112.ゾンビのルールから先陣を切って脱線したゾンビ映画。それがまた速いの強いのって、なんともならないヤリタイ放題(笑 けどまぁ映画全体の雰囲気がそんなもんだから全然許せちゃうわけで。こんなゾンビ映画が1本くらいあってもいいなと。でも1本で十分。2本は駄目よ。ノリとゾンビが強すぎて、疲れちゃう。 【ホーラン℃】さん 7点(2004-09-21 00:16:26) (笑:1票) |
111.《ネタバレ》 小学生の頃これを見てかなりビビってました。見直すまでは「ストリップシーンがあってエロかった」ことと「気持ち悪くて怖い」っていう漠然とした印象しか残っておりませんでした。で、見直したところこの映画の完成度の高さに驚きました~。ホラーなのにしっかり笑える要素を盛り込んでいるし、ゾンビの造型や美術も秀逸。そして、一番印象深かったのはフランク役のジェームズ・カレンとフレディ役のトム・マシューズの演技ですね。映画の冒頭でのコミカルなやり取りをはじめ、2人がゾンビになって憔悴していく過程も見事でした。また、フレディが生きたまま死後硬直してしまい、痛みのあまり「Easy! Easy!」と泣き叫ぶシーンがこの映画で一番ゾクゾクしました。 |
110."Night Of The Living Dead"がリアルホラーならこっちはホラーコメディです。でも怖いシーンは結構怖いですね。記憶ではもっとお馬鹿映画だったかと思っていましたが、意外と真剣に作られてます。それにしても、ゾンビなのに動きが速くて生きている人間と運動神経変わらないです。こんな奴らが群れて襲ってきたら、そりゃあ太刀打ちできないでしょ。"Night Of The…"では警官隊に虫けらのように駆除されていましたが、バタリアンの世界では逆に警官隊が全滅してました。で、ラストはちょっとばかり社会風刺ですかね。テンポが良くて飽きずに見れるので、ホラー初心者にもお勧めです。 |
109.はじめて見たときはかなりびびりながら見ましたが、DVDで見直してみたら大爆笑でした。ダン・オバノンは、本当に才能のある人ですね。 【センブリーヌ】さん 7点(2004-07-27 02:52:22) |
108.なんか、ロックンロールなゾンビ映画って感じですよね。オバンバとかタールマンとか笑えるし、とても健康的で明るくてファンキー。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-19 16:18:51) |
107.笑えなかった。マジ、怖かった。当時は。どうやって話をまとめるのか心配してたら、衝撃のラストでした。当時は。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 15:08:07) |
106.バタリアン!!!怖~~~~い(泣)小学生の時よくこれで泣かされました。脳みそを食う(頭をかじる)のがメッチャ怖かったですね~。 い。今?ええ!今は大丈夫ですよケンチャナヨ♪ 【タコ】さん 10点(2004-06-13 22:19:01) |
105.小学生の時怖すぎてしょうがなかったのに、今観たらコメディだった。終わりかた好きです。バタリアンはこの世で最強ですな。でも絶対存在しないでください。 【ゲソ】さん 9点(2004-06-10 02:26:46) |
104.《ネタバレ》 頭にツルハシが・・・体が硬く・・・脳みそが欲しく・・・とうとう自分もゾンビに・・・最後はチュドーン・・・(笑)。笑えたし、怖い要素も混ざってこの作品にのめり込めた。 【くうふく】さん 7点(2004-06-02 12:48:09) |
103.あんまり怖くなかったなあ。けっこう期待してみただけに残念。最初のほうは緊迫感あったけどゾンビがいっぱいになってまうと笑いがでてきてしまった。幼少の時だったら怖かったかも。ラストは気になる感じで終わったね。 【rainbow】さん 6点(2004-06-02 09:48:46) |
|
102.わろた。ゾンビものなんだがゲラゲラ笑いながら観た。特にタールマンが〝脳みそをくれ~〝ってやってきたのは気持ち悪いと言うよりお笑いだった。 【fujico】さん 7点(2004-05-25 22:10:12) |
101.ゾンビの常識を覆した作品。今見ると可笑しくて笑っちゃいますが、昔見た時は物凄く怖かった。走るなんて反則でしょ、って(笑 【weber】さん 8点(2004-03-15 02:16:39) |
100.たぶんコレ、初めて(自主的に)映画館で観た映画だと思う。今、友達に「最初に映画館で観た映画は何?」って聞かれたら・・・自分は素直に言えるだろうか?不安だ・・・でも当時は結構、楽しんだ記憶が(照)。 【epitaph】さん 6点(2004-03-05 13:59:57) |
99.《ネタバレ》 ゾンビのパロディモノではこれが一番。一応続編という位置づけですが、内容はまったく別の代物。とにかく元気なゾンビたち、滑車を使ってドアをこじ開ける知恵もあるゾンビたち、餌を呼びつける知恵もあるゾンビたち。その上ラストは核兵器で吹っ飛ばされても雨にのってさらに広がるゾンビたち!!もう手に負えませんね、ええ。 【クラウン】さん 7点(2004-02-27 06:32:50) (笑:1票) |
98.幼い頃に観てかなりショッキングだった。あれ以降さまざまなホラーを観てきたケド、未だにこの作品を超えるモノに出会っていない。本家、ロメロの作品よりも好き。 ただ、「ゾンビの夜」って訳はどうかなぁ。最初わかんなかったよ。たしか「ビートル・ジュース」でもそう訳してたケド。あと、DVDのパッケージのイラストはヒドイ・・・。 あ~、あと、ティナはかわいかったね、うん。 【BROS.】さん 10点(2004-02-23 16:58:16) |
97.《ネタバレ》 怖い映画ですが、家族でみれるホラー映画です。こたつを囲んで、みんなでキャーキャー行ったり、クックと笑ったり。 テレビでしか見ていませんが、舞台の一つの葬儀屋さんの名前が確か「復活の家・葬儀社」だった。このユーモアセンス。好きです。 |
96.結構笑えた。(切断した足や手が動く所)ついでにラストも笑えた。 【ボバン】さん 7点(2004-02-20 23:27:51) |
95.この映画最高です。でてくる人物は個性的で見てて凄く笑えるし、小さい頃初めて見たときはただ怖かったけどいま時々みると色んな発見があってよくできてると思います。 |
94.「脳を食べる」というショッキングな設定、最後はミサイルで爆発と小学生のころどきどきした思い出があります。改めて見直してみると随所で笑わされてしまいました。よく観ると色々な場所が撮影に使われているわけではなく、意外と低予算の映画だったのかな、なんて思ったりもしました。この映画、やたらテレビで放映されてませんでしたか?肩の力を抜いて観れる娯楽作品です。 【バチケン】さん 7点(2004-01-31 00:35:25) |
93.ゾンビが気持ちわりい。手だけのゾンビとか馬鹿っぽくていいぜ。 ラストはほんと悲しすぎます、世界は救われたね。馬鹿いってんじゃねーよ。悲しすぎるよ、ほんと。あー 切ない。 【たましろ】さん 6点(2004-01-29 23:53:44) |