60.日本映画にもアラン・スミシー作みたいな逃げ道作ってあげたら? 【モチキチ】さん 0点(2004-03-12 22:02:52) (良:1票)(笑:1票) |
59.題名が可笑しいよね。答え書いてるじゃねえかよ。 【ボバン】さん 0点(2004-03-11 02:09:34) (笑:6票) |
58.佐藤純彌監督は、この作品で監督人生に終止符を打った状態です。それまでは、ほぼ2~3年のペースで映画を撮っていました。「こういう作品を撮ると、ベテランであっても粛清される」という参考になります。そんな作品です。 【伊達邦彦】さん 3点(2004-02-23 03:37:43) (良:2票) |
57.とんでもない映画だった。緒方が言った「北京原人の気持ちを理解するためにパンツ1枚になろう」という発言。下心丸見えの問題発言に一発で同意した片岡礼子には、もう拍手喝采です。さらにすごかったのが、原人に犯されそうになり、命からがら逃げ出した彼女に「なんで逃げるんだ!」という丹波のきついお言葉。原人の子孫をつくらせたい気持ちは分かるが、はっきり言って科学者失格…いや、人間失格です。あまりにも強引すぎる展開の中で、いっぱしのナイスバディーをさらけだしてくれた片岡礼子。「必然性があれば脱ぐ」という女優魂は認めるが、もはや不憫。あなたは、出てくる土俵を間違えてます。まさか女性が脱ぐシーンで泣くとは思わなんだ…。うぱ~(涙) |
|
55.《ネタバレ》 呆然。DNA抽出による絶滅動物の再生が某作のアイデアからのパクリであることは言うに及ばず、旧人が出てくるネタもジョン・ダートンのネアンデルタールあたりからパクったように感じられる。安直な発想と破綻した物語で作ったピースを、無理矢理押し込み、力ずくで仕上げてのり付けした噛み合わない巨大ジグソーパズルが、壁に掛けられた途端ボロボロと崩れていくような作品。これほどの映画を興行させるに至ったドライヴィング・フォースは一体どこから生まれたのか?少なくとも、映画に携わる者がプロポーザルを出して、予算を分捕って率先して制作したとは思えない。映画会社のトップあたりの人間が、国産スペースシャトル、DNA、北京原人、マンモス復活等々、どこかで聞きかじった程度のキーワードを適当に並べ、丸投げして強引に作らせたに違いない。そしてそいつはきっと、映画中で丹波哲郎演ずる研究所の所長のような奴なのだろう。丹波の怪演は、そいつへの当てつけと推測するのは考え過ぎか。本来ならばマイナス10点付けたいところだが、こんな作品にも全力投球のプロ根性を垣間見せられた何人かの俳優の健気な姿勢には10点の敬意を表したい。よって中間を取って0点!! 【ジンギスカンマン】さん 0点(2004-02-10 11:03:35) (良:1票)(笑:2票) |
【ヒロヒロ】さん 1点(2004-02-08 23:38:06) (笑:6票) |
53.《ネタバレ》 北京原人はとても切なく悲しいストーリーだと思います。分かりあおうとする研究員、その意図に反する組織たちや国家の陰謀に翻弄されるかわいそうな北京原人。言葉が通じないやりきれない思い、名前の付け方がリアルに日本人っぽくて切ない。そんななか、一緒に火をおこして川の字になって眠ったり、みていて恥ずかしくなるくらいのオッパイの付き合いしたり、ようやく分かった原人のわずかな言葉「upah」、意味が【仲間】らしいからこれまたせつない。いろんな現代人に追われ追われて万里の長城にまで達し、見晴るかす大草原は彼らの記憶をあまりにも心地よく刺激しマンモスを呼び寄せる意図があったかどうかは現代人には謎のままだが、最後の惜別のシーンではいつの間にかメインに加わっていた中国人女性のあどけない日本語(きっとキルビルはこのシーンに触発されている!)、精一杯気持ちを伝えようとするが、当の相手は唸るだけ、あぁ、これじゃあよけいに言葉が通じない、せつない。でも言葉なんか要らない。悲しみの涙は悠久の時を越えて変わっていなかった。緒方直人の叫びで幕が下ろされる。「生きろ!そなたは美しい!」といったかどうかは憶えていないが、なにか映画を終わらせられる言葉のはずである。・・・・・・このように感動できる要素は理論的には含まれているのに面白くないのはなぜでしょうか。ここを厳密に解き明かせばこれから先、邦画は面白くなると思います。 【no_the_war】さん 1点(2004-02-07 17:05:46) (良:3票)(笑:1票) |
【T-zen】さん 0点(2004-02-03 12:56:12) (笑:2票) |
51.ただ券を貰ったので観に行きました。ん~観ているこちらが困ってしまうような展開の数々。親子連れの他に、1人で来ている年配の方の姿も見受けられましたが、感想を聞いてみたかったです。 【よっさん】さん 2点(2004-01-17 12:05:28) (笑:2票) |
|
50.北斗の券と北京原人を2本セットで借りてみました。北斗の券は笑えたので4点付けましたが、これは笑うこともできずつらかった。 【ゆきいち】さん 0点(2004-01-16 19:31:46) (笑:2票) |
49.大作・感動作と製作元が高らかに喧伝。しかしひとたび体験してみると加速度的に堕ちていく演出と脚本。我先にと現実から目を背け物語から逃げ出す観客。そして逃げたしたくても逃げ出せず自分の仕事を健気なまでに全うした役者陣。まさにこの映画は日本映画界の「リアル・タイタニック」だ!さぁ、あなたもこの一大悲劇を体感してみないか!? 【しゃらら】さん 2点(2004-01-13 17:37:14) (笑:4票) |
48.金券ショップで格安の券を見つけたので、子供が行くかも・・と買ったら「行かな~い」と言う。(賢明だったね)気は進まなかったがもったいないので私が見ることに、、、あぁ~やっぱり後悔・・時間がもったいなかった。(教訓:子供にも大人が見ていいと思うものを勧めるべし)こんな駄作を劇場で見ることは珍しい。失敗、失敗、、でも映画を作るのは大変なこと、どこか褒めてあげなくちゃ・・・緒方直人はじめ俳優は真面目で一生懸命だった。(かわいそう・・・)中国の女優(ジェイ・ウォン)がきれいだった。こんなところです。。。。。 【キリコ】さん 2点(2004-01-13 13:29:03) (笑:2票) |
47.ここまでみんなの評価がぶれることのない映画はむしろ珍しいだろうね(笑) とてつもない笑撃映画だが・・・むしろ貴重なのかも。 【カナン】さん 1点(2004-01-09 16:37:54) (笑:2票) |
46.すごすぎる。現場ではおそらく「なんかおかしなことになって来てるよー!」という雰囲気はあったが、誰も軌道修正出来なかったのだろう。すべての出演者が不憫でたまらない…。これほどまでに見ているこっちが恥ずかしくなってしまう映画は貴重。先日、TS●TAYAでビデオオール100円デーがあり、再見しようかと手にとったところで恐くなって棚に戻した。あたかも感動大作かのようなパッケージデザインを見て、思い切り血圧が下がった。 【カシス】さん 0点(2004-01-06 17:40:46) (笑:3票) |
45.普通に面白くない。バカ映画として有名だが、バカ映画としても突き抜けていないのがザンネン。 中途半端。 【MASH】さん 2点(2004-01-03 08:33:03) |
44.中学のとき唯一映画館で見た映画、客が超少なかったな・・ クソ作品だと知って映画館 に行ったんだな。思い出だけはある作品 【ZVo】さん 1点(2003-12-29 13:07:24) |
43.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら 【Ronny】さん 0点(2003-12-23 01:41:01) (笑:2票) |
42.当時映画館で見ちまった。先日友人を笑わせる為に見せた。全てにマイナス点をあげたいが、こんなトンデモ映画にもかかわらず大真面目に演じた、演じざるをえなかった役者たちを悼んで1点・・・余談ですが完全に脱ぎ損な片岡礼子が「ハッシュ!」でとてもいい演技をしていてホッとした。こっちは最高にいい映画なので未見の方は是非!!北京原人での印象しか無かったとしたら、彼女が不憫でならないので・・・涙 【ロビン】さん 1点(2003-12-20 04:46:26) (良:1票)(笑:2票) |
【あしたかこ】さん 0点(2003-12-07 22:21:57) (笑:2票) |