113.《ネタバレ》 愛すべきB級映画の香りがするラストシーンに、ニヤリとしてしまいました。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-05 03:04:21) |
112.前作があまりにも無名すぎて続編なのに続編じゃないタイトルになってしまった映画。 もちろん私は前作をみてこの映画に望んだのででかいスクリーンに大満足。 今回もえぐいシーンの連発。くるぞくるぞのじわり感がパワーアップ。 ただしこの映画みると外でるのが怖くなるんです(笑) 【とま】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-17 00:41:19) |
111.姿形こそ見えずとも「何が何でもその命奪ったるで!」と奮闘する死神の必死さは痛いほど伝わってくる。彼らの暮らす世界にもノルマや営業成績なんかは存在するのか?死神社会の構図をちょっとだけ垣間見ることのできるレアな1本。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-04 23:11:08) (笑:1票) |
110.確かに前作から十二分にパワー・アップしてて、この手の映画としては驚く程(↓)皆さんの支持も高く、続編の使命は十二分に果たせたんじゃないでしょうか。90分ポッキリの時間でテンポ良く、スプラッタ度の増した死に様を見せ続けるだけというのも潔く、前作に少し不満を持った私も溜飲を下げることが出来ました。アーシア・アルジェント風ルックスのA・J・クック嬢も好みです(「ヴァージン・スーサイズ」の次女役だったの?)。それにしてもこの邦題だと、「ファイナル・デスティネーション」じゃなくて「マーダー・ライド・ショー」の親戚だと勘違いする人もいるんじゃないかな…、6点献上。 【sayzin】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-02 00:07:28) |
109.前作「ファイナル・ディスティネーション」の続編となる本作品だが前作があまり売れなかったため(?)か,タイトルが変更されてしまっている。前作を見ていなくても楽しめる作品ではあるが,是非前作を見てから観賞することをおすすめする。内容は予知夢の部分に関しては前作を超える派手なシーンになっているがストーリーとしては前作の方が上。あまり細かい事を気にするタイプではないけれど,鑑賞中に気になる矛盾点があったりした分マイナス。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-22 23:08:27) |
108.《ネタバレ》 冒頭の事故のシーンはかなり迫力があって、ただのホラーではないという感じがした。もっと大画面で観たいな。 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-09 16:19:08) |
107.珍しくハラハラしたい気持ちになり、ファイナルディスティネーションを借りてみた所、グロ苦手な自分でも疾走感に助けられハラハラすることが出来たのでこちらも借りてみました。引き続きハラハラしました。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-01 02:17:05) |
106.前作は内容を知らずに見て「ぎゃ~」でしたが、こちらは劇場の閉館イベントでの上映で、そこはあまりに愛着の強い映画館だったので、どんな映画の上映でも行かなくちゃ!って思ったら、よりによってアレの続編・・・「ぎゃ~」って。でもまあ、苦手苦手と言いながら、このジャンルをよく見てる私ですが、これは斬新でいいですよね。何しろ運命が相手だもの、どこからどういう形でソレが襲ってくるのか、全く予測不可、そこらにある色々なモノが全て犯人(?)の可能性あり状態。さーて、どういう死に方してくれるのかなぁ?って不謹慎な期待が湧いちゃってくるワケで。宝くじお兄ちゃんの、強運VS死の運命のバトルなんか、「裸の銃を持つ男」のO・J・シンプソンか、「スーパーマン3」のオープニングか、って感じで怒涛の展開につい笑ってしまいますし。前作は「うわわ~」って感じばかりだったので、個人的には苦手でしたが、今回は結構笑えたので、その分評価アップです。 【あにやん🌈】さん [試写会(字幕)] 7点(2005-04-15 00:24:52) |
105.悪霊の仕業なのか、純粋な物理的帰結なのか、ともかくも「人智を越えた」としか言いようの無い恐怖の発明が見事。結果がわかっているのにこれだけハラハラさせるというのも新鮮。後から1も見ましたが、1のように水がひとりでに引いていったり、電線が怪物のように襲ってきたりするような人為的な演出がない分、こちらの方が「得体の知れなさ」度もUPしているようでイイです。結末はちょっと苦しいかも。 【番茶】さん 8点(2005-02-15 00:41:24) |
104.《ネタバレ》 ストーリー的には、最後まで、みても、良くわかんないんだけど、冒頭の5分、10分間、迄の迫力は、凄いというか、どうやって、とって居るんだろう、位の感動をおぼえました、古くは、マッドマックスのシーンをイメージさせるカメラワーク、驚きました。映画って、本当に素晴らしいと思います。あの事故のシーン、特に、バイクのお兄さんが、、、とか、車が、上下半分に割れるシーンとか、ただただ、驚くばかりです。 【yasuto】さん 9点(2005-01-11 02:27:47) |
|
103.おもしれぇぇぇぇぇぇ!!!!いつ、どこで、だれが、どうやって死ぬか?それに尽きる。描写もスプラッターで、いつくるかハラハラwwかなりよく出来てます。でもまぁスプラッターと言ってもそんなにグロイものではないですが(でも小さい子は見ないほうがいいかも)。でも前作にも出てきた黒人の人が何者なのかどういう意味で出したのかが意味不なんだよね。でもやっぱこのシリーズは最ッ高に面白い!!まさにジェットコースタームービーと呼ぶにふさわしい!あ、そう言えばこの映画劇場ではR-15だけどVHS&DVDは年齢制限ないんですね。PART3はもっと派手な死に方を期待してます。 【A.O.D】さん 8点(2005-01-02 16:05:48) |
102.こういった死神という要素のホラーを見た事無かっただけに感動しました。本当なら死を迎える運命の日なのだが、それを避けると死神の手によって強引に死という結末に至らしめられるという話で。その死なせ方というのは半ば強引なものではあるけど、なんかもう描写に圧倒されてそれどころじゃないし、ストーリーも意外にしっかりしてます。それにしてもこの死神による死なせ方がまた残忍なんだよなぁー、単に車に轢かれたり火事で焼死したりとかで終わらせないのが退屈させないところで、ヒドイんだけども非常にウマイ。死ぬか、死ぬか!?と充分ハラハラさせといて、一旦安心させ、直後以外な事で唐突に死なせる。この3段階による見せ方、間の取り方が心臓にショックを与え続ける。ラストまで死に方は大方そのパターンだけど、そうだと分かっていてもビクビクしちゃう。デッドコースターを降りるまでその恐怖を拭い去ることなんてできやしないんだな。 【ホーラン℃】さん 8点(2004-12-18 01:15:49) |
101.前作、見ていなかったんだよな~。それが悔しい。もちろん本作を見終わった後、即っ効レンタルしたけれど、やっぱり予備知識は必要だな。まぁ私はこの、「デットコースター」のが好きですけどね。どの死に方も印象に残っているし。ただ、後半は一気に死んでいくから、ちょっと勿体無い。まぁテンポが良いからこそ、面白いのかも。 【西川家】さん 8点(2004-12-01 17:15:50) |
100.終始手に汗をかいていた。死に方ひど過ぎ(><) 【ゲソ】さん 7点(2004-10-22 21:02:55) |
99.好きなジャンルが全く違うからかもしれないが、こういう映画の楽しみ方が分からない。 【もちもちば】さん 4点(2004-10-10 20:08:59) |
98.“1”を超えようと頑張ったのがうかがえます。とにかく死に方がアイディア豊富で、観ていて飽きません。テンポも良く、一気に観てしまう面白さがあります。個人的に好きなのは、有刺鉄線ですね。 【金子淳】さん 7点(2004-09-30 00:47:45) |
97.前作が結構当たっちゃった事で、製作側が「殺し方」に重点を置いてしまった感じ。その分ストーリーが雑になってる気がする。とはいえ、見るこちら側も「次はどんな死に方だ?」って、期待半分に観ていたりするのですが(笑) 今回一番の殺され方はエアバッグだと思ったけど、前作のバスに轢かれるシーンほどの衝撃は無かった。見てる側も少しずつグロさに慣れてきてるのかもしれないです;; 【wood】さん 6点(2004-09-10 23:23:58) (良:1票) |
96.前評判どおりエグイ死に方ばかり。次はコイツが死ぬな、とわかっていても心臓ドキドキものでした。 【むーみん】さん 6点(2004-09-08 15:53:33) |
95.《ネタバレ》 ラスト、「絶対まだ何かあるぞ」って思ってたらやっぱあった。前作は未見だが、これは面白かった。幽霊とか化け物を見せて怖がらせるのではなく、最後まで死神は出てこない。それが逆に恐ろしい。 人が死ぬ場面ではニヤリとしてしまう自分ってちょっとヤバイかな・・・。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-09-07 04:01:24) |
94.長くひっぱったり一瞬でキメたりの、いかに死ぬか、死に様を楽しむ映画。 【BOW】さん 7点(2004-09-06 10:11:40) |