288.私は、子供の頃映画館で見た、スターデストロイヤーの下面をなめるように映し出されるド迫力の映像に頭をガツンとやられたいわゆる「スターウォーズ世代」です。この体験をしたかどうかで評価はわかれるとおもうのですが、映画という物はやはりその時代背景を考慮して評価するのが正当だと思います。 で、「スターウォーズ」はやはりすごい映画なのです。 そう「スターウォーズ」で全てが変わったのです。もちろん映画界もSFファンも。 それまでSFと言えば子供向きのチープな物がほとんどだった。もちろんそれ以前にも「2001年宇宙の旅」等傑作は数多くある。しかし、興行収入ではなく映画のキャラクターの版権で設ける仕組みを確立させ、ビジネスの常識をひっくり返したのもスターウォーズ。今や映画音楽と言えばオーケストラですが、当時の映画はオーケストラを使わなくなっていたのですが、それを復活させたのもスターウォーズ。エンドタイトルにスタッフに経緯を評してすべてのスタッフを記載したのもスターウォーズが最初。ここらの話は語りだすと本1冊にもなろう内容なので省きますが、あらゆる意味で映画界を震撼させた映画なのです。 なによりもすごいのは一見単純そうなストーリーの奥におそろしく深い世界観が広がっている事です。だから何度見ても楽しめる。いろんな角度から見る事ができる。何度見ても新しい発見がある。本当にすごい映画です。 その後の映画に多大な影響を与えたという意味に置いても、間違いなくSF史上最高の映画は「スターウォーズ』」であると言っても異論の無いとこだと思います。中には他の映画を1位に上げる人もいますが、「スターウォーズ」がなければそれらの映画も撮影されてなかった可能性が非常に高いですし、また映画の中身も違っていたことでしょう。その後のSF界を牽引する原動力となる力があった映画ということは間違いないです。 【shun-pop】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-02-14 09:33:19) (良:1票) |
287.後の二作よりはやっぱり劣る感じはあるかな。 リアルタイムで映画館で鑑賞した世代じゃない私にとってはそこまでといった感じでした。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-10 00:54:28) |
286.SFの名作としてリスペクトすべき作品であると思う。個人的にはまあまあといったところ。 【noji】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-01-31 13:58:23) |
285.DVDでエピソード3を見て、おもわず4~6までいっきに見ました。テレビ放送などで何度も見た事があるストーリーなのになぜかどきどきしたり、新しい発見があったり。。。こんなに長い話の「4」から作り始めて、ほとんど説明無しでも楽しめる映画の作り方に感動。そして、いろいろなことが分かってから(時を経ても)楽しめる映画の作り方に驚愕します。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-05 13:54:40) |
284.最近CGよりも数段上の宇宙映像だと思う。宇宙に浮かぶ白い物体の片方が明るくて片方が暗いトーンなんていかにも宇宙に浮かんでいるって感じで、臨場感のないCGよりずっと上。しかし残念だけどストーリーは全然面白くない。素晴らしい映像を殺してしまうくらい救いようがない。惑星丸ごと吹っ飛び、主人公とその友達以外みんな死んでしまって最後ハッピーエンドなんてなれるわけがない。あれはやっちゃいけない。 【はち-ご=】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2008-11-03 00:02:48) (良:2票) |
283.やはりこれは別格。多くの方々同様、私もリアルタイムでこれを映画館で見て 映画ファンになった。今見たらどうかとか、今の世代の人が見たらどうかとか そんな話はなし。これはバイブルなんです。過度に期待してこれ見て「イマイチ」と 思った方々。様々な映画を見て肥えた目にはそう映るかも知れません。 ストーリーや画面等、確かにそうかも知れません。でも忘れないで頂きたい。ここからすべてが 始まったんです。エジソンが発明した蓄音機を今では誰もなんとも思わないのと同じです。 これがなければ今の映画界はまったく違っていたでしょう。あれほど の社会現象を巻き起こした映画を私は知らない。そう、完全に「一映画」という枠を 超えてました。これを見て衝撃を受けた人たちが、今の映画界のみならず直接的にも間接的にも 文化を、社会を変えてきたんです。これ以降作られたシリーズは単なる「映画」。 でもこれは完全に次元が違うのです。まさにひとつの「文化革命」であり、 エポックメイキングだったのです。 【チョッパー】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-10-18 01:02:21) (良:2票) |
282.《ネタバレ》 ファントムメナスを見に行ったその足でTSUTAYAに行き、次の日に見てアクションの遅さと間延びに目が点になった記憶があります。 間の取り方がなんだか黒沢チックなんですが、なんかなぁ。もっさりしてるんですよね。 小さいとき初めて見て「なんて幻想的なんだろう」って思ってずっとそのイメージだったんですが、思い出のままにしておけば良かったかなと思っています。 さすがにリメイクされないと思うので、残念ですが今後そのままでも十分に価値のあるダイヤの原石として後世に語り継がれていくんでしょうけど、ワタシにはどうにもお年寄りとアシモが蛍光灯で殴り合っているイメージに脳内変換されてしまいます。 昔は思い入れが強烈だったのに・・・本当に切ない。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-13 00:26:27) |
281.《ネタバレ》 おそらく、生まれて初めて観た映画だと思います。私が映画ファンになるきっかけとなった大切な作品です。まあ、観賞後4、5年間は映画ファンではなく、ただのスター・ウォーズオタクでしたが。もう何回観たかなぁ。ルーカスがただ好きなように面白いものだけを突っ込んで撮った作品ですが、ホント楽しいです。単純なプロットで、魅力あるキャラクターやライトセーバー、ドロイド、今観ても見劣りする事の無い映像。それだけで十分。この作品のおかげで今の映画好きの自分がいます。何年経ってもスター・ウォーズは最高の映画です! 【Sgt.Angel】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-10-11 13:59:34) (良:1票) |
280.今でもオープニングのレイア姫の船が、帝国の船に追跡されるシーンは大迫力でした。しかしその直後の銃撃シーンの迫力の無さには驚きました。まあ30年も前の映画なので視覚的な迫力がショボく感じるのは仕方ないとは思いますが。 それにしてもこの当時ライトセーバーでの殺陣は誰が指導したのでしょうか。流石にアレでは今のライトセーバーでの戦闘シーンと比べて余りにも差がありすぎるのでは。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-09-24 21:29:45) |
279.スターウォーズ6作品の中で唯一、公開中に映画館で観れなかった作品。 シリーズの中において、巷では評価が高いが、そういった経緯もあって、シリーズ最高傑作とは感じられなかった。 【にじばぶ】さん [地上波(字幕)] 7点(2008-09-15 00:57:58) |
|
278.《ネタバレ》 久しぶりにシリーズを観直そうと1作目から観るか4作目から観るかで迷った挙句にまずは1作目から。これが記念すべき第1作目であると思うと感慨深い。これほどに圧倒的なファンを誇るシリーズに成長したことに敬意すら覚える。当時リアルタイムでこの作品を鑑賞できた子供達を羨ましく思います。 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-14 03:11:52) |
277.OS劇場のシネラマで10回ほど鑑賞した作品。唯一字幕を見なくても台詞がわかる。感動のあまり、サントラレコードも購入、シーンを思い出しながら、何回も聞いた。当時としては、それほどインパクトのある作品。後日メイキングの番組を見て、面白い映画を撮るというルーカス監督の徹底したこだわりに感銘した。 【たよし23】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-07-22 02:50:14) |
276.少年漫画、テレビゲーム的要素満載、テンポの良い展開、魅力的なキャラクター、迫力或る映像と、娯楽映画に必要なモノはほぼ完全に取り揃えているので安心して楽しめます。ただ、6作全部見ようって気にはなりませんでした。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-23 18:09:53) |
275.いやーおもしろい。何度見てもおもしろい。演出がつたないところが、またいかす。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-04-04 18:42:19) |
274.SFが苦手なので、過去に何度か挑戦して途中で挫折した作品。時を経て観てみると意外と面白かった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 23:08:28) |
273.初めてこの映画をビデオを借りて観たとき、楽しくって、面白くって、帝国の逆襲とジェダイの復讐をそっこービデオ屋に借りにいきました。 もう二十回くらいは観た。飽きることがない。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2008-02-11 00:29:56) |
272.夏の満員の映画館。映画を見る前に小説を何度も読みストーリーは全て頭に入っていたけどやはり感動した。映画に連れて行ってくれた親に今でも感謝。役者も皆魅力的だ。レイア姫もかわいかったしw 文句なしの傑作ですね。 【パオ吉】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-11-13 03:24:20) |
271.意地をはってずっと見てなかったのです。ビデオを借りてみてきたら、SFXがちゃちすぎて、見てられませんでした。そして、あの姫の不細工なこと。 【みんな嫌い】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-09 01:01:19) |
270.友人にビデオを借りて観たのがSWを好きになったきっかけ。あの頃は、それはもうどっぷりと嵌っていたなあ。 【ケ66軍曹】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-09-10 20:47:46) |
269.子供の頃、父に連れられて観に行きました。ひたすら圧倒された記憶があり、その後の私の映画好きに大きな影響を与えてくれた作品です。登場するキャラクラー、ストーリー、世界観、音楽どれをとっても大好きで、私には特別な作品です。 【puta-pp】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-07-28 17:32:55) |