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 0点(2007-11-06 17:29:04) |
219.ビッグ・フィッシュやシザーハンズの様なティム・バートン独特の大人のファンタジー感を期待していたのですが、この作品は100%子供をターゲットにしたファンタジー作品でした。子供の頃にこの作品を観ていたらもっと楽しめたのかもしれませんね・・・ 【MINI1000】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-11-05 23:25:49) |
218.子供に観せるのは勿体無い!バートン×デップのコンビは無敵だね。ウンパ・ルンパ最高! 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-30 06:15:46) |
【ジダン】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-27 15:34:14) |