354.スティーブンキングの死のロングウォークを思い出す。(映画化はされてないけど)よいエンターテインメントムービーですよね。メッセージ性とか何も考えずに、展開にはらはらしながら観るのがこの映画のよい鑑賞法と思いましたが、どうでしょう? 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-09 19:50:36) |
353.思ったより楽しめた映画でした。柴咲コウそんなエロい人になっちゃだめでしょ。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-31 00:56:57) |
352.《ネタバレ》 なんでおもしろくなかっただろ、としみじみ考える。大好きな深作なのに。たけしだってよかったのにさ。そして分かった。有名子役(?)を何人も使ったから。藤原とか柴咲とか。だってTVで日常的に見てる子たちとかが、あーゆーことになっても、「私は今映画を見ている」としか思えないじゃん。全部無名の子にしなきゃダメ。有名な子をキャスティングしないと製作にこぎつけられないのだろうなあ。でもこの作品に限っては致命的。「蝿の王」なんて、もち外人の子役だから一人も知ってる子なんていないじゃん。だから入りこめたのよね。藤原は素晴らしく声が良いが、役者を続けるなら歯並びを治さないとダメ。 【パブロン中毒】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-12-25 12:59:41) |
351.おおう! 深作欣二、やっぱこういうのやらせるには、サイコーなんじゃないの? 設定も面白いし。 って期待したんだけどね。 やっぱり学生達の演技がグダグダでぃ! 安っぽいしね。 救いがないだけの映画になっちゃいましたねぇ。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-20 18:26:32) |
350.《ネタバレ》 原作も見て漫画も見ているけど、映画もアレンジが効いていて、いい仕上がりかな。ただ山本太郎が中学生っていう設定には無理があるんでは。かっこよかったからいいけど。ただ2時間枠の中で作るにはちょっと厳しいものがあった。なぜBR法を実施したとかっていうところがないし。三村が死ぬのは原作でも漫画でもそうだけどやっぱり残念だぁ~。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-09 07:55:23) |
349.設定が面白い、柴咲コウがハマり役。でも原作の方が面白い。映画のほうは、何かメッセージを伝えてきてるのはわかるんだけど、よく理解できない。あのバトルがすべて終了して、「走れ!」って言われてもよくわからない。 【SOS】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 14:48:04) |
348.原作を知らないので何とも言えませんけど、これは、今どきの若者を嫌悪する大人が「大人をなめんなよ」という感情をサディスティックに表現してカタルシスを感じる映画でしょうか…。生徒たちを虫けらのように扱うキタノのキャラクターがそれを端的に現していたように思います。まあ面白いか面白くないかと言われると、正直面白かったですけどね。あまりにも馬鹿馬鹿しくて。 【(^o^)y-~~~】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 18:50:09) (良:1票) |
347.初見は原作を読まずに見たのでかなり衝撃的でした。登場人物をほとんど把握してない状態でどんどん皆死んでいくので話についていくのがやっとで感動も特にありませんでしたね・・・。役者では全然役に立ってない主人公より柴咲コウがとにかく印象的でした。で、原作を読んで号泣したり感動したり色々と考えさせられたりしてからもう一度見てみると、かなり面白かったです。原作にないキタノの存在も良かったと思います。キャスティングもメインキャラはぴったりでしたね。好きなエピソードが削られていたりしてちょっと不満もありますが、あんな長い話をたった2時間にまとめるのはやっぱりかなり難しいんだなと思いました。ただの虐殺映画ではないので、食わず嫌いしてる人にも見て欲しいでうす。 【クリスタル】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 13:08:40) |
346.昨今のヘタな「小説の映画化」作品よりはだいぶマシだとは思うが、それでもけっこう不満も多い。原作が面白かったのはあくまでこれがゲームを描いたからだったと思うし、この映画版みたいに愛だとか友情だとかを前面に出して説教臭くしてしまったらつまらない。でも小説に登場しないキタノはけっこうよかった。彼がいなかったらただの悪趣味暴力映画に思っていたかもしれない。 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-10-27 22:59:36) |
345.《ネタバレ》 こんな映画を考えた発想力に感動します。原作も大変面白く寝ないで読んでいました。やっぱ原作の方が断然、面白いです☆当時は自分が戦っているかのように妄想の世界で遊んでいました(笑)自分は桐山和雄のようなキャラかも・・・(焦)自分が生き残るためなら手段を選ばない性格かなと自分で思う。桐山和雄役の安藤政信、川田章吾役の山本太郎、千草貴子役の栗山千明、相馬光子役の柴咲コウ・・・そして、ビートたけしを含めての名演技は素晴らしい。ラストの桐山和雄が白目になって歩いてくるシーンが印象的です。でも、原作にあったトラックでのカーチェイスや相馬光子が色気で男二人を殺すシーンがなかったのが残念。相馬光子のシーンは少し含まれてはいたが原作を知らない人は状況を把握出来なかったかと思う。北野武が書いた絵も結構、リアルでした。この作品のメイキングの外伝も面白かった。深作欣二の作品に対する気持ちが伝わった。Dragon Ashの"静かな日々の階段を"もマッチして良かったし、なんと言ってもオープニングの音楽が鳥肌が立つほどカッコイイ!!何度見ても面白いのでお勧めです☆2は期待はずれの限度を超えてるので力ある監督にこの作品を参考にして邦画でリメイクをして欲しいと願います。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-23 07:25:31) |
|
344.映画の登場人物と同じ中学3年生の時に原作を読んだ。原作では大変泣けた。昨日まで友達だった人たちを殺す時、様々なドラマがあった。そういうのを期待して見たため、がっかりだった。人間ドラマがまるでなかった。この映画では人間ドラマを期待してはいけないんだよ、と言われたとしてもそれに変わるものがない。死に方だって年齢制限するほどのものではないだろうし。俳優達はがんばっていたと思うが・・・ 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-30 21:30:37) |
343.クラスで最後ひとりになるまで殺しあう映画なんてすごいアイディアだと思う。日本ならではでとてもいい。この映画は大人対子供の関係への問題提起だと思う。子は親の鏡というが、精神的に未成熟な大人が親なら子供はどう生きていいかわからない。それが最近中高学校がおかしくなってきてる理由の一つだと思う。BR法はそんな子供たちを抱えきれなくなった大人たちの復讐的な対処法である。そういう意味でとてもコワい映画でした。 |
342.原作の方がスリルがあって面白かったです。もしも、さっきまで仲良くしていた同級生と殺しあうことになったら…。友情ってなんなんだろう?て問われる”問題作”でした。普段たわいのない会話をしあっているのが果たして友達なのか?友達と親友はどうちがうのか?極限の状態になって分かる、そんな映画でした。 |
341.この映画好きっていうと人格疑われるかもしれないけど、それでも私はこの映画が好きだ。絶対にあり得ないシチュエーションの中で繰り広げられるリアリティ。人間誰でもあんな状況陥ったら、友達にも刃を向けるんでしょうね。愛する人も殺しかねない。そしてやはり凄い存在感をはなっていたのが栗山&柴咲コンビ。二人ともギラギラしてました。おかげでヒロインの女の子の顔すっかり忘れてしまいました(失礼)そして何といっても安藤政信!!!めっちゃかっこいい!!セリフ無しであれほど狂気に満ちた演技するなんてすごい!アクターズスタジオ生かおまいは!!いやいや惚れましたよ。藤原も良かったです。あとOPはかっこよすぎて鳥肌たちました。タランティーノが惚れるのもすっごく分かります。単純に良い映画でした! 【Ronny】さん 8点(2005-03-03 03:04:07) (良:1票) |
340.まず「BR法」に説得力がない。だからこのゲームをやる理由がわからない。それと時間内に他人を全員殺さなければ死ぬ、という状況にしては皆のんびりしてますね。私なら他人と一緒になんか絶対に居られない。とにかく他に助かる道はないのだから殺すのは仕方ないな、と思えてしまうのが残念。逆に逃げてる人こそ一体どうしたいの?と思ってしまった。たぶん20年ぐらい経ったらリメイクされそうな気がします。 【Robbie】さん 6点(2005-02-06 18:26:55) |
339.発想はいいけど、何か最後の辺はふつうの映画と一緒だと思う。この映画はハッピーエンドではダメだと思う。 【幕ノ内】さん 5点(2005-01-27 23:20:10) |
338.これは絶対にR指定。中高生には絶対に見せてはいけない映画だった。何百回観ても子供達が殺しあう理由がわからんと思う。生の尊さを考える反面教師的な作品?馬鹿か?単なる理不尽な殺し合いゲームじゃん。ゲームなんだからこれ見たガキ共は真似したがるって。人の命について普通に教育しても全く理解できない糞ガキにこの映画に秘めてある教訓なんて理解できるはずないだろ?今後未成年の凶悪犯罪が増えたとしたら、この映画が与えた功罪は大きい。だけど単純にバイオレンス映画として見たら非常に面白いです。さすがは深作監督。だけどもしビートたけしが出てなかったらと考えると・・・ゾッとするね。 【カワサキロック】さん 7点(2005-01-19 00:08:03) |
337.恐いです。なんの予備知識も知らずにいきなり観たので腰抜かしました。 【ラナ】さん 8点(2005-01-17 00:25:28) |
336.いかに映画とはいえありえないほどの残酷な作品だと思う いったい深作という監督はこんなとんでもない物撮って何考えてるんだ!と言いたいです。残虐にも程がある 世の中乱れるのはこんな映画のせいかもと思ってしまうじゃないか(>_<) 【teruru】さん 2点(2005-01-15 17:01:42) |
|