42.何が凄いって、チャップリン作品ってハズレがほとんど無いってことです。本作品も素晴らしく楽しくって温かい物語でした。雪山の小屋のシーンはリアルに考えると怖い場面ですが物語がテンポ良く進み、着地点もしっかりしていたので普通に楽しめました。 【たにっち】さん 8点(2004-09-13 12:31:44) |
41.さあ笑うぞと心の準備をしっかりして見れば楽しい映画なのだろう。ちょっと疲れたときにビデオなんかで少し距離を置いた感じで見てしまったので、ダンスのシーンなんかはよかったけれど全体としては安易な映画だなあと思ってしまった。 【HK】さん 7点(2004-08-26 07:33:19) |
40.初めて見たチャップリン映画。あとに見た『街の灯』や『モダン・タイムス』よりも面白かった!!いや~チャップリンっていいですね~~あの山小屋のシーンは大爆笑でした!! |
39.阿佐田哲也さん絶賛だったので観た。最後まで長~く笑わせてくれて、ラストはきちんとハッピーエンドに終わらせるのがうまくて憎い。元祖喜劇だと感じる。崖の小屋が傾いて、男がぶら下がっているところなんか、手作り感が現れていてほほえましい。今はCG技術が発達してたいていなんでも作れるが、ああいう小さな小物での演出でも、最高に笑わせることが出来る。 【揺香】さん 8点(2004-07-08 15:37:10) |
38.メッセージ性とストーリーが弱い……というより、そちらはほぼおまけ程度ですね。90分それなりに上質なコントが続く、そんな感じです。総合的に見ると、「街の灯」や「モダン・タイムス」に比べるとかなり落ちる気がします。 【K】さん 6点(2004-06-27 01:00:55) |
37.映画、そしてチャップリンへの愛の深い人には、呆れられそうですが、「そうだったのかー、雪山で悶絶していたチャップリン、靴を食ってたチャップリンは、黄金狂時代だったのかー」とやっと気づいた私。 ずいぶん昔、お正月にやっていたテレビの放送で、大勢でガンガン笑いながら見た記憶のほうが強烈で、タイトルをよく理解していませんでした。 いやもうほんとにすごすぎるおかしさと感動でしたよね・・って、無知にもほどがある、とはこのことですね。 【おばちゃん】さん 9点(2004-06-19 10:44:06) |
36.靴を食べるシーンは本当においしそうに見え、驚きました。 チャップリンはホント偉大な人間だぁ~。 【ボビー】さん 9点(2004-05-05 11:32:56) |
35.だいぶ昔に観たんやけど、この映画パンにフォークさして、人の足にみたててダンス踊るシーンがあって、もうあそこだけが、今でもすごい印象に残ってる。おしゃれというか、すごいアイデアで、観た当時、ほんまカルチャーショックをうけたわ。こんな表現方法があるんかって。で、たぶん、ダレもがやってみたくなるねんな~。ま、俺もやってみたけど、未見の方はあのシーンだけでも観る価値あると思うんやけど、どーやろね。俺若かったしね。 【なにわ君】さん 10点(2004-04-26 03:17:03) |
34.《ネタバレ》 自分の中で燦然と輝く喜劇の大傑作。 |
33.間延びした感じがするのと、シーンの変わり方が唐突で違和感を感じます。年越しパーティのさびしそうな表情がすばらしいのになんでこんなハッピーエンドにしてしまうんでしょう。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2004-03-10 23:27:39) |
|
32.抱腹絶倒まちがいナシ?いえいえ、空腹絶倒な映画でした。 【南浦和で笑う三波】さん 8点(2004-02-25 10:36:39) (笑:2票) |
【zero828】さん 10点(2004-02-22 00:00:32) |
【k】さん 7点(2004-01-30 11:12:06) (笑:1票) |
29.《ネタバレ》 「靴食い」に「パンのダンス」と、見どころの多い映画だが、何と言ってもジョージアとの恋愛シーンがいい。酒場で写真を拾って必死で照れ隠しをしたり、いたずらのことは何も知らず、嬉しそうに小屋に入ってきたり。パーティ会場で歌われる「蛍の光」と、待ちぼうけを食らったチャーリーの対照も切ない。チャップリン作品の中では最も後味のいい作品の一つ。 【アイカワ】さん 10点(2004-01-26 21:19:22) |
28.チャップリンって天才ですよね。現代でも通用する笑いのセンス、すごすぎます。 【ヒューマンガス】さん 10点(2004-01-23 17:31:01) |
|
【its】さん 8点(2004-01-07 01:25:18) |
25.チャップリンの「靴」を食べるシーンは、映画史上、「二大ゲテモノ食い」シーンの一つ。えっ、もう一つは何かって?それは、「レクター博士の脳みそ食い」です。 【STYX21】さん 6点(2003-12-26 17:45:27) |
24.自分的には靴を食べるシーンよりも、パンを使ったダンスシーンのほうが印象に残った。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-23 23:30:12) |
23.風刺に見えない作品性を重視してしまうと、残るものは何も無く…。だけどやっぱりそこはチャップリン。布を羽織っただけの出で立ちで、あの場所にいるだけで可笑しい。そしてなんと言っても、空腹から靴を食べてしまう描写とフォークとパンを使った卓上芸は本当に最高だ。ゴールドラッシュに沸き、金銭欲にかられる世間の人々と無欲の探鉱家・チャーリーとの対比…。女性達にからかわれている事も知らずに、呑気に卓上芸を披露している夢を見るチャップリンの純真無垢な描写が、人間性を諷する唯一のアイロニー表現なのでしょう。後に付けたナレーションを不要に思うのは、愛すべくサイレントの魅力を殺いでしまうから…。まァ、どうせナレーションが有ったとて、英語の分からない凡人の自分には字幕を読むしか無いのだから…(苦笑)。…ちなみに、本当に靴を食べた人はいるそうですよ(イヤ、本当の話)。牛革だから、まァ食べられなくは無い…か(笑)。 【_】さん 9点(2003-12-21 17:52:29) (良:1票) |