723.《ネタバレ》 主人公のは息子の為にお金をため、息子の事を想って行動しているつもりだが、実際は自己中心的でしかない。もともと病気になると分かっていて、産んでいる。相当の覚悟がいるはずなのに現実逃避ばかりしていて現実を見ない。警官を殺す時も、息子の顔が思い浮かんだら、殺さなくても別の行動に移せたはずだ。裁判では事実を話さず、最後も自分の人生は終わりかもしれないが、息子の人生は続く。独りで、殺人犯の息子としての人生、不幸でしかない。全て主人公の自己愛だと思う。劇中、確かに主人公は不幸であるが、感情移入できないのは「自分に酔っている」としか自分には映らなかったからだと思う。実生活でもこういう女性が今までいたが、なんか思い出して余計に嫌な気分になりました。 【N.Y.L.L】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-08-28 00:13:28) |
722.あの暗い雰囲気とミュージカルが対照的で、妄想から現実に戻った際の落胆はすさまじいものだった。しかし主人公たちが踊る様は見ていて本当に素敵だと感じた。 それと隣人の夫役のおじさん。グリーンマイルではすごくいい人を演じてたから、なんか見ていて悲しかった。そこで比較していたらキリがないが・・・ 何とも点数をつけにくい作品だと思う。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-19 16:59:47) |
【わさび】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-16 05:12:35) |
720.《ネタバレ》 映画館で観て、さらにレンタルしても観ましたが…個人的には最低の作品です。 トリアーの自慰映画。それならそれでOKですが、それに後からコンセプトをだらだらとこじつけるあたりが大嫌い。単純に、僕はこういう性癖ですと言えばいいのに。 ものすごく不条理に救いのない物語には誰だってショックを受けます。そんなの誰にだって作ることのできるもので、彼の才能ではないはず。あまり誰もやらないのは、それがとても恥ずべきことだからじゃないのかな?私にはとてもはしたないことに思います。 カビリアの夜とは大違いだ。 ビョークのミュージックビデオとしてはいいかもしれません。 【Catherine】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-08-15 21:28:39) |
719.こいつァ、好き嫌いの大きく分かれる映画だろうなあ……。 俺はどうかというと、めっちゃめちゃ嫌いだね。こういう映画は。 はいそりゃもう、かわいそうです。気の毒です。悲しいです。 だけどさ。悲劇であると同時に問題を提示するとか、社会の断面を切り取るとか、あるいはかすかにでも希望を見せるとか、何かないとさ。ただの不幸の押し売りじゃんよ。 こんなもん、見ず知らずの人のお葬式に参加して泣いてくれ、てのと同じ。流す必要のない涙よ。仮に泣くとすれば、だが。 ビョークは大したものだ。言ってはなんだがあまり綺麗でないあの顔で、あれだけ可愛さを醸し出せる人って本職の役者さんでもあまりいないんじゃないか。驚いたのは、鼻歌うたってる時点でそれがすでにアートになってることよ。 ビョークの力を再認識した。それ以外何もなし。 そういえば手ぶれの激しいハンディカメラ風映像だったが、何か意味あるのか。ドキュメンタリー的ストーリーじゃないんだから、無意味だろ。 【佐吉】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-04 17:12:23) (良:1票) |
718.見たあと、気分がドヨ~ンと沈んだ。最後は、残酷&ショッキングでした。でも、セルマの気持ちに同情できるし、母が子供を思う気持ちは素晴らしいと思った。途中のミュージカルシーンは、最初意味が分からなくて、「何でいきなり歌いだすんだ?」って突っ込んでしまったが、納得。あと、わざと演出でカメラの手ぶれにしたと思うんだけど、目が疲れる。。。 点数は、好き好んで観ることは二度とないので、4点で。 【ひまわり】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-18 14:46:47) |
717.まず、ミュージカル大好きな私。なるべく映画館で観るようにしてます。 が、これは家で観て正解だった!! しかも夜中に一人でひっそりと。 明るい内容でないことはわかっていたけど、見終った後の重苦しさ…。 「シカゴ」と対照的な感じというか。とにかく一言では形容できない作品。 好きか嫌いかと聞かれれば、嫌いな作品。 駄作か傑作かと聞かれれば、異色の傑作。 嫌いな作品はどうしても評価下げたくなりますが、これはそうもいかない。 ビョークの演技が演技に見えないというか、すごく自然でビックリです。 すごく地味な外見ながらも、少女みたいな可愛らしさがあって、 なんてゆうか、年齢不詳の不思議な魅力に溢れてます。 空想にふけりがちなところとか、赤毛のアンっぽい感じ? ただ、この主人公の考え方に共感できないせいで、ラストがすっきりしません。 なんでそんなに強情なんだよー!! とイライラしっぱなしです。 ミュージカルにも色んなタイプがあっていいと思いますが、 個人的には、やっぱり明るいミュージカルがいいなぁ。 【びくーにゃ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-16 03:54:05) |
716.店前のワゴンで義父がブックオフの店員に薦められたとかで、年末に義実家の居間で夜中に鑑賞。夫や義父が次々に睡魔にやられて撃沈するなか、一人で砂嵐の暗がりの中「こんなん観た後どうやって寝ろっつーだよ・・・」とつぶやいた午前3時。怖いのと頭にくるのと不条理さへの空しさと、なんとも言えない感情に押しつぶされそうになりながら、横になって朝まで目をつぶれないままじっとしていたのを思い出す。 あれからラース・フォン・トリアーの名がどうやら気になって仕方がない自分、とりあえず全部観たろやないかと思いつつもスカパーで録画した「マンダレイ」「ドッグウィル」「キングダム」は手をつけないまま現在に至る。またあんな思いをさせられるんじゃないかというトラウマが・・・。 【りんす】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-07-09 03:01:38) |
715.ビョーク!! ラーストフォントリアー恐るべし。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-03 01:07:58) |
714.《ネタバレ》 意味がわからない、とのコメントが多いですが……そうでもないんじゃないかな、そういうコメントを書きましょう。これ、見ていたら、アンデルセンの「マッチ売りの少女」と同じだなぁ、と思いました。不幸の中での一瞬の幸福、その瞬間の喜びと対比される生きる辛さ、同じテーマですよね。方やマッチ、これはリズムを刻む音。主人公の理不尽なまでに不幸な様子に、救いようがない、とのご意見が多いですが、救いようがない不幸を用意しているのです。この映画に救いようがないからどうかしろ、と言うのは、マッチ売りの少女を助けないからつまらない作品だ、と言っているのと同じようなこと。私たちは不幸の中にこそ人生の真実の断面を感じます。結末は見えたようなもの、ただ興味は最後のマッチはどういうマッチかということ、自分の心臓の音とは!参りました。調べてみると、この監督、デンマーク出身とか。アンデルセンの国です。 【K-Young】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-05 17:32:36) |
|
713.手持ち風で揺れる画面は最初違和感があったけど、固定画面になる歌のシーンとのメリハリに慣れて次第にそれなりの効果を感じてくる。特に鉄橋でのダンスシーンがとても素晴らしい。移動する貨車とカメラの視点の細かな変化で表現する斬新な映像に目が釘付けになった。これらセルマの空想の中の出来事であるダンスシーンが終わるたびに現実はどんどん悪い方向へ進んでいく一連の展開方法はなかなかうまく作られている。セルマは裁判でなぜあれほどまで頑なに”沈黙”を守ったのだろうか。このときもっと事実を主張していれば金は自分のものだと認めさせられたし、殺人についても死刑は免れる事も可能であったであろうに。戦え!もっと生きろ!と思うけれど、無駄に抵抗せずに流れのままに受け入れるセルマの気持ちが不思議と良く判る。ラストの絞首刑に向かう所からはこのドキュメンタリーのような撮り方が見事に成功して背中がぞくぞくするほどのリアリティを感じ、観る者を主人公と同じ死の恐怖に陥れる悲劇の秀作。 【WEB職人】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-19 18:58:05) |
712.《ネタバレ》 舞台は差別が残る60年代のアメリカ、共産主義国チェコからの移民という背景が強く影響している。セルマは無学・無教養で愚かしいほど不器用にしか生きられない。遺伝で失明する運命が影を落とす。「子供を抱きたい」という本能で子を産む(たぶん私生児)が、子も失明する運命。子に手術を受けさせたい一心で、好きなチェコを捨てアメリカへ移民。仕事と子育てに邁進する毎日。行動力はある。しかし現実は厳しく、工場勤めと内職に追われる日々。子の誕生日にプレゼントもしないほど禁欲なので、母子関係はぎくしゃく。子は愛情に飢え、学校をさぼるし、「どうしてくだらないことばかり聞くの」とうんざり。愛情の空回りで、つい子を殴ってしまう。周りに親切な人が多く、好意を寄せてくれる男性もいるが、子の手術という望みしか見えない。唯一の楽しみがミュージカルで、レッスンにも通う。しかし歌も踊りもヘタ。苦しい現実から逃れたいときはミュージカルを空想。空想でなら美しく歌い、踊れるのだ。失明が近いと悟った彼女はあせり、レッスンをやめ、深夜勤務までするが、失敗して失職。その日隣人と秘密を分かち合うが、これが悲劇の序章。結果的にお金を盗んだ隣人を「依頼殺人」。取り戻したお金で、病院へ行き、子の手術の段取りを決める。裁判では、自分が不利なのに真実を話さない。お金を取り上げられてしまうからだ。死刑判決で恐怖におののくが、再審請求の道が開ける。が、弁護士費用で手術費用が使われると知ると拒否。死を選ぶ。すでに盲目となり絶望していたが、ミュージカルを歌うことで勇気を得る。だが死は恐ろしく、処刑台で卒倒。そこへ子の手術が成功したのを知る。自分の命と引き換えた唯一の希望が叶えられた瞬間、歌が美しい声となってほとばしり始めた。空想のミュージカルが現実となったのだ。「ミュージカルの最後の歌は聞きたくない」の言葉通りに歌は途切れ、命も絶たれた。だが、途切れた歌は、オープニングの音楽となってループし、またミュージカルが始まる。魂は永遠に子を見守る。愚かな選択だが、無償の愛を貫いた!子もいつかわかってくれると信じて。セルマの空想するミュージカルは明るく、生の喜びそのもの。不幸な人間の心の中にこれほどの「希望」が存在することが、理屈なしに魂をゆさぶる。プロットのアラがなければ、金字塔にもなれた作品。ビヨークの鬼気迫る演技、歌に終始圧倒された。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-10 09:27:33) |
711.《ネタバレ》 ミュージカル映画の中でも異色を放つこの作品。レンタル開始当時に観ましたが、今回も感想は全く変わりません。最後のセルマの決断は、母親失格ではないでしょうか・・・。それだけに、最後は感情移入できない。歌とダンスのシーンは素晴らしいし、ドキュメンタリータッチの撮影も、ビョークの演技もすごく良いんだけど、やっぱり後半の展開でイライラしてしまう・・・。脚本、もう少し考えてほしかったな~。すごくもったいない作品だと思います。それでもラストシーンは何度見ても衝撃的です。 「ファニーゲーム」より後味悪い映画かも・・・。(笑) 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-08 04:01:28) |
710.《ネタバレ》 全てはビョークのキャスティングに尽きます。非常にセルマ役がマッチしていました。あの独特の雰囲気は素晴らしいです。ミュージカルのシーンが良かったです。物語の感想は、後半が間延びしてしまっていて飽きてしまいました。死刑執行も絵空事に感じてしまいました。前半のノリが持続してラストがハッピーであれば良かったのにな。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-06 19:22:03) |
709.《ネタバレ》 最後の死刑台のシーンが脳裏に焼き付いてしまいました。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-01 14:08:48) |
708.《ネタバレ》 なんちゅう理不尽な話やねん!オチは知っていましたがやっぱり後味悪かったです。手ブレしたカメラワークが落ち着かなくて見ていて疲れました。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-12 20:25:35) |
707.《ネタバレ》 ビョークは大好きです。では何故この点数か。それはこの監督の「愛」に対する考えに全く共感できないから。セルマは息子の為に生き続けるべきだったと思う。それが一番の息子への「愛」なのではないだろうか。もしセルマの選択に共感できれば10点にもなり得る作品だが、自分には到底受け入れることはできなかった。 【mickey】さん [DVD(字幕)] 0点(2009-01-19 06:55:04) (良:1票) |
706.《ネタバレ》 なんだろうなぁ、結局、消化不良な感じで終わってしまった。 大体、息子を救うために覚悟をしたんだから、潔く首をつりなさい!って感じ。 しっかし、ビョークは歌声はいいが、顔はマズイ。 映像に耐えられるか耐えられないかのボーダーライン。 これがそもそも消化不良。 あと、この監督は人間の悪い部分だけを抽出しようと躍起になって演出している気がする。 そうじゃなく、むしろ良い部分だけを抽出してほしい。 悪い部分だけ見させられても、不愉快な気持ちにしかなれない。 最後の絞首刑シーン。 底が抜けて、首が絞まってご臨終。 ここまで映像にする意味は? 狙いがよく分からん。 つまりこの監督は、観る者を不快にさせることを意図的に狙っているような気がする。 実に悪趣味な監督だ。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-01 01:01:22) |
705.見ていて本当に辛かった。ラストの後味が悪く、鑑賞後も嫌な余韻がずっと残りました。この監督の作品は他にも見ましたが私には合わないようです。ビョークの歌は良かったと思います。 【とらや】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-12-26 21:24:37) |
704.監督の自慰映画。ビヨークが途中撮影を放り出して失踪したりで、さんざん苦労したらしいが、それもカンヌを取るため我慢したらしい。 徹底したカンヌ好みに作り上げて、念願の賞を取ったんだが、次に続く作品がもう作れないみたい。 とにかく、カンヌは日本人の好みとは合わないってw 【にゃお♪】さん [DVD(字幕)] 1点(2008-12-19 19:07:58) (笑:1票) |